まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

戦争は回避できるのかなぁ

2017年06月23日 | 日記
沖縄慰霊の日ということで、関連のニュースが流れている。

毎年来る今日だけど、戦後72年目の今日だ。

日米合わせて20万人以上の人の命が霧消し、沖縄県民の4人に1人がなくなったのだという。
負傷者を入れれば、銃後の無辜の沖縄の庶民すべてをは阿鼻叫喚に落とした。生活の根底から奪われたという点では、『ヒバクシャ』に匹敵する惨事であったと思う。

こんな悲惨なことを二度と起こしてなならない、戦争はしてはならない。
その通りだと思う。

でも、70年余り前に日本がしたように奇襲をかけ、話し合いの姿勢もなく、攻め込んでくる国(グループ)に、それでも不戦でいられるのだろか。

刃に刃をもって応じれば、戦いになる。

それを回避する知恵はないのだろうか。

現代の戦いは沖縄戦のような、”人間味”はなく、大量にして瞬時の殺傷・破壊。
その後には、めんめんと続く放射能、化学物質汚染で人の世もほぼ終わり。
SF映画の世界が現実味を帯びてきているようにも思う。

民草はどんな体制だって家族や自分の世界で生きていけるんだと思う。

戦争はすべて国(グループ)の舵取りをしてる人たちの傲慢から起きてえいるようにも見える。

周囲は赤い経済大国、将軍様の国、北方領土を主張する大国。

武力抗争がないのが、不思議なくらいだ。

戦争はしてはいけないけれど、は回避できるのかなぁ。

民草生活と者は別次元っで世の中だどんんどん動いているようだ。

============

1945年(昭和20)年の今日、太平洋戦争での沖縄戦の組織的戦闘が終結しました。
沖縄慰霊の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ふれあいの道(千葉4 千葉28)+義民ロードひとりウォーク

2017年06月22日 | 関東ふれあいの道(千葉)ひとりウォーク
関東ふれあいのみち(千葉4)水鳥のみちは、JR成田線下総松崎(しもうさまんざき)を起点に、印旛沼沿いの野鳥のこえや自然を楽しみながら、『日本名松百選』の甚平衛渡しまでの5.8㎞。

関東ふれあいのみち(千葉28)沼めぐりのみちは、JR成田線安食(あじき)を起点に、長門川沿いの田園地帯を進み、(千葉4)水鳥のみちと合流して甚平衛渡しがゴールになる8.3Kmのコース。

重複部分が多いので、2コースを連続して歩く場合、実質(千葉28)沼めぐりのみちの8.3㎞のコースだ。ただし、道に迷ったり、寄り道をすればこの限りにあらず(笑)。

平坦で、道標もよく整備され、歩きやすいコースだった。
 
今回はこの2コースに、現地で急きょ思い立ち、木内(佐倉)惣五郎縁の『義民ロード』を歩き、成田を徘徊してきた。
 
歩いた順路は、千葉28→千葉4→義民ロード→周辺徘徊である。
 
 
60年も房総半島に生息し、ほぼ他県へはいかない私だが、JR成田線我孫子ブランチにはこのウォークで始めて乗った。

時間つぶしに車内の路線図を眺めていたら、成田線の駅は苗字の宝庫だった。
成田、松崎、木下、橘、笹川、香取、佐原、神崎・・・。
へぇ~、と意味なく感動していたら、成田から二駅めの安食駅へ到着。
 
生息地同様のまずまずの田舎駅だったが、根っからの田舎もんは知らないところでは必ずきょろきょろ、オドオドする。
 
先日覚えた、はいて吸っての深呼吸を駅前のベンチで繰り返しまず落ち着いて、今は人目をはばからずできるようになった(笑)準備体操をしっかりして、方向を確かめて出発。
 
 
真新しい道標があり、甚兵衛渡しを目指す。
 
しばらく進むと利根川と印旛沼を繋いでいる長門川があり、この川辺を散策した。
 
川面の風景、水の流れ、川面に見える濃い魚影(大きな鯉など)。鳥のこえ、田んぼを吹き抜けてくる風、初夏の夏草の匂い。人影もほとんどない。
なにもない空間がある世界が広がっていた。
 
生息地も同じような環境だけれど、必要に応じた手入れがされている分だけ、柔らかくゆったりと感じた。
 
長門川沿いには、栄町さくらの会のみなさんが思いを込めて植樹した並木があり、その思いがプレートになっていた。それを見ながら進む時間も自分の人生に重なりいい時間になった。
 
ほんと、そうだとなぁと思う言葉ばかり!
 
 
黙々と歩くうちに、(千葉28)沼めぐりのみちのチェックポイントに届いた。
出たがりの白くんと記念撮影。
ここが、(千葉4)水鳥のみちとの合流点だ。
 
この白くん、意味なく疎遠になっている子2号が小さい時に持っていたもので、わが家に残る数少ない子育ての残骸だ。
いい歳になった子2号に関わることはできないけれど、白くんをみると少女だった子2号を思いだす。誰に迷惑をかけるわけでもないのだから、こんな時間もあってよいのだろう。
 
 
(千葉4)水鳥のみちチェックポイント、甚兵衛揚排水機場は直近だった。
 
 
事前情報ではこの先開発が進み、迂回路が2つあって迷わないか心配したが、タイムリーな道標が設置されていた。
 
 
お~っ、みごとな松!

ゴールに届いたようだ。

松も古くなり、この遺跡をきれいに保つのは大変なんだろうなぁとしばし見入った。
 
 
人の営みにより印旛沼は埋め立てられ、湖面は渡しから数百メートルは離れた。

でも、今も残る松や田んぼ中にあった柳の古木を見ると、京成スカイアクセス線や道路、田んぼなどの空間が沼地に見えてきた。
 
帰りの足は、成田コミュニティバスがある。
事前調査では、運賃200円。財力がある街なので、15、16、17時台に1本最寄駅までのバスが出ていた。
 
が、迷うことなく順調に歩けたので、13時少し前にゴールしてしまった、(;´д`)トホホくん。
 
直近のバスは12時20分に出たばかり( ゚Д゚)。どうしよう。
 
案内版に、木内惣五郎縁の地を巡り、京成線宗吾参道駅までの『義民ロード』(7.0km)があったので、歩いてみることにした。
 
 
こんな感じの道標にそって田園地帯を進む道で、迷うことなく歩けた。
 
 
木内惣五郎旧宅。
現住の宅地内であり遠巻きに眺めてきた。

現在は街がすぐ近くまで迫って来ていたが、旧宅は谷の(やつ)奥にあり、当時はかなり山深かったのかなぁと感じた。
惣五郎が必死の思いでこの自宅から甚兵衛渡しへ進んだ道程は感じられた。

 
 
宗吾霊堂に立ち寄りお参りしてきた。ちょうどアジサイ祭りが行われており、いい景観も楽しめた。
 
このあと成田市内をしばし徘徊。

成田は大きな都市になったが、市街を少し離れると豊かな残っている。なかなかいい街だった。
 
コース名:千葉4 水鳥のみち
スタート JR成田線 下総松崎(しもうさまんざき)駅
ゴール  甚兵衛渡し        5.8km
コース名:千葉28 沼めぐりのみち
スタート JR成田線 安食(あじき)駅
ゴール  甚兵衛渡し        8.3km
 
コース名:義民ロード (おまけ)
スタート 甚兵衛渡し
ゴール  京成線宗吾参道駅   7.0km
 
実際に歩いた日 2017年6月19日(月)
本日の歩数 39,001歩
 
============
<今日は何の日>
1633年の今日、ガリレオが宗教裁判にかけられました。
 
裁判の直後に「それでも地球は動いている」と言ったか、科学という真実を信じる力(信念)は、神への信仰をこえるということでしょうか。すごい!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2石ラジオキットを開封『短波放送がきけるラジオを作る、計画(1)』

2017年06月21日 | ラジオな日々
少し前に届いていた『2石トランジスタラジオキット』を開いてみた。
 
 
 
リードインダクタとポリバリコンで同調、FET(2SK241)で高周波増幅した後、ゲルマダイオード(1N60)で検波し、トランジスタ(2SC1815)で低周波増幅したものをセラミックイヤホンで聞く、そんな流れだと解説されている。
 
今回電源スイッチを追加発注したが、基本キットにはスイッチもボリュームもない。ラジオ放送を周波数を絞ってきちんと聞くというラジオではなく、ラジオの原理が学べる電子工作の入門キットのようだ。
 
部品点数は少ないので、解説書を見ながら丁寧に組んでいけば完成はするのだろうが、せっかくなので、ラジオの勉強をしながら、その過程をおおいに楽しみたいと思っている
 
正直、トランジスタがどんなものなのかよく分からないレベルなので、そこから勉強だし、完成して中波がきけたら、リードインダクタを替えて短波の受信を試したり、自作コイルを作って受信してみたいので、持ち運びできる箱(筐体)も考えていかなければと思う。
 
自分のこの頭では、電子の世界などはとても理解(イメージ)できない。知識としての各部品の働きがわかったような気になったら、部品を平面に展開して一気に組み立てよう。
それまで、しばらく部品をながめながら不思議がっていきたい。
 
============
 
<今日は何の日>
 
今日、6月21日は二十四節気のひとつ夏至。
 
昼間の最も長い日ですが、あいにく豪雨。大荒れです。

今日をさかいにまた日がつんでくるんですね。
夜が長いのは辛いなぁ@歳せい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくまとまった雨

2017年06月18日 | 家事・雑草との日々
11時過ぎから雨が降り出し、今の時間もかなり強く降っている。
ようやく纏まった雨が降った\(^o^)/。

災害になるほど降られても困るけど・・・。

5月に種まきをした夏野菜の苗を開墾した畑に植えたものの今年は空梅雨。
多少降っても地表をかいてみると乾ききった土の中は乾いている。

根を張った植物はそんな中でも少しの水分を吸収して生きるが、ポットの中で潤沢に水をもらっていた苗は、根を広げるまでは面倒をみないと枯れてしまう。

市販苗を植える5月ごろは、田んぼの水上げで用水路に水がながれているので、ちょっと分けてもらうことができるが、今の時期は田んぼの水を切ってきているときなので開墾した畑の潅水は辛い。

お金をかけて突き井戸を掘ればいいのだろうけど、作業を楽しむのが主で、本格的に収穫を期待してはいないので、なかなか踏み切れない。水道を使うのはどうももったいない。

窮余の一策でお風呂の残り湯を水中ポンプで20Lポリタン×2に汲みあげて畑に運ぶ日が続いていた。

この雨で、しばらくその作業からも解放されそうだ。

窓越しに見えるライムグリーンの木々、植物が、急に膨らんだように見える。
生長のための水を心待ちにしていたのかな。

============
<今日は何の日>

1945(昭和20)年の今日、沖縄戦でひめゆり部隊が自決しました。

ひめゆり部隊は、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教師・生徒で構成された看護要員とのこと。

志願との記事があるけれど、当時の状況を想像すれば、きっと集団的な強制だよなぁ。

70年余前の今頃、敗戦色が日本中を覆っていたんですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深呼吸

2017年06月17日 | 日記
齢を重ねてくると誰でも程度の差はあるものの筋力の低下、視力・聴力の低下が起こり、心肺機能の低下による動悸息切れが出やすくなるようだ。
 
眠りも浅くなり、よほど自分をしっかりさせないと、昼も夜も区別もつかないような生活なってしまう予感がする。
 
ぐっすり眠れる良い夜を迎えるには、しっかり昼に動かなくてはならない。眠るにも健全な身体、体力、食事が大切ということらしい。
 
ワンコ先生と散歩中、NHK R1をきいていたら、深呼吸の話をしていた。
 
COPDと呼吸筋の鍛え方のような話だったが、呼吸筋を鍛えるには深呼吸が有効とのこと。
思わずワンコ先生と立ち止まり深呼吸。
 
で、さっそくこの深呼吸の間違いを指摘された(笑)。
 
肺を鍛えるには、大きく吸うより目一杯はく。
できるだけはき出す訓練が呼吸筋を鍛えることになるらしい。はき出した分は自然に吸気されるのであえて意識しなくてもよいらしい。
 
「呼吸って、はいて、吸ってと文字にもなっているでしょ」とのこと。
これが深呼吸なのだそうだ。
 
ここ数年ラジオ体操も続けてきたが、深呼吸は「はい、大きく息を吸って、はいて」が基本だと思ってきた。どうせ吸ったりはいたりするのだから、今回聞いたはくのに主眼をおいた深呼吸に変えて衰えを補っていこう。
 
衰えを他や若いころの自分と比べてあれこれ憂うより、自然体で受け止めて”日々是好日”と生きていく方が楽なのは間違いない。
 
============
 
<今日は何の日>
 
1968(昭和43)年の今日、中国が初の水爆実験を行いました。
 
先進国はつい最近自分たちがやってきたこと。自分のことを棚にあげて、将軍さまの国の実験をを責められませんね。
すぐにはできなくても、『ヒバクシャ』のいる日本が声を上げて、全世界の核兵器を全廃するなかで、将軍さまの理解を求めたらどうなんだろ。

人間関係は難しい!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする