1月31日(火) 晴のち曇
3週間ぶりのひまわりコーラス。
声が出るかしら…と案じたけれど、お隣のフクダさんにつられて音取りができた。
左の耳がダンボになっている。
. . . 本文を読む
1月30日(月) 曇
午後からのsん舞踊の初毎回に備えて、着物にそっとアイロンをかけ、先週から気になっていたジェットプリンタの不具合を、プロバイダーのイーネットさんに連絡して、ベテランの中越氏に出張をしていただく。
年末に次男が規制したおりに、新しい(と言っても中古品だけれど)パソコンにエクセル、ワード、パワーポイントを搭載してもらって、企画、編集の仕事がうまく運ぶようになった。
プリンターは、使い慣れた旧のパソコンで年賀状の印刷などを済ませ、特に不自由はなかったけれど、メール添付のファイル印刷にはやはり、新しいパソコンにもプリンター設定が必要になり…
. . . 本文を読む
1月29日(日) 曇 夕方から小雨
明日の着物選びは、なぜか面倒くさくて「選ぶ」というよりは、和ダンスを開けて最初にたとう紙から顔を見せた、亡き妙子ねえさんの総絞りの着物に決めた。
こんな自分が信じられないほど、やる気が失せている。
先週の木曜日には、頼まれた地域のよもやま話の集いに出て満足のいく内容を聴いていただき、午後にはボランティアで来所の皆さまに喜んでいただき、その後畑にも行き、喜びと感謝の一日を終えたというのに、3日前から絶え間なくくしゃみが出て、水洟も途切れない。
. . . 本文を読む
1月28日(土) 晴
暖かい。
まるで花粉症のような、風邪の初期症状のような今日のお昼。
ゆるゆるとすごして、午後から昨日に習い電飾の片づけを急ぐ。
逝かれた多数の逝友を偲び、今闘病中の生友がたの今に思いを馳せエールを贈る。
あなたひとりの闘いではないですよ。
共に闘うお仲間がいっぱい!
きっと良くなる、必ず良くなる。
ご一緒に、ね!!
. . . 本文を読む
1月27日(金) 晴
穏やかな一日。
先日来の冷え込みで免疫力を下げたせいか、少し風邪気味を自覚し、午前中は来客の応対でなんだか気力が失せて、午後のカラオケ教室をお休みする。
香代子さん、カガオさん、ウエナミさん…ほか、周囲の皆さまが「風邪で、寝込んでいるわ」とおっしゃるので、自分もそんな気がしてきて、「いかん、いかん」と、氣を取り直す。
遅れている電飾の撤収作業を少しずつ進める。
「1か月がかりで取り付けたんだもの、外すのにも1か月かかるよね」と、言い訳をしながら。
. . . 本文を読む
1月26日(木) 晴
午前9時過ぎに、比奈知市民センターに行く。
今日は高齢者学級で『私のよもやま話』をさせていただくことになっている。
以前にもお話をさせていただいたので、今回は「名張市がん・難病相談の十年」と題して資料をもとに、がんの成り立ちや国の取り組み、相談者さんからの寄金を元に、過去7回に及美継続してきた講演会『名張で学ぶがん医療』の紹介など、テーマを広げた。
帰り際、数人の方から、「良いお話をありがとうございます」とお声かけしていただき、「元気をいただきました」、「肺がんの妹にお話を伝えます」と言っていただき、私のほうが、元気をいただいた。
まことに、有難いことであった。
. . . 本文を読む
1月25日(水) 曇
午前中に3件の相談電話を聞く。
最近は、以前のように病院や医療情報を訊ねる方が減った。
たぶん、NETの普及で、ほしい情報を用意に入手できるようになったからだと思う。
高齢のかたがたの場合は、ご子息や娘さんが情報収集をしておられるケースも多い。
いずれにしろ、がんは一人では闘えない。
近代医学のほか、代替医療、中医学はもちろん、支えてくださるご家族、友人、知人、仲間の絆。
そんなすべてのコト、モノ、ヒトがたに味方についていただき、総力戦で勝ち抜きましょう!
. . . 本文を読む
1月24日(火) 曇、小雪散らつく
裏日本、西日本に大雪が見舞う。
さくらの住まう富貴ケ丘では、昨日から雪が舞う程度のことで、昨夜、ひまわりコーラスの福田事務局長から「びっくりの雪景色ですね」と、今日の休講を知らせるメールをいただいたので、驚いて外に出てみたら…
雪は、植え込みの上に少し残っているくらいで。
で。
今朝はいつもの学童の見送りボランティアのため、午前7時に起床して団地から10分ほど離れた横断歩道に行く。
、 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?