花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

穴開けパンチ発見

2018-08-11 08:06:38 | ハンドメイド

ネット通販見ていたらこんなものを発見。

ほしい!

けれど、かんざしを今後もつくるのか?今回1回で終わるのか?

カール事務器 クラフトパンチ スモールサイズ サークル5/8 CP-1N
カール事務器
カール事務器

直径はいろいろ。

インチ表示のようでユーザーがメートル法に換算した表をつけてくれていました。

5/8くらいが直径15.87ミリでいい感じ。

ただコピー用紙3枚分くらいの厚さまでとの指定あり。

かんざしに使う厚紙は?

こればっかりは試してみないとわからないですね。


手づくり例会

2018-08-09 20:37:26 | ハンドメイド

今日の例会はかんざし作りの準備。

白い厚紙と針金でこんなものをつくります。

この写真は市販のもの。5本で576円(送料別)。

高い!

今回作ったものは布を貼り付けていません。

直径16ミリの円形を切り出すのが大変で友人に切るのをお願いしてしまいました

円形の紙も市販されていてびっくりです。100枚900円(送料別)。

なんでも売っているものですね。

私たちは、お菓子の箱の白い厚紙を使ってなんとかこの形まで。

カーペットを畳の部屋に設置する時の鋲にも似ています。

 

例会の後、先生と一緒に100円ショップをのぞいて

盛り花用の給水スポンジ(一般にオアシスと言われているアレ)をゲット。

作りかけのかんざしを挿しておくのに使います。

手芸店2軒をハシゴ。

ベンベルグとよく似た名前の布(キュプラと書かれていたので、たぶん中身は同じ)を数色。

かんざしに使う布用です。

先生が持ち帰って糊がきくかチェックして下さることになりました。

一越ちりめんも見つけました。

これは小物作りに使えそうなので緑の濃淡をゲット。

 

かんざしはお正月の飾り物として使えるものとしてつくります。

ちょっとした花瓶に挿すと華やぐ感じ。

こんどのお正月に間に合ったらいいなあ。


自転車のひき逃げ?

2018-08-03 21:16:25 | 車など

盗んだ自転車で死亡ひき逃げ、容疑で会社員逮捕 大阪・東住吉

「頭を打って意識不明」とされていた方、なくなったんですね。

自転車がルール無視するの多すぎます!

もっと取り締まりをきつくするべきだと思います。

歩道通行時の徐行義務だって守っていない人が圧倒的に多い。

子どもも大人も対象にルールを周知させてほしい。

事故してからでは遅すぎますから。

 

帰りに見えた大文字山。

「大」のところだけ拡大してみました。

斜面、やはり崩落がありそうです。

 

加茂街道河原町での信号待ち。

前方、山の上に建物。

方角的には東山ドライブウエーの山頂付近。

もしかしたら、ガラスのお茶室や将軍塚のある大日堂でしょうか?

白い四角のものが見えるのでそんな気がします。

大日堂に行くことがあったらそちらからのぞいてみましょう。