昨夜、深夜バスで上京するさくら。ママに、「車で送って~!」とお願いしたら、珍しく、ゆきちゃんとはるちゃんがついてきた。
「ばぁば♪ あんぱん! ママとはるちゃんが作ったの。食べて、ねっ♪」って。
うれし、うれし、うれしー♪
もらって、上京し、帰途についた近鉄特急のなかで、ゆっくりとほおばる。
クッキーとパンのMIXみたいな食感で、はんなり甘いあずき餡が、おいしいよ!
. . . 本文を読む
金つなぎのサポーター、はれちゃんこと、環境衛生管理士・千葉晴夫さんからTELあり、坐・和民で落ち合う。
オーナー・渡邊美樹さんの人生哲学に共感し、オーガニックの食材も嬉しく、生意気にも金つなぎご用達にさせていただいて、忘年会、新年会、会食など集いのたびに、東京駅前のこのお店に決めて盛り上がった。
今夜は、高校時代からの親友、紀ちゃんと由紀ちゃんに、はれちゃんさんん、さくらの4人で、生ビール、赤 . . . 本文を読む
日比谷公園の前に聳える厚生労働省。
名張市の亀井利克市長(イケメン、お若い♪)に道を示していただき、市の保健センター・大北満美子室長(美形、処理能力抜群♪)に道をつけていただいた。
おかげで、厚生労働省に見参!
と相成ったのだけれど…
ここから合流してくれた学友の由紀ちゃんは、千葉の幕張から出てきてくれて。
朝まで降っていた雨が上がり、涼しくて動き易い。
熱波の夏だったら、倒れるね!
熟 . . . 本文を読む
日比谷公園で高校時代の親友・紀ちゃんが待っていてくれて、今日の楽しくも長くて短い1日が始まった。
さっそく、公園事務所で打ち合わせ。
センター長はじめ、皆さまとても協力的で、ありがたいなぁ。
「こうしたら?」「こんなテもあるよ!」「えっ、あの、山下敬二郎? 凄いね!」
と、事務所の皆でエールのシャワー♪
厚生労働省で、ヤクルト本社で、日本テレビで、お若い担当者さんが、「Keijiro Who . . . 本文を読む
昨日、深夜バスのチケットが取れたので、慌しく車上のヒトとなった。
明日、東京で同行してくれる紀ちゃんから、「予報では、雨って言ってますが…。頑張って行動しましょう」と、力強いメールをもらっている。
大丈夫!
金つなぎだもの。
予想どおり、東京ではほとんど雨が上がり、風もあって、涼しい!
やっぱり、守られているね。
午前6時半にバスは品川センターに到着。
2Fの待合室に落ち着いて、洗面、着替 . . . 本文を読む
読売新聞名張支局の中村総一郎さんとご縁をいただいて、もう何年になるだろうか?
4、5年にはなるだろう、ありがたいご縁である。
がん・難病患者会活動に理解が深く、取材対象にかける視線がいつも優しい。
かといって、ベタ優しいわけではなく適度な距離感が安心につながる、つまり記者として必要な資質と弁えを、きちんと持っておられる方である。
年齢は、伺ったことが無いので、推定42歳?
市長室訪問の帰りに . . . 本文を読む
7月29日 (水)
自宅で朝を迎えた日の日課は、仏壇のお給仕 → みるくのトイレ掃除と餌やり → 新聞を取り込み庭に回る。
庭には、植木、草花、雑草のほか、さくらの小さな有機農園にトマト、ナス、胡瓜、ゴーヤー、青紫蘇、赤紫蘇などが所狭しと植わっていて、しかもそのいずれもが、病気にもかからず、大きな葉っぱを茂らせている。
【天恵地栄】の象徴と思うから、うれしくて楽しくて、「Never giv . . . 本文を読む
7月28日 (火)
「さくらさん、ブログの日付が連日間違っていますよ!」と数人の方からメールやTELをいただき、慌てて訂正をした。
認知症のきっかけは、きようの日付や曜日が曖昧になることだと聞いている。
やばっ!
気をつけよう、暗い夜道と認知症!
朝の来客を見送り、玄関に戻るときに、おや?
金木犀の木陰で可憐なミニ薔薇・さくらが咲いているよ♪
4年ほど前の春の日に、桜花のようにふる . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?