つくば実験植物園の熱帯雨林温室の入り口付近で咲き始めました。地面からニョキット黄色い花が咲いているように見えます。中国雲南省~インドシナ半島の高山帯(1000~2500m)の斜面に分布しています。和名のように地面から湧き出るような黄金色(黄色)の大きな蓮のような花が咲きます。写真は5月6日に撮影しました。
つくば実験植物園で美しい赤紫色の花を咲かせていました。5-6月頃に群生して咲く様子はとても美しいですが、近年野生種の個体数が減っており、準絶滅危惧(NT)に指定して保護されています。写真は5月6日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。花に紅白の縞模様があり、更紗模様に似ていることからの和名です。北海道から近畿地方の深山で生育する躑躅の仲間で、ブナ林の中で見かけることが多いそうです。写真は5月6日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。花はごく小さくて米粒のようですが、たくさん集まって円錐花序を形成しています。北海道から九州の山地にどこにでも生育しています。大きくならない灌木であるため庭木としても愛好されます。写真は5月6日に撮影しました。