
10月27日(日)晴
午前8時50分、なぜか目が覚めた。
取り敢えず、玄関前にごみ袋と出欠表、担当区域表、お土産のペットボトルのお茶を用意する。
ほどなくナガエ氏が来てくださり、コモリさんやヨシカワさんもご参加。
なにしろ我が3班5組は、春秋2回実施されるこの催しに【皆出席】なのだ。
お向かいのタケモリ氏が車を出してくださり、集会所まで窯や茸箒を借りに行く。
「携帯に電話したけど、気づきませんでした?」とタケモリ氏。
「あ、その時間は、まだ寝ていましたぁ」。(昨夜が午前さまだったものですから、などと言わずもがなの言い訳をしたりして。)
地域の隣組が、住みよい街づくりのために汗を流す、っていいですよね。
頑張れ、我がまち・富貴ヶ丘!
◆
ところで昨夜は、機関紙の発送ボランティアのあと、階下の「遊遊」で9人が歌唱療法、つまりカラオケに興じ、その後西川くんがご執心のコリアンダイニング・李朝園でヘルシーな焼肉を楽しんだ。
食べ放題の野菜が魅力で、中でもエゴマの葉や長ネギのサラダを何回もお代わりし、血液がサラサラ流れる心地のするのが、とてもうれしい。
何しろ2日間、殆ど眠らず『ぷちショップNEWS』の出稿と、引き続き機関紙の送付状作成にかかりきりだったので、ときおり気が遠くなり、それがまた、少し快感を伴うので、覚醒と睡眠のはざまに遊ぶ心地がしていた…
帰宅して、スープカリーの仕込みをしながらメール返信を済ませ、入浴したまでは良かったのだけれど、不覚にも眠りこんだ。(らしい)
浴槽に顔を浸けて寝てしまったらしく、とつぜん鼻呼吸をしたものだからたまらない。
「あ、痛っ! 痛いわぁ…」
はっきり目覚めたものの鼻の痛さったら、無いの!
その後も、お湯をしこたま呑んでしまったりして、ほうほうの体でベッドにもぐりこんだ。
独り暮らしだからこそ許される、まことに無頼で気ままな、自由放埓の【老いの青春】♪
幸せだなぁ、と思いながら寝込んだのだ。
そして今朝。
よくぞ8時50分に目覚めました。
神さま、仏さま、ご先祖さま。
ありがとうございますぅ。

あらら、げんかい?
孫に良く似た男の子が、全速力で子ども用の自転車を漕いでいた。
父親と思しき男性が、ぜいぜいはぁはぁしながら後ろを走り、桔梗が丘の高架駅を通り抜けて行かれた。
げんかい、また、会いたいね♪

掃除を終え、スープカリーをママ宅の文ひと鍋を玄関前に起き、「取りにおいで」と電話をして、慌ただしく液に急ぐ。
電車の中で、相談メールに返信を繰り返しながら、鶴橋→大阪→宝塚。
2時間半かかって、宝塚大劇場に到着~♪
今日は午後2時半の待ち合わせで、宙組公演『風とともに去りぬ』。
チケットのお世話をしてくださる佳子ちゃん、病友のナカモリさんと3人の観劇だ。
お目当ては、皆で応援している、彩花まりちゃん♪
3人とも双眼鏡で、舞台のまりちゃんを探しては、「ほら、右から2人目よ」などとお教えてもらって、それでもすぐに睡魔に襲われるさくらは、幾度となく佳子ちゃんとナカモリさんに起こされて、双眼鏡を取りなおす。
華やかでダイナミックな、【舞台の非日常】に満足して帰宅。
明日の『することメモ』を書いて、寝る。
午前8時50分、なぜか目が覚めた。
取り敢えず、玄関前にごみ袋と出欠表、担当区域表、お土産のペットボトルのお茶を用意する。
ほどなくナガエ氏が来てくださり、コモリさんやヨシカワさんもご参加。
なにしろ我が3班5組は、春秋2回実施されるこの催しに【皆出席】なのだ。
お向かいのタケモリ氏が車を出してくださり、集会所まで窯や茸箒を借りに行く。
「携帯に電話したけど、気づきませんでした?」とタケモリ氏。
「あ、その時間は、まだ寝ていましたぁ」。(昨夜が午前さまだったものですから、などと言わずもがなの言い訳をしたりして。)
地域の隣組が、住みよい街づくりのために汗を流す、っていいですよね。
頑張れ、我がまち・富貴ヶ丘!
◆
ところで昨夜は、機関紙の発送ボランティアのあと、階下の「遊遊」で9人が歌唱療法、つまりカラオケに興じ、その後西川くんがご執心のコリアンダイニング・李朝園でヘルシーな焼肉を楽しんだ。
食べ放題の野菜が魅力で、中でもエゴマの葉や長ネギのサラダを何回もお代わりし、血液がサラサラ流れる心地のするのが、とてもうれしい。
何しろ2日間、殆ど眠らず『ぷちショップNEWS』の出稿と、引き続き機関紙の送付状作成にかかりきりだったので、ときおり気が遠くなり、それがまた、少し快感を伴うので、覚醒と睡眠のはざまに遊ぶ心地がしていた…
帰宅して、スープカリーの仕込みをしながらメール返信を済ませ、入浴したまでは良かったのだけれど、不覚にも眠りこんだ。(らしい)
浴槽に顔を浸けて寝てしまったらしく、とつぜん鼻呼吸をしたものだからたまらない。
「あ、痛っ! 痛いわぁ…」
はっきり目覚めたものの鼻の痛さったら、無いの!
その後も、お湯をしこたま呑んでしまったりして、ほうほうの体でベッドにもぐりこんだ。
独り暮らしだからこそ許される、まことに無頼で気ままな、自由放埓の【老いの青春】♪
幸せだなぁ、と思いながら寝込んだのだ。
そして今朝。
よくぞ8時50分に目覚めました。
神さま、仏さま、ご先祖さま。
ありがとうございますぅ。

あらら、げんかい?
孫に良く似た男の子が、全速力で子ども用の自転車を漕いでいた。
父親と思しき男性が、ぜいぜいはぁはぁしながら後ろを走り、桔梗が丘の高架駅を通り抜けて行かれた。
げんかい、また、会いたいね♪

掃除を終え、スープカリーをママ宅の文ひと鍋を玄関前に起き、「取りにおいで」と電話をして、慌ただしく液に急ぐ。
電車の中で、相談メールに返信を繰り返しながら、鶴橋→大阪→宝塚。
2時間半かかって、宝塚大劇場に到着~♪
今日は午後2時半の待ち合わせで、宙組公演『風とともに去りぬ』。
チケットのお世話をしてくださる佳子ちゃん、病友のナカモリさんと3人の観劇だ。
お目当ては、皆で応援している、彩花まりちゃん♪
3人とも双眼鏡で、舞台のまりちゃんを探しては、「ほら、右から2人目よ」などとお教えてもらって、それでもすぐに睡魔に襲われるさくらは、幾度となく佳子ちゃんとナカモリさんに起こされて、双眼鏡を取りなおす。
華やかでダイナミックな、【舞台の非日常】に満足して帰宅。
明日の『することメモ』を書いて、寝る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます