例会ウオーキング
大江戸散歩
隅田川とスカイツリーとほおずき市
東京スカイツリー 今、東京の観光スポットの一つ
隅田川のウオーターフロント 高層住宅群
東京浅草観光 「ほおずき市」 庶民の間で人気の市
1.日時 7月10日(土)
2.例会名 大江戸散歩、隅田川と東京スカイツリーとほおずき市
ほおずき市
東京・浅草の浅草寺・観音堂の境内の立ち、その頃ともなれば梅雨もあけて急に
夏らしくなる。この日は、お堂の両側から裏手にかけて、ほおずき市・金魚屋・風鈴
虫籠・灯篭等の店が並ぶ。
東京スカイツリー
2003年NHKと在京民放キー局5社が新しい電波塔を求めて建設地が決定
東京都心部に建てられた超高層ビルの増加で東京タワーの電波に障害がでたので。
2008年に着工され634mの高さで2011年12月に竣工、現在400mを超えた高さ。
3.主催者 川崎ウオーキング協会
常盤橋公園で出発式
暑さ対策・都心の歩行注意・スカイツリー案内、ほおずき市の案内等会長が説明
4.コース
東京駅→常盤橋公園→鉄砲洲公園→墨田川→清澄公園→浅草寺
JR東京駅 八重洲口・北口
墨田川にそびえ立つ超高層住宅
清澄公園で日陰を求めて休憩する。梅雨の晴れ間で暑い日差しが照りつける
コースの大横川親水公園から、東京スカイツリーが見えてきた
近くで見ると本当に高いタワーである。
東京都台東区の浅草寺で、夏の風物詩「ほおずき市」が9日、始まった。
境内に色鮮やかなほおずきを並べた200軒の露店では、鉢巻き姿の
威勢の良い声が飛び交った。
7月10日は浅草寺の功徳日で、この日参拝すると4万6000日分の御利益がある。
功徳日は江戸時代から盛んになり、その中でも4万6千日は、127年間も日参したのと
同じ利益にあずかるというので、古来よりこの日の参拝人が境内をうめる。
今年の梅雨は局地的に大雨を降らして、記録的な雨量を各地で記録した。
その梅雨の晴れ間をぬって東京都の下町をウオーキングした。
汗をぬぐいながら、水分を補給しながら、下町と近代的建築物を味わいながら
楽しいウオーキングを行った。