つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画の小川の畔で黄色い美しい花を咲かせていました。珍しい名前の花です。図鑑を見ると、浸りの良い湿地に生育し、関東以西に分布すると記されています。和名は、葉の形が、蛙が据わっているように見えることに由来すると言われますが、興味深い名前です。河原の野焼きをするようになって、この植物の生息数が増えたとの報告もあるようです。写真は4月19日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)