2月29日(木) 曇のち雨我が家の郵便受は、淡いピンク地に濃いピンク色で線引したお洒落な代物で、氣に入っていたのだけれど、年を経て色が剥げてまことに哀れな姿と化した。おまけに鍵の不具合で、郵便物が取り出せなくなり、カバーを強く引っ張ったら、閉まらなくなり、やむを得ずガムテープで開かないようにした。その結果、今度は郵便物が入らなくなり、郵便局の美恵子さんが知恵を絞って、ガムテープを受入口に巻き込み、 . . . 本文を読む
2月28日(水) 曇義妹の美代ちゃんからLINEで大阪城公園梅苑のリアルタイムが届いた。「金つなぎ観梅会のために下見情報お届け😍まだまだ、大丈夫😍金つなぎの皆さまの笑顔が、笑声が聞こえてきそうです」と、嬉しいメッセージを添えて。。13年半に及んだ記者生活の最初にご縁が出来て意気投合し、今では義姉妹の仲である。仕事が出来て気っ風が良くて、しかも別嬪美形ときている。私に無いものをたくさん持っておられ . . . 本文を読む
2月26日(月) 晴高校時代の学友が企画してくれた恒例の浦村の牡蠣ツアーは、意外に冷え込み風速数10㍍の風が吹き荒れる荒天となった。それでも昔懐かしい話題で盛り上がったりして、旅は平穏であった。鳥羽から伊勢おかげ横丁に降りたところで、旅の均衡が破れた。バスから降りた学友の足が立たなくなり、急ぎ救急車を依頼し、地域の基幹病院に搬送していただけて、まずは有難いことであった。小学校からの同級生で、私の . . . 本文を読む
2月25日(日) 雨市内のadsホールで、『大人たちのdokidokiコンサート』と銘打ったクラシックのつどいが開かれた。コンサート実行委員会のほかadsホール、名張市、名張市教育委員会が主催する気合いの入ったコンサートで、今年で23回目を迎えるという。長孫が、長年研鑽を積んできた筝曲を披露するのと、ご近所の金つなぎ会員・後藤誠司さんが、離れ棲むお孫さんと遠隔練習で練り上げてこられたハーモニカ演 . . . 本文を読む
2月24日(土) 晴冷え込む長雨が続き、体調を崩される病友が多い。新型コロナの罹患報告も相次いでいる。恐れることはないので、『備えよ、常に!』をお忘れなく、どうぞ5つの首(首、両手首、両足首)から体の暖気を逃がさぬよう、風邪の主原因【免疫力の低下】を招かぬよう、日々の生活習慣を見直しましょう!次男が帰宅して行く車に同乗し、途中で降ろしてもらって、片道徒歩30分のスーパーから帰る。広がるこよな . . . 本文を読む
2月23日(金・祝) 天皇誕生日 雨のち曇歯茎の痛みは先々週から続いていた。かかりつけのアップル歯科の陽子院長先生から、「歯肉炎ですね。ブラッシングをしっかり続けてください」とご指導を受けていたので、いつもよりずっと丁寧に、歯間ブラシとほかに二種の歯ブラシを使って、丁寧に歯磨きをしてきたのだった。「あー、痛い,痛いわぁ」ついつい口に出してしまい、次男から「どこか空いている歯医者さんがあるでしょ . . . 本文を読む
2月22日(木) 雨「木曜の夜に帰ります。 して欲しいことは何ですか?」と次男からメールが届いていた。こまめで器用な次男は、これまでにも何も言わないのに網戸を張り替えてくれたり、庭木を伐ってくれたり、軒先の随所にセンサーライトを取り付けてくれたり、パソコンをつくってくれたり修理してくれたり・・・彼がこれまで、実家のためにしてくれたことは思い出すだけでも十指に余る。長男もまた、いつの間にか『金 . . . 本文を読む
2月21日(水) 小雨降り続く和裁教室の通うようになり、手芸用品を買いに行く機会が増えた。徒歩で30分、ロードサイドの手芸ショップTokaiは、いつも親切な店員さんに必要な品を選んでいただいてヤル氣が沸きあがる。そぼ降る雨の午後、レインコートに身を包み手芸用品を買いに行く。 西の空が明るくて、このまま雨が上がるかと思ったのだけれど、帰り道は一段と雨脚が強くなった。「おまえたちを張り子のだるまに . . . 本文を読む
2月20日(火) 雨早朝のボランティア。子どもたちの通学路見送りは曇り空の下で、恙なく終えた。ただし、昨夜も「午前さま」であったので、帰宅してから3時間の仮眠をとった。 80歳を過ぎてからの養生法のひとつだけれど、これで【体の元気】が保たれているみたい。 おまけに万年睡眠不足症だから、ベッド・インすれば10分以内に眠れるのが有難い。午後は小雨の中、重装備のレインウェアでバイク・ライド♪法定速度 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?