5月30日(金)晴
昨夜は、午後9時半に長男夫婦が来てくれた。
朝のうちに、「祝ご生誕 博民さま84歳。帰りに寄ります」と真木からメールが入っていた。
この息子は、父親を見送ってから毎年の誕生日には必ず家のお仏壇に額づくことを欠かさない。
ある時は遠く堺市の下宿先から車で駆けつけ、結婚してからは必ず夫婦で亡き父親の思い出話をしに来てくれた。
思うに、人は生きた長さで語られるものではないのだね。
. . . 本文を読む
5月29日(木) 晴
恒例の手びねりの会・楽々窯。津市の正夫義兄さんの当房で、思い思いの陶器を作る。
今月は、典ちゃん、紀久ちゃん、美代ちゃんの同級生トリオが可愛い猫ちゃんを3体ずつ作っておられる。
. . . 本文を読む
市役所を出て、伊賀地域情報紙『ユー』に回る。
編集部の桑山さんをお訪ねして、『季刊・金つなぎ』38号をお届けし、併せて次号のピンクリボン面に投稿スペースをいただくことになった。
実は、去る20日に市役所前でお声かけしてくださったご婦人に、「生命の駅伝のTシャツ、素敵ですね! 私もピンクを2枚いただきたいです」と代金と名刺をお預かりし、その名刺が同時手もみつからないという、 . . . 本文を読む
5月28日(水) 晴
午後1時半から、名張市役所2Fの庁議室で「平成26年度 第1回名張市介護保険推進協議会」が開かれた。
座長は、斯界の泰斗・白澤政和先生。 大阪市立大学生活科学部教授を経て、現在は桜美林大学大学院老年学研究科教授を務めておられる。
日本の介護保険の枠組みを作ったお一人として知られる、高名な先生なのだ。
. . . 本文を読む
5月27日(水) 曇
久しぶりにマイチャリ(節子理事に依れば【踏んだらベンツ】!)で、アピタに出かけて薩摩芋の苗を買い、渡邊さんちに桔梗が丘高校の吹奏楽定期演奏会のチケットを届け、少し運動を下気分になっている。
元より、足りないよね!
. . . 本文を読む
5月24日(土) 晴
明るい笑い声が聞こえてきそうな、『季刊・金つなぎ』38号の発送日♪
ボランテイアしてくださる金つなぎの病友がたが、まずは健康お弁当をいただいてから、「さぁ、始めましょうか!」と、節子理事の呼びかけに、機関紙を折るグループ、送付状を組んでおり梶目手くださる方々、糊で貼っておられるグループ、大袋に詰め込む方たち…
手慣れた作業が、弾ける笑いと愉しい情報交換の中、粛々と進む。
あたふたどたばたしながらも、『季刊・金つなぎ』38号が発行に至り、20人の病友がたが機関紙発送ボランティアを買って出てくださった。
ありがとうございます!
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?