花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

久しぶりのバネポーチ

2022-08-15 19:00:00 | ハンドメイド

たまっている手芸材料の処理でバネポーチ(裏地付き)にチャレンジ。

10年ほど前になるかな、一時期バネポーチにはまったことがあって口金がいっぱい残っています。

結果は・・・失敗でした。

サイズとデザインがあまりよろしくないのは

試作なのでよしとしても、仕上げを失敗しました。

何回もやり直しをしながら(ミシンの縫い目をほどくのはつらい。)

それなりに進んだのだけれど、最後の口金を入れるところの幅をミス。

そして、口金にピンを入れる上下を間違えて苦戦。

またもやリッパーの出番となってしまいました!

ほどいて、こんどはサイズ変更です。

あまり長いと使い勝手が悪い。

小銭入れもしくは飴ちゃん入れサイズくらいでやり直し。

ミシンに手製の縫い代ガイド。工作用紙の残りを利用です。

新しいミシンもしくはお値段が高いミシンには

ミシン本体に最初から縫い代ガイドがついているようですね。

クロバーの縫い代ガイドを購入したけれど、

その都度セットするのも面倒なので

マス目の入った紙を貼り付けました。

周辺を縫って長すぎる布を裁ちました。

裏返してアイロンがけしたらそこそこいけそうな感じ。

中袋を突っ込んで、口金部分を縫う。

バネ口金を入れて完成。

今回はその都度その都度アイロンをかけ、

中袋部分との釣り合いなど折りたたんでみたりして

サイズを確認をしながら進めました。

 

もう少し浅いものにしてもよかったかもしれませんね。

作って見てはじめて使い勝手がわかってきます。

飴ちゃん入れもしくは小銭入れの完成です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿