花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

成人式用振袖

2019-12-15 12:42:46 | 着物
今日の着付けサークル。
この振袖、古典柄がすてき。


今日は成人式の前撮りだとかで
お孫さんが来られるとのことでした。



お孫さんの成人式用の着付けをするとのこと。
残念なことに、用事があって中座しましたが、あとで写真を見せてもらうことに。
若い人の振袖っていいですね。




しみ落し、サイズ直し、着物が帰ってきました

2019-11-27 16:21:58 | 着物

クリーム色の紬の袖に汚れがあって先日しみ落としを依頼したもの、

お醤油が飛んだものみたいだったけれど、きれいに落ちました。

上の写真のしみが下の写真のように。

全然わかりません。なかったようになりました。すごい技。

サイズ合わせは、大島紬(つむぎ)を3着お願いしたうち2着ができあがりました。

これは実家から持ち帰ったもの。汚れもあったので洗い張りもしてもらって、新品のようにピカピカ。

 

こちらは、着物を着始めた頃に姉から譲ってもらってお気に入りだったのですが、

身幅が狭くて着づらかったので、今回サイズ直しをお願いしました。

2着ともマイサイズにしてもらったのでとても着心地がいい。

いっぱい着なくては!

 

 


断捨離…帯

2019-11-13 07:39:29 | 着物

リサイクルショップ、友人から、実家から…、とても気に入ったものだけれど、長さが合わない。

 

着物を着るようになって10年超えました。

最初の頃は、着物と帯にサイズがあるなんて知らずに、

すてき!で購入していたのですが、

昔の帯は短い。私には無理。でもすてきなので捨てられない…。

江戸時代に古着屋さんが繁盛していたのは

庶民の普通な教養(?お針ができてお仕立て直しも自分でやっていたから)があってこそだったんですね。

ということで、お気に入りだったけれどマイサイズに合わないものを

私より細い友人たちに譲り受けて(押しつけ?)もらいました。

身につけてもらえたら、それで生きたものになるからうれしい。

 


よく着た証拠

2019-10-29 08:30:00 | 着物
お仕立てなおしをお願いした呉服屋さんからメール。

裾がすりへっている、腰ひもの位置でなんとかなるレベルなのて、大丈夫とのこと。
姉からもらったこの大島、着心地がよく、しょっちゅう着てました。
お仕立てなおしから帰ってきたら、またいっぱい着なくっちゃ。

着物寸法直し

2019-10-09 13:29:21 | 着物

実家からもらってきた着物&手持ちの着物。

計三着、呉服屋さんに寸法直しのお願いをしてきました。

裏地がそのまま使えるもの、取り替えた方がいいもの、いろいろ。

裏地もそのまま使えるものは縫い賃と解く手間賃のみなのでわりとお安くなりますが、

汚れていて洗い張りをしなければならない、裏地も総入れ替えとなれば、お高くなりますね。

洗い張りについてはきつい汚れは衿だけだから、衿だけ洗う?とすすめていただいたけれど、

衿が汚れていたら他の部分も、と思ったので、全体をお願いしました。

母の着物は、身長は私より高かった人なので、丈はOK、

だけど身幅が狭く(私がふっくら?)、歩いていたら裾が開いてしまうので、

マイサイズへの変更をすることにしました。

今日持っていったものはかろうじて幅出しができる状態だったのでよかったです。

昔のものは反幅そのものが狭くって広げるのは無理なものも多いんですよね。

 

いっぱい着倒さなくては!

 

おまけ

木綿着物の衿を「バチ衿」にしたのは失敗だったと呉服屋さんにこぼしたら、

自分で広衿にできると、やり方を教えてくれました。

襟裏にするために、さらし木綿や胴裏生地を活用したらよいそうです。

ただし、着物を手洗いするためには、襟裏にする生地は

三回くらいは水を通したらよいとか。

そうしておかなければ縮んでしまうそうです。

 

三回水をとおす=洗って乾かしてを三回繰り返す。

ちと面倒くさいけれど、来年のシーズンはじめにでも作業をしましょうか。


単衣もそろそろ終わりかな・・・。

2019-10-05 20:06:33 | 着物

今日はいいお天気だったので阿波しじらを洗濯。

かんたんに押し洗いして脱水もせずそのまま洗濯竿に吊し干し。

紺色無地だけど、市松模様になるような織です。

お気に入りの一枚。

最初はもっと深い紺色だったのだけど、洗濯をすることで、だんだん色が変わってきました。

これも味と言っていいものなんでしょうね。

なぜかとっても明るい色合いの写真になりましたが、もっと濃い色です。

木綿の単衣ですが、浴衣風な感じもあるから、今シーズンは終わりかな。

 

明日は組合の学習会。

着ていくものを、単衣着物にしようか、合わせ着物にしようか、迷い中。


単衣の季節。

2019-09-15 23:14:38 | 着物

この夏、とっても暑くて7月は結局着物を一回も着ませんでした。

8月には着つけの練習会で一回、ランチ会で一回着ただけ。

9月になってもぞもぞと虫が動き始め、

昨日は会議に着物でお出かけ。

細かいグレーの縞(万筋模様)にピアノ柄の博多の帯。

帯揚げ、帯締めはまだ暑さが残っているので夏物。

細かい縞なので、少し離れたら、グレー一色に見えてしまいますね。

こういう単衣着物は絹物だとくしゃくしゃになってしまいます。

ポリエステル様々です。

 

今日は職場の先輩の送別会。

藍色の江戸小紋切れ取り模様に博多の帯。

帯揚げ帯締めは昨日と同じく夏物。

昨日は風が爽やかでしたが、今日は日差しがきつくて太陽がまぶしい日。

だけど、時折吹く風は襟元、首筋をス~ッと涼しくさせます。

この二日間、汗をかいたけれど、早速洗濯機で丸洗い。

汗かくシーズンは自分で洗える着物が一番ですね。

 

 

今日、午前は着つけの練習会だったのですが、

断捨離で着物を処分する人から使えるものがあればどうぞ、

と衣装ケース二つ分+αの着物をみんなで見せてもらいました。

私にはサイズ的に無理、というものが殆どでしたが、

雨コートや訪問着、ひっぱり(着物の上から着る汚れよけ)など、

ジャストサイズの人もいて、ありがたくいただきました。

手芸材料にするまえに使えるものがあればどうぞというご厚意でした!

しつけが着いたままの着物もあって、着て傷んで処分、ではなく、

一回も着ないで処分って、なんだか着物がかわいそうですね。

ただ、こんな偉そうなこと言っている私も、

新婦人の着つけサークルに誘ってもらわなかったら、

親が持たせてくれたたんすの着物を持て余して

処分していたかもしれません。


久しぶりの着つけサークル

2019-08-18 17:30:17 | 着物

先月は、左京東山のうたごえに出場(選外)のため欠席だったのでほんと久しぶりです。

久しぶりに小千谷縮を着ました。

生成り色にグレーっぽい細縞。

帯はアンティークフェアでゲットした夏帯。

写真では濃いベージュに見えますが、しめてみるともっと明るいベージュです。

新しいメンバーが前結びに挑戦中。

お稽古着がとってもすてきな大島紬(つむぎ)と色がバッチリ決まった帯。

 

着つけが終わってからみんなで着物談義。

初期の頃の失敗とか、話がいっぱいです。

「最初、着物にサイズがあるなんて知らなかった」

今はメジャー持ち込みもしくはお店の人にメジャー借りてサイズチェック、です。

「東寺の弘法さんに行ったときにね・・・。」

「買ったときにはいけたんだけど、着物が縮んでね(そこ、着物が、じゃないでしょ)」

楽しくいっぱいおしゃべりして解散です。

 

呉服屋さんでおあつらえ、というのでなく、

主にリサイクルショップ等をうろついているので、

お金はかからないサークルです。


着物もらいました

2019-08-17 06:18:22 | 着物

実家から。

着物二枚。

帯一本。

着物は身幅が狭いですが、紬(大島かなあ?)のとても手触りがよいもの。

袖幅が34センチあるから、裄伸ばしができるだろうと思って持ち帰りました。

サイズ合わせて着ることができたらいいな。


藍染め風単衣

2019-07-30 20:49:26 | 着物

東レのシルジェリー単衣。

単衣は6月、9月の着物、といわれています。

伝統的なイベントとか行くんだったらしきたり通りだろうけれど、

普段着だから、気候に合わせて4月からでも行けそうだし、

10月でもいけそう。

シルックよりお値段安め。

いろんな模様の切れ取りというのかなあ。

ポリエステルだから汗かいても洗濯機でジャブジャブ洗える。

染め色がにじまない。

こういう藍色のものは持ってなかったから大満足。


暑いくらいの一日でした

2019-03-21 20:34:26 | 着物

ホテルグランヴィアで着物関連のイベントがあるということで

友人たちとお出かけ。

会場に入ったとたん丹後ちりめんの白生地の展示。

さまざまな織文様、色無地にしただけでもとってもすてきになりそうです。

トークショーが始まるまでに腹ごしらえ。

伊勢丹の11階の食堂街まで。

下を見下ろすと結構怖いものがありますね。

京都タワーを背景に記念写真ごっこ。いったいどこからきたの?全くの観光客みたい。

これは友人。

 

トークショーのゲストはIMARUさん。

カンキレ(?)着物を着ての登場。

新しいタイプの二部式着物。もう洋服感覚です。

桃山時代から着物(小袖)は変化してきているからこれもありかな?

業界の模索と研究を感じました。

丹後ちりめんはポリエステルも織っているそうです。

シルックはその流れかな?

会場ロビーでいろんな着物、モデルさんよね。

左端の人なんかドレスかと思いましたよ。

明治大正ロマンみたい。

着物はこうでなくては!ということにこだわると、廃れていきそう。

着物ショーの解説していた人も、

「正装以外は人に迷惑かけないんだったら好きな着方でいいんじゃないか」とも

言っておられました。

いろいろな着方があっていいし、自分の好きな着方でいいんじゃないのと思わせる日でした。

 


着物合わせ

2019-01-20 20:41:52 | 着物

2月に結婚式があるのでどれを着ようか、

着つけサークルに持ち込み、色々合わせてみました。

    

親が持たせてくれたもの、

頂き物やリサイクルショップ、

気に入ってお仕立てしたものなど、

結構それなりのものを持っていました!

いろいろ検討した結果、

数年前にリサイクルショップの「たんすや」のセールで

仕立ててもらったものに落ち着きました。

桜の花があちこち飛んでいます。

帯はリサイクルショップでとってもお買い得に入手した袋帯。

若干短くて大騒ぎ。それまでにやせろって言われても…。

なんとか押し込むことができたので

当日はプロが着せてくれるから何とかしてくれる、

と信じておきましょう。

あとは帯についてる折り目をのばすこと。

ハンガーにつるしておかなければ。

 

フォーマル系の着物はついついたんすの肥やしになりそうだけど、

もっと着てあげなくては、と今日の例会でもおしゃべり。

ランチはダメだけどディナーなら、って、ディナーの計画しなくちゃ。


着物がかえってきました

2018-09-10 22:01:58 | 着物

お仕立て直しがかえってきました。

 

ちょっとわかりにくいけれど、もとは上の写真、八掛が優しいピンク。

八掛の色を変えたらこんなふうになりました。

裾をめくると落ち着いた緑。

着たときにはこんなわずかしか見えません。

でも歩くと裾がひるがえったりして、着姿のアクセント。

ピンクの時には若向きの着物だったけれど、

こんどの色は年齢関係なく着られそうです。

 

今日は呉服屋さんといろいろお話ししました。

「丸染め」、サイズ直しが不要ならできるとのこと。

 長所は

 ・値段が安い。

 弱点は

 ・裏地と表地の収縮率が違うからどうして裏地に袋ができてしまう。

 ・つるして干すから上の方と裾部分に色むら(グラデーション?)ができる。

 ・元染めの染料によっては、新しい色がのらない部分ができてしまうことがある。

  (新しい色云々は染め変え全般にいえることですね)

着物リフォームについて

・ 裏地だけ外すことができるんですって!!

・ 裏地を外して何回も水を通してアイロンかけて、と

  着物の縫い目を解かずに生かしたリフォームも可能とのこと

サイズ違いで着られないものを解いてみようかしら、


2018-06-24 07:43:53 | 着物

友人から着尺の反物をいただいたのだけれど、

反幅と長さがわたしサイズには小さい。

呉服屋さんと相談して、帯に仕立ててもらいました。

黒系統の色だけれど、真っ黒ではなく墨黒(?)という感じかな?

手持ちのアイボリーの紬に合いそうです。


着物

2018-06-17 09:19:58 | 着物

引っ越しで処分されるとかで回ってきた着物、
ようやく選別、サイズが合えば着られそうなものを
今日の着付けサークル例会に持ち込みます。
しつけがついたままシミがついたものも多く、
もったいないことです。

袖丈を見れば時代をかんじますね。