2月28日 (月) 雨
雨の午後、渡邉さんの車に同乗させていただき、踊りのお稽古に行く。
今日からお稽古する演目は、「みやこの四季」
♪春は花 いざ見にごんせ 東山…
これまでの「みだれ髪」では、赤い蹴出しの熟女になりきり、今度の「みやこの四季」では、端唄「京の四季」さながら、いとけなき舞妓さんに扮して非日常を踊る。
気持ち、悪る~、って言わないでくださいまし。
あ。
今日の写真 . . . 本文を読む
2月27日 (日) 晴
64歳で逝った亡夫の18回目の祥月命日。
朝一番に、ヤマト便で福岡の二男夫婦からお供えのお線香とお菓子が届いた。
3日前には長男から電話があって、「今度の日曜は正定院様の祥月命日ですね。ばぁばの家でおいしい鍋でも囲みましょう」と言ってくれた。
夕方、長男一家がお供えを持って来てくれて、「ではでは、久しぶりにすき焼きをしましょう。 お父さんが好きやったよね」
昨日、華 . . . 本文を読む
2月26日 (土) 晴
朝一番に電動チャリで郵便局に行き、病友への返信を投函。
帰途、タイ古式マッサージの「ま・ほーむ」に立ち寄り、1時間3500円の施術に「あ、いたたた、たた…」など小さな悲鳴を上げながらも体がいたく満足した。
3月末の陽気につられ気分が良くなって、Value-centerに行く。
マスコミが物価高を言い立てているので、様子見に…
意外や、青物野菜やきのこ類、春の魚介類など . . . 本文を読む
2月25日 (金) 晴
金つなぎの会の印刷をしてもらいに、名張市市民活動支援センター・なばりえに行く。
ボランティアの印刷物を35部印刷させてもらって、千円札を出したら、担当の神林さんが、「えっ?」って。領収証を見たさくらが、「えっ!」って。
なんとなんと、請求金額は17円でしたっ。
一昨年の山下敬二郎LIVE、昨年の骨の勉強会、健康フォーラムのPRポスターやチラシなど、ずいぶんお手数をおかけ . . . 本文を読む
2月24日(木) 曇
早朝から、NTT西日本大阪病院に来ている。
昨年12月、胃がん検診で胃にポリープが2個見つかった。
「良性です」との診断であったが、【余命半年】のがんを病んで20年近く…。
がんが生活習慣病にして老化病であると解明されていることからすると、新たながんの発症をみても不思議ではない。
病友がたの相談を傾聴させていただくなかで、「良性と言われ安心していたら、なんと、がんが . . . 本文を読む
2月23日 (水) 曇
朝から「ぷちショップNEWS」の初校ゲラを待ちわびていたら、その前に季節の香・因島の八朔が届いた。
サカイ引越センター社長の田島治子さんからだ。
夫君、憲一郎会長のご実家が広島・因島とのご縁で、毎季節の柑橘類を頂戴する幸せに浴している。
大きいのや小さいの、隙間にも不揃いの檸檬が詰まっていたりして、送り主さんのふうわりあったかいお心が、ずしんと命の真芯に届く。
故あ . . . 本文を読む
2月22日 (火) 快晴
暖かい一日、ひたすら、溜め置いた手紙に返信を続ける。
午後、元モロゾフの広報部長・石原喜夫さんから電話を頂戴し、頂いた葉書にお返事を差し上げようと思っていた矢先だったので、申し訳なさがひとしお、募る。
「お元気でいてくださいね♪」と、今日の膀胱炎気味のさくらを見透かしたような電話の内容に、つい、ほろり…
いつもお優しくこころ行き届いた石原さん。 金つなぎは石原さん . . . 本文を読む
2月21日 (月) 晴
毎月1回、酒販コンサルテーションKLC(キムラ・リカーコンサルテーション)の新聞作りに関わり、1面か2面を出稿している。
わくわくするような仕事ではあるけれど、読者が酒販のプロフェッショナルだから、気を使うことおびただしい。
一般的な経済情報でなく、酒販メーカーを取材する訳でも無い。
今月は、KLCの方針とTOPの談話などのまとめ記事だ。
今夜が締め切りなので、朝から . . . 本文を読む
2月20日 (日) 曇
昨夜は11時に帰宅。 その後、今月担当する『ぶちショップNEWS』の2面レイアウトを作り直し、図表なども作成して編集部あてに送信していたら、はや午前2時を過ぎていた。
電気敷布と毛皮パッド、湯担保で暖めてあった布団にもぐりこんで、すぐに爆睡♪
みるくが添い寝をしてくれるので、ぬいぐるみを抱くようにして眠りに落ちた。
◆
今日 . . . 本文を読む
午後1時から4時まで、名張市勤労者福祉会館の会議室で「がん・難病相談室」の開設。
ところがところが…
ロッカーのキィを自宅に置き忘れ、急ぎ取りに戻る。
何しろバソコン、電話、ジェットプリンター、湯茶の道具など一切が入っているのだ。
早めに出かけて来たおかげで、間に合って、ほっ♪
今日の相談室は、来客がおひとり。 「あ、顔は写さないでくださいね」と。
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?