“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

大会 伊豆松崎なまこ壁と桜の2DM 伊豆早春FW

2009年04月04日 | 日本全国ウオーキング

大会 ウオーキング

第11回伊豆早春フラワーウオーキング

第10回記念大会

伊豆松崎なまこ壁と桜のツーデーマーチ

なまこ壁ウオーキング

伊豆松崎・伊豆下田に多くみられる「なまこ壁」の蔵・家屋

桜のツーデーマーチ

松崎町を流れる那賀川に沿って、6Kmに1200本の桜が

見事に満開、名に恥じないウオーキング日和でした

1.日時    4月4日(土)

2.大会名   第10回記念

          伊豆松崎なまこ壁と桜のツーデーマーチ

会場である松崎町町営総合運動場に接地された歓迎ドーム

3.主催者  伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会

深澤 松崎町長 の挨拶

今年1月から下田市・河津町・南伊豆町・松崎町で毎月

ウオーキング大会を実施。今回が最終大会

4.コース

    ①コース概要 一日目(4月4日)  なまこ壁コース

             二日目(4月5日)  那賀川 桜コース

    ②コース  松崎町営総合グラウンド→宇治橋→石部棚田→八幡神社

         →重文岩科学校→伊豆長八美術館→ゴール 

スタート直後の岩科川沿いの桜並木

我等がマドンナ 貴ちゃん 元気にスタート パパと一緒

我等がウオーキング仲間 堺市の永田氏 元気にウオーク

石部地区の里山頂上に「棚田」の案内標識

標識を少し進むと、棚田が見えてきた。

正面に駿河湾が顔をだしている。素晴らしい景色と眺望

観光用の水車小屋 風情があってよろしい

なまこ壁

民家・土蔵などの外壁の一つの様式で、明治時代から昭和の初期まで、

各地に見受けられた。

壁面に四角い平瓦を並べて貼り「めじ」と呼ばれるその継ぎ目に

漆喰をかまぼこ型に盛上げて塗ってあるのが特色

古くから松崎町、下田周辺にかけてなまこ壁の家・蔵が目立つ

川沿いにある沢山の桜並木も美しいが、里山の一本桜もまたよし

 

今年に入り4回も伊豆ウオーキングに参加して、美しい花を楽しんだ

水仙・河津桜・菜の花・そして今回の桜

初日は晴天に恵まれ、開花にピッタンコのスケジュール

満足致しております。