12月31日(土)晴 . . . 本文を読む
12月31日(金)
、「もう、寝ようよぉ」とばかりにみるくがデスクに上がって来、仕事をさせないように腕に乗って寝たふりをする。
猫の手も借りたいのに、ね。
ほんと、なまくらな仔だねぇ。
. . . 本文を読む
12月30日(金)晴
暮れの30日ですよ、あーた!
700枚もの年賀状を目の前に置いて、立ち往生のさくらであります。
買ったばかりのジェットプリンタのカラーが切れかけて、気が付いたら翠が薄い青に変わり、ピンクがなんかぼやけている。
パパはもう、寝ているし…
この年賀状の山!
…どうすんだよぉ、いったい。
明日は、パパ一家と年末の墓参が決まっている。
松阪と鳥羽に一日がかりの日程だ。
. . . 本文を読む
12月29日(木)晴
風が穏やかで、暖かい。
朝のうちに植栽に水をやり、11時前にゆきとはると待ち合わせて、今日もカフェランドに行く。
年末のささやかなぜいたく。
ゆきがドライカレー、はるがエビピラフ、さくらは手づくりハンバーグ(美味♪)
昨夜はお泊りだったパパを、名張駅まで迎えに行った帰り、ママと二人が合流。 パパは食欲もなくコーヒーで誤魔化しているよ。
. . . 本文を読む
12月28日(水)晴
午前9時、はるからTELあり。
「ばぁば~、今日も行ってい~い?」、「いいともっ!」
来たら、「きちんと正座して、書く!」、「ムダ話は、しない!」、「漢字は丁寧に書きながら、覚える!」などと、折々に掛け声がかかるスパルタばぁちゃんのところへ、ふたりの孫は、よくも毎日来るものだと思う。
. . . 本文を読む
12月27日(火)晴
日差しは暖かいけれど、風は身を切るるように冷たい。
「こんな日に、大工さんで屋根を作る人は凍えはるよねぇ」
お向かいの屋根に眼をやり、つい、そんなことを言ってみたりする。
「ママが、『冬は寒いから肩に力を入れて肩こりがするのよ』って、言ってた」、「あなたのひいおじいちゃんは、『寒い日は【寒いもんか!】って、胸を張って北風に向かっていくのだよ』って教えてくれはったよ」
いずれも、正解~♪
高校受験を前に塾に通うゆきと、はるを誘ってバス停近くの「カフェらんど」に行く。
このお店のalldaysの雰囲気が気に入っているさくら、鶏の唐揚げランチが食べたいはるの意見が一致して、「行きましょう、行きましょう!」 . . . 本文を読む
ママとゆきとはるが帰って行き、戸締りを確かめてから、入浴 → 残り湯で洗濯 → 同時並行で年賀状の印刷 → 同時並行で香代子さんにいただいたカラシ菜を刻み漬けにする。
1枚印刷するのにおよそ1分ほどを要する、今年の年賀状。
深夜に6チャンネルでK-POPのアジア大会をオンエアしているので、チラ見しながら午前4時まで!
やっちゃったよ、600枚の印刷を!
あー、深夜のお漬けものですが…
. . . 本文を読む
12月26日(月)晴れ、初雪
午前9時に、はるみからTELが入った。
「ばぁば、今から行ってい~い?」
「あらら~、おはよっ♪ 今からゴミ出しに行くから、9時半に来てくれる?」
昨夜は、一家でばば様の年賀状の進捗状況を訊ねに来てくれあたのだった。 通信簿も見せてもらい、「あー、もう冬休みなのね。 はるはきっと、ママがいなかったらおこたに 」 . . . 本文を読む
12月25日(日)晴
朝から強い北風が吹き、玄関のパーゴラに重しをつけて置いてあったおしゃれで可愛いピンクのツリーが、強風に煽られて無残にひっくり返っている。
あらら、かわいそうに。
結局家に取り込んで、応接間に飾ることにした。
日中は明日のごみ出しに備えて、ごみ袋を次々に作る。
夜に真木一家が来てくれて、「年賀状のリスト、出来たの? ボクのご用納めは28日だから、29日はばぁばのために1日空けるよ」などと、耳触りのよいことを言ってくれる。
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?