花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

デマ情報かもしれないけれど

2020-01-27 15:22:47 | その他

生物兵器についてのblogを見つけた。

https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/8df4d11a6dbaa67d4c5375f4b19be04b

本文についてはほんまかなと思われるところもありますが、

文中からの引用。

植物やサソリ、蜂…。近くはペスト菌も。

アテナイ軍が使った「ヘレボルスという有害植物を水源に投入」、

これってクリスマスローズのことですよね。

クリスマスローズの育て方の本にエピソードとして紹介されていたと思います。

身近なところに有害植物があるものです。

水仙やカルフォルニアジャスミン、キョウチクトウなど。

水仙はニラと間違われやすい。

カルフォルニアジャスミンは、

ジャスミン茶と勘違いされての事故がありましたね。

同じジャスミンという名でも

カルフォルニアジャスミンは確かキョウチクトウと同じ仲間で有毒植物。

お茶に使われるジャスミンはモクセイの仲間。

 

きれいな花でも取扱注意、です。


バッタを倒しにアフリカへ

2020-01-27 04:35:06 | 読書

コミカルに書かれているけれど、大切な研究。
飛蝗(字が合っているか不安ですが)、バッタが集団発生して農作物も木々の葉っぱも食い尽くす、その研究。
イナゴとバッタの分類がふだんの感覚と違うのも発見。
自然相手の研究だから、地道な積み重ね。
いつでも都合よくバッタが発生してくれる訳でもなく。
大事な研究って即結果が出るものではないことにしみじみ。