東御苑の中を歩いていると、十月桜が淡いピンク色の花をたくさんつけていました。隣には、一重の冬桜も花を咲かせていました。紅葉を観に行って桜も観られて、何か得したような気になりました。写真は12月5日に撮影しました。
穂がし御苑の紅葉を観察して散策していると、赤色がとても美しいオトコヨウゾメを見つけました。秋には赤い実をつけるガマズミの仲間ですが、通常は6月頃咲くはずの白い花を咲かせていました。珍しいと思いパチリ。
乾通にはトウカエデが数多く植栽されていますが、そのうちの一本です。燃えるような黄葉がとても素晴らしいと感じてシャッターを切りました。トウカエデはイロハモミジとは違って羽が3裂しているのが特徴で、大木になりますので、街路樹に使われています。写真は12月5日に撮影しました。