つくば植物園の林の中で見つけました。淡い黄色の小さな花が特徴です。前掲のシロモジと比較してご覧ください。咲き始めたばかりの写真ですが、雄しべも花弁と同じような色で、シロモジとは違いがあるように見えます。葉には繊毛が生えており、つやはありません。説明板によれば、「Lindera umbellata」、クスノキ科の落葉低木です。葉や枝にはほのかな芳香があり、この用材を使って楊枝が作られます。また葉などから香料に使う黒文字油が取れるとか。秋には、黒い色の果実が実ります。写真は4月10日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)