実践女子短期大学の神明キャンパスへ 2013年11月09日 | 母校&恩師 今日は母校の短大のホームカミングデー(文化祭と一緒にやる卒業生の集まり)に参加しました。 今まで短大のホームカミングデーには参加したことがなかったのですが 私が過ごしたキャンパスが、来年度からなくなってしまうので これは最後に一度行っておかないと後悔する!思い、短大キャンパスまで足を運ぶことにしたのです。 すると、当時短大でお世話になった先生方のお顔が!! もう嬉しくて嬉しくて興奮して話してしまいました。 まるで、短大時代にタイムスリップしたようでした。 私は国文学科(今は日本語コミュニケーション学科)の出身だったのですが 国文の先生方の面倒見のいいこと!! 学生と先生の距離がとても近く、家庭的な雰囲気が大好きでした。 今もその雰囲気が短大の日本語コミュニケーション学科に残っているのを見て 先生方がどれだけ努力されてきたかが、ひしひしと伝わってきました。 短大の講義やゼミで作品を深く掘り下げて読んだことが 私を文学好きにしたといっても過言ではありません。 そのくらい、私にとって短大は大きな存在でした。 短大で文学に魅了されなかったら、私は大学や大学院に進学しなかったでしょう。 子ども達と良質な文学との出合いを作りたいなどと、思わなかったかもしれません。 思い出の神明キャンパスが今年度いっぱいでおしまいとなり 来年度からは取り壊されてしまうと思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。 大学の都心回帰という流れに、短大ものることになったのです。 しかし、 「短大はなくなってしまうのでなく、もともとあった渋谷に戻るんだ!」 と思えば、もといた場所に戻れるのだから、恵まれた環境なのだなと思いました。 キャンパス移転を前向きに受け止めたいです。 先生方や学生さんや卒業生の方々の想いが、渋谷の地で一つになったらいいなと思います。 なので、来年のホームカミングデーにも、よっぽどのことがない限り、顔を出す予定です。 渋谷に戻ってもやっぱり短大の空気が流れている! ハードな部分は変わっても、ソフトな部分はかわらないんだ!! そのことを来年、渋谷の新しいキャンパスで確認できたら・・・と思います。