つくば実験植物園の食の植物展示区画で穂が出ていました。大麦と小麦の違いが分かるように展示されています。説明によれば、中央アジア原産で、5000年ほど前から栽培されている最古の穀物の一つです。ヒトツブコムギが原種で、1万5000年くらい前から栽培されていたと記されています。世界で最も多く生産されている穀物は、一位が「トウモロコシ」、二位が「稲」、三位が「小麦」だと記されていました。小麦は、大麦と違って表皮が固いため、粉にしないと食べにくいことから、粉製品として使用されています。パンやうどんの原料として使われます。写真は4月28日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)