5月31日(木)曇
出かけようと用意していると、病友から相談電話をいただくことが多い。
今日も踊りの先輩・渡邊さんのお宅に月謝を届けいに参上するはずが、約束の時間を大幅に超えそうなので、メールで時間を繰り下げていただく。
午後は、名張市役所の健康福祉室に吉岡副室長をお訪ねする。
6月末に予定している名張市がん・難病相談室主催の勉強会の打ち合わせだ。
吉岡さんに初めてお会いした日、なぜか寡黙でもの静かな人にお見受けしたのだけれど、それはきっと、同席しておられた高嶋室長に気を兼ねておられたのではないかしら?
その後の電話のやり取りは快活で意思決定が早く、仕事の良くできるお方と知った。
. . . 本文を読む
5月30日(水)晴
午後、来客のNさんを見送ってそのまま花ばさみで【金つなぎの菊もどき】の花柄を切り取っていたら、はるみが中学校から帰宅した。
「ばぁば、ただいま~! 居てくれて良かったー!」、「あー、はるちゃん♪ お帰り、お帰り。 お茶していく?」、「うん。 おなか空いた~」
「あなたが居てくれて良かった」と言っていただける幸せを、日ごろは金つなぎの絆の中で言ったり言われたり…
家族の中で言われるのも良いものです。
ミルクティーと、高知墓参のお土産、それに胡瓜の乱切り‘さくら塩♪
「キュウリが美味しい」、「そう。ばぁば達も中学生のころ、学校から帰っていただく塩胡瓜が、ほんとうに美味しかった♪」
. . . 本文を読む
5月29日(火) 晴一時強い雨
今日は、亡夫の誕生日だ。
朝、次男から電話があり、「今日は、誕生日だよね」と言われて「え? あ、うん。 お父さんの、ね…」
追いかけるように長男からもメールが入り、「Happy Birthday 博民さま82歳ですね。帰りに寄ります」と。
息子たちは父親が逝ってからもう19年にもなるのに、今も毎年忘れず誕生日を祝ってくれる。
亡夫は、幸せなひとである。
. . . 本文を読む
昨日の午後は、集会所で富貴の会の集会があり、ゆきみの通う桔梗が丘高校の箏曲部と吹奏楽部の演奏会が開かれるということで、聴きに行った。
新入生のゆきが箏曲部員なのだ。
ゆきの大叔母さんが神戸で大きな箏曲の結社を持って長年ママも通って教えていただいた。
かく言うさくらも、結婚までの2年ほどの間生田流の箏曲と三弦を倣い、中伝のお免状をもらっている。
我が家にもゆきの家の床の間にもお琴が立てかけてある、そんな環境から部活動に選んだのかと思っていたら、新人挨拶の中で「以前に、桔梗が丘高校の箏曲演奏会を聴いて自分も弾きたいと思うようになりました。目標は、美しい音を出して、先輩方に迷惑をかけないようにしたいです」と。
. . . 本文を読む
5月27日(日) 晴、夕方に激しい通り雨
朝、近くのアピタにみるくの餌を買いに行き、つい買い忘れてママに頼まれた夕ご飯の餃子の材料を、メモを片手に買ってレジを通った。
「しまった! みるくちゃんの餌を買いに来たのだった…」
で、改めて餌を買ったら、レジの方が「レシートの金額が併せて3000円以上になりましたら、くじ引きがひけますよ♪」と。
. . . 本文を読む
5月25日(土) 晴
お昼に、茨木のとうさんとげんかいがやってきた。
かあさんは家事二勤しみ、ぎんしろうは部活があって来られないという。
実はパソコンが急に壊れたので、さくらが手持ちのデスクトップ、VAIOとミニパソコンのMeeを欲しいと言って来たのだ。
VAIOは、友人の羽ちゃんの友人・樫山社長が紹介してくださって、当時はSONYだけにしか無かった、TV in PCの画面がとても先進的、先鋭的で、多くの情報が得られ、画面の右上で動くTVの画面に大いに満足したのだった。
. . . 本文を読む
5月25日(金) 曇のち雨
今朝は、午前6時過ぎに編集部宛てに「ぷちショップNEWS」野2面原稿を出稿し、ベッド二倒れ込んだ。
毎月1日か2日は、このようにして完全徹夜をしてしまう。
それ以外にも、午前さまはほとんど毎日のことだ。
そうして、それでも私は生きている。 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?