goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

🎵 小学生1年生の一学期が、 間もなく終わる。 首からタオルを掛けて…

2018年07月17日 23時05分49秒 | さくら的非日常の日々
7月17日(火) 晴

体感湿温度から類推すると、今日の暑さは昨日、一昨日に比べて数段過ごし易い。
それでも、全国各地では熱中症患者が多数を数え、小学1年生の痛ましい事例も報告された。

水分補給に怠りは、無かったか?
睡眠時間は足りていたか?
食事は、バランスの良いものを適量摂取できていたか?
朝の機嫌は、どのようであったか?

わが子を見守る親御さんの、優しく行き届いた配慮も望まれる。

                      ◆

今日も恒例の、地元・比奈知小学校児童の登校見送り♪
あと1週間で1学期が終わる。

「気合いを入れて、頑張っていこうね!」

幼い1年生の女児が、首から掛けたタオルで、汗をぬぐいながら上級生の後を追う。
暑さから身を守る、一人ひとりの取り組みが求められる。

朝、7時半。
はや、陽は高い。

                   

帰宅後ほどなく、「なごみ」のボランティアに行く。

昨夜は睡眠不足で、体のバランスが取れないような危なっかしい氣もするけれど、行けば氣の置けない地域の高齢者仲間の皆さまと和気藹々の時間が過ぎ、ありがたくも眠気を忘れる。


                   

午後は、ひまわりコーラス。

2週間ぶりに、東欧のオーストリア、チェコスロバキアなどへ音楽の旅をしてこられた富永先生のお土産話を、興味深く聞かせていただいた。

なかでも、プラハが格別印象に残ったそうで。

今日は声練習がなかったので、あくびが出なくて良かった!


                   

歌友のフクナガさんが赤紫蘇のジュースを差し入れてくださり、砂糖控えめなのがうれしくもあった。


                   

午後4時に、コーラスから帰宅。
アラームをかけて午後6時までシェスタ!

睡眠不足は、免疫力を低下させるのだから。

起床してさくら農園に直行。
畑の野菜たちに、水、水、水!

夕ご飯は、お素麺。
つけだれは、めかぶだし、しいたけ粉、枕崎の鰹粉、しょうゆ、みりん、梅干と紫蘇をすり身にしたもの、を合わせて火を通し、冷まして出来上がり。

薬味は、細ねぎ、玉ねぎ(極小みじん)、茗荷、土しょうが、金糸卵、すし海苔。

特筆は、昨日の夕方スーパーで買った、連子鯛の煮付け。
半額表記も嬉しかったので、即買って半身をほぐして薬味にする。

うふ。
すこし、贅沢気分が、半額で味わえましたぁ!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🎵 2日見ぬ間に西瓜の実が... | トップ | 🎵 さくら農園に西瓜が4個... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事