季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

エドヒガン

2015-03-28 12:15:35 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけるエドヒガン桜の花です。ソメイヨシノはこのエドヒガンとオオシマザクラの交配により誕生したと言われています。花はやや小ぶりですが、美しさは際立っているように見えます。写真は3月26日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオミスミソウ

2015-03-28 12:11:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。前掲のミスミソウより草全体が大きく広がっているように見えます。写真のように日差しを受ける方向に花を向けて木漏れ日を懸命に受けようとしているように見えます。撮影する者にとっては、こっちも向いてよ!と愚痴をこぼしたくなる花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウバカマ(猩々袴)

2015-03-28 12:02:43 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の林床部で咲いていました。日本では北海道から九州まで広い地域に分布します。日本・朝鮮半島が原産で、ジャパニーズ・ヒヤシンスの別名があるそうです。薄紅色の花が伝説の動物猩々に似ているとのことから名づけられた「ショウジョウバカマ」の方が何となくロマンがあるように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスミソウ

2015-03-28 11:57:42 | 趣味・季節の花
絶滅が危惧される貴重な花(準絶滅危惧(NT))です。つくば実験植物園の展示区画では2輪程度しか見ることができません。保護されて増えてくることを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ

2015-03-28 11:54:37 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池の畔で毎年白い美しい花を見せてくれます。この花も春告げ草の一つで、この花を観ると何となく暖かさを実感し、春の喜びを覚えるような気がします。写真は3月26日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッキソウ

2015-03-28 11:49:35 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の観察路脇で木漏れ日を受けながら咲いています。春に写真のような美しい白い花を穂状に咲かせます。木漏れ日を受けて目に入る花で、とても印象的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズの園芸品種

2015-03-28 11:44:30 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の中央広場で大きな樹全体に美しい花を咲かせています。紅梅が終わる頃見ごろになります。園芸品種のアンズと説明されています。花が終わって夏の始めの頃梅より少し大きい実をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュウガミズキ

2015-03-28 11:40:25 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の中央広場付近の池の畔で咲いています。花の数が多くて黄色が濃く見え華やかです。隣にトサミズキが植栽されており、比較して観察できます。比較するとトサミズキの方が花が大きく黄緑色をしているように御言えます。写真は3月26日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズ(果樹)

2015-03-28 11:37:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の多様性展示区画で梅の花の継に咲くのが杏子です。果樹として植栽されているアンズは、初夏の頃実ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする