
2月18日(水) 時雨降りやまず
時雨の晴れ間を縫って名張駅に急ぎ、大阪行きの車中から金つなぎの理事さん方に宛ててメールを打った。 「こんにちは。今日のお昼は、どこにしますか? 決まったら教えてね
私は今、大和八木です。 正午過ぎに合流します」と。
間髪を入れず、平井理事から返信が届いた。
「えっ、びっくりしました。 今日は水曜日です。 きんぴらごぼうを作っているところです。 明日よろしくお願いいたします」
…と、ここで氣が付き、「や、や。 しまった! NTT病院のがん相談日は明日だった?」と思い出す。
節子理事からも、「NTTは明日だと思いますが~?」
木野理事からも、「おはようございます。 今日、集合の日ですか。 今家にいますが」と不審メールが届いた。
慌てて下り線のホームに移り、折良く来合わせた青山町行きの急行に飛び乗り、各位に宛てて返信をした。 「昨夜は学友がたと津に行き、『東奔西走やね、無理しないでね』、『OK、明日もNTTがん相談やけど、がんばるわ』などとやり取りして、すっかりその気になってしまった次第です。お騒がせしました。m(_ _)m 」とお詫びメールを送信したのだった。
いや、まったく。
お恥ずかしい限りでございます(汗、汗)。
出かけたついでに、ドコモ・ショップに立ち寄り、昨日購入したばかりのスマホの使い方を教えていただく。
担当の岡井嬢にとてもてきぱきと教えていただき、「『研修中』なのに、良くご存知ね! …大学生?」、「はい。 近畿大学の3回生です」、「まぁ、今人気急上昇の、あの大学!」、「…はい。 うふふ」
せっかく、新しいスマホで写真をいただいたのに、不慣れなもので、うまく保存ができずに、残念!
追伸;なぜか今日(20日)の夜、この画像が現れ、保存されていることが分かりました!
いったい、なぜなんだろう?
ま、いっか!
◆
一昨日からトイレの漏水が続いている。
水道局の検針係さんに見つけていただいたのだけれど、一昨日は踊りのお稽古、昨日は楽々会と出ずっぱりのため、やっと今日、近くの山口設備さんに連絡したら、お若い社長さんが来てくださった。
「ロータンクの中のフロート(浮き)に寿命が来ていて、少しずつ漏水するんです。 明後日はご在宅ですか? 部品をそろえて、伺う時間を連絡しますが、朝8時に電話してもいいですか? あ、ダメ? では、10時では?」
「ごめんなさいね、物書きなものですから、夜中に仕事をしているんです。 …なので、朝は遅いんですぅ」
一人暮らしだから出来る、この、『我が儘・在るが儘』。
あ、午後10時ごろから、不眠の病友がたの電話応対で神経が醒めて、眠れないってこともあるのだけれど、それももう、なれっこなので格別の苦痛もない。
明後日は、10時起きですね。
はい!

夕方、散歩がてらに近くのスーパー・アピタに出かけたら、「水曜定休」の看板が下がっている。
あぁ、あ。
物事がうまくいかない日って、あるのよね。
今日が、まさしくソレ。
夜に入る前にツキを変えたくて、帰り道の渡邊さん宅にお邪魔する。

「こんにちはー♪ お散歩の帰りなんだけど、温かいお茶を招んでくださいな」、「はーい、どうぞ、どうぞ。 あ、お大根を煮たの。 おいしいから持って帰る?」、「あら、うれしい。 いただきますとも!」
なんと、やわらかい!!
丸大根の甘い後味が、幸せ感を呼び覚ます。
たかが、されどのお惣菜。
持つべきは、料理上手の友人♪
ありがとうございますぅ。

今夜の夜なべ仕事は、インスリンに似たイヌリンを多く含むという菊芋のきんぴらと、烏賊とお豆腐の炊き合わせ♪
『食は命の養い』だから、なおざりには出来ないのよ。
この幸せに感謝しつつ、心から、ありがとうございます。
時雨の晴れ間を縫って名張駅に急ぎ、大阪行きの車中から金つなぎの理事さん方に宛ててメールを打った。 「こんにちは。今日のお昼は、どこにしますか? 決まったら教えてね
私は今、大和八木です。 正午過ぎに合流します」と。
間髪を入れず、平井理事から返信が届いた。
「えっ、びっくりしました。 今日は水曜日です。 きんぴらごぼうを作っているところです。 明日よろしくお願いいたします」
…と、ここで氣が付き、「や、や。 しまった! NTT病院のがん相談日は明日だった?」と思い出す。
節子理事からも、「NTTは明日だと思いますが~?」
木野理事からも、「おはようございます。 今日、集合の日ですか。 今家にいますが」と不審メールが届いた。
慌てて下り線のホームに移り、折良く来合わせた青山町行きの急行に飛び乗り、各位に宛てて返信をした。 「昨夜は学友がたと津に行き、『東奔西走やね、無理しないでね』、『OK、明日もNTTがん相談やけど、がんばるわ』などとやり取りして、すっかりその気になってしまった次第です。お騒がせしました。m(_ _)m 」とお詫びメールを送信したのだった。
いや、まったく。
お恥ずかしい限りでございます(汗、汗)。

出かけたついでに、ドコモ・ショップに立ち寄り、昨日購入したばかりのスマホの使い方を教えていただく。
担当の岡井嬢にとてもてきぱきと教えていただき、「『研修中』なのに、良くご存知ね! …大学生?」、「はい。 近畿大学の3回生です」、「まぁ、今人気急上昇の、あの大学!」、「…はい。 うふふ」
せっかく、新しいスマホで写真をいただいたのに、不慣れなもので、うまく保存ができずに、残念!
追伸;なぜか今日(20日)の夜、この画像が現れ、保存されていることが分かりました!
いったい、なぜなんだろう?
ま、いっか!
◆
一昨日からトイレの漏水が続いている。
水道局の検針係さんに見つけていただいたのだけれど、一昨日は踊りのお稽古、昨日は楽々会と出ずっぱりのため、やっと今日、近くの山口設備さんに連絡したら、お若い社長さんが来てくださった。
「ロータンクの中のフロート(浮き)に寿命が来ていて、少しずつ漏水するんです。 明後日はご在宅ですか? 部品をそろえて、伺う時間を連絡しますが、朝8時に電話してもいいですか? あ、ダメ? では、10時では?」
「ごめんなさいね、物書きなものですから、夜中に仕事をしているんです。 …なので、朝は遅いんですぅ」
一人暮らしだから出来る、この、『我が儘・在るが儘』。
あ、午後10時ごろから、不眠の病友がたの電話応対で神経が醒めて、眠れないってこともあるのだけれど、それももう、なれっこなので格別の苦痛もない。
明後日は、10時起きですね。
はい!

夕方、散歩がてらに近くのスーパー・アピタに出かけたら、「水曜定休」の看板が下がっている。
あぁ、あ。
物事がうまくいかない日って、あるのよね。
今日が、まさしくソレ。
夜に入る前にツキを変えたくて、帰り道の渡邊さん宅にお邪魔する。

「こんにちはー♪ お散歩の帰りなんだけど、温かいお茶を招んでくださいな」、「はーい、どうぞ、どうぞ。 あ、お大根を煮たの。 おいしいから持って帰る?」、「あら、うれしい。 いただきますとも!」
なんと、やわらかい!!
丸大根の甘い後味が、幸せ感を呼び覚ます。
たかが、されどのお惣菜。
持つべきは、料理上手の友人♪
ありがとうございますぅ。


今夜の夜なべ仕事は、インスリンに似たイヌリンを多く含むという菊芋のきんぴらと、烏賊とお豆腐の炊き合わせ♪
『食は命の養い』だから、なおざりには出来ないのよ。
この幸せに感謝しつつ、心から、ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます