3月28日(土)
去る2月23日のさくらブログ、「♪西明石のホテルキャッスルプラザで開催中の書家・辻慶樹さんの癒しの個展に、是非!」に、通りすがりを名乗る方から下記の書き込みがあった。
『専門家でもないのに (通りすがり)2020-03-25 22:11:54
夏場に勢いが衰えるインフルエンザウイルスと、常夏の国でも感染が広がっているコロナウイルスとは全く違うものだろうと IPS山中教授がHP . . . 本文を読む
3月27日(金) 曇のち雨
今年の5月に15歳(ヒト年齢の80歳)を迎えるみるくは、黒色腫の検査手術を受けて急性腎炎を起こした結果、目に見えて弱り、見守るさくらは一時は心の潰れるような思いに苛まれ、手術を受けさせた自分を責めた。
入院させ、点滴に通い、おかげさまで術前のように元気になったけれど、なんだか心配で毎週点滴を受けさせに行く。
食餌を掌から食べさせたりして、すっかり過保護になってしまっ . . . 本文を読む
3月26日(木) 晴天、風寒し
午前7時起床。 8時の急行で伊勢中川に急ぐ。
津市の楽々窯での手びねり教室参加は、3か月ぶりだ。
いつも名張から乗せて行ってくださる病友が今日はご都合が悪く、陶友から頼まれたシフォンケーキを3個、大きなダンボール箱に収めて、抱えていく。
正夫義兄さまの、いつに変わらぬ優しい指導ぶりに感謝しつつ、4人とも思い思いの陶器を作る。
ありがたいなぁ、
楽しいなぁ . . . 本文を読む
3月22日(日) 曇
まことに私事にて恐縮ですが、さくらは今日、春のお彼岸の墓参で、鳥羽と松阪の墓所に来ています。
同じ今、西明石のホテルキャッスルプラザで書家・辻慶樹さん(書工房 慶樹)の書展が開催中で、辻さんが居られるそうです。病友の西川くんが拝見に行かれました。
さくらはお彼岸の墓参で参加出来ず残念ですが、 今からでも元気と勇気をいただける辻さんの書展! このご時世に不謹慎との誹りがあ . . . 本文を読む
3月20日(金・祝) 晴
穏やかな陽射しだけれど、吹く風は冷たい」昼下がり。
富貴ヶ丘丘3期の野田氏と寺嶋氏がお声かけくださった。
月に2回、接遇ボランティアに伺う地域の癒しの施設・なごみの常連さんで、「近くに用足しに来たついでに・・・」と。
新型コロナウィルスの感染予防のため、「3月いっぱい、閉館します」とのことで、せっかくの施設が利用できないでいるのだ。
まもなく次男父子が帰省する時 . . . 本文を読む
3月19日(木) 晴のち雨
急性腎炎の症状も収まり、元のように元気を取り戻したみるく♪
「もう、大丈夫!」と思いつつも、寄る年波とあって、点滴を受けに行く。
自分のほうが点滴を欲しいほどなのに、ね。
帰宅してから、郵便局に行く。
異様なほど人が少ない。
晴れた空が急に曇って小雨が降り出したので急ぎ帰宅。
ここまでで、万歩計は1200.
なんで?
. . . 本文を読む
3月18日(水) 晴
朝の急行で布施の鈴木診療所に行き、主治医の鈴木俊伸院長から、1か月ぶりの【安心】をいただく。
病友の竹内理事もちょうど1か月検診に来られて、ともに外来診療を終えてから桃谷のがんこ寿司に行き、平井理事、高見さん、東村さんに合流。早春のランチを楽しむ。
ちなみに今日、79歳の誕生日を迎えたさくらのチョイスは、鰻重。
なんと、この歳で!
生臭い婆だね。
午後からは、第二大阪 . . . 本文を読む
3月17日(火) 晴、暖かし
昨日に代わる今日の陽気。
吹く風は少し冷たいけれど、心は十分に浮き立つよ。
明日の誕生日を前に、ヘアゲイトに行き、シャンプーカット♪
先月、スーパーの駐輪場でバイクと車止めに脛とふくらはぎをイヤというほど挟んで、びっこひきながら向かいのヘアゲイトに行き、「救急車を、呼びましょう!」と言っていただいたのに、「病院より美容院♪」と口走ったさくら。
その後約1か月 . . . 本文を読む
3月16日(月) 晴
陽差しは頼りなさげな日中。 吹く風が、冷え冷えと心までも冷たくさせる。
あるよ、ね。
春に向かう、この季節にはこんな日が。
近頃、我が街は若いご家族の転入が相次ぎ、空き地に次々新しい家の建設が進んでいる。
大阪への通勤圏で土地の価格も手ごろな上に、最寄りの名張駅、桔梗が丘駅にも車で約10分。
徒歩圏内にスーパーのメガ・ドンキが入り、生活の利便性も喜ばれているようなのだ。 . . . 本文を読む
3月15日(日) 曇時々氷雨
夕方、お向かいの竹森夫人が回覧板を届けてくださり、「霙のような雨が降ってきましたよ」って。
朝から、降りみ降らずみの一日が、夜に入ってまた、氷雨。
関東地方では、あられも降ったとか。
今夜は、ママ、三孫、さくらと、3人の合同誕生会だ。
てまり寿司ととまと鍋、「別腹、別腹」と言いながら、ママの手作りケーキでお祝をする。
ほんとうに、ささやかな家族のお誕生会♪
祝 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?