翁のブログファンの皆さん
明けましておめでとうございます
川崎の翁、今年もブログの投稿を頑張りますので
よろしくお願いいたします。
新春の初歩き
1月1日(土)、午前1時30分に自宅を出発して、多摩川の土手を
テレビ放送をラジオで聞きながら川崎大師まで20Km歩き、
午前5時前に到着して、初詣を済ませた。
川崎大師への初歩き・初詣はここ数年継続している。
ラジオは
①NHK 2011年新春生放送「年の初めはさだまさし」
②テレビ朝日 田原総一朗 「朝まで生テレビ」
を聴きながら、一人で笑ったり、深刻に考えたりしながら歩いた。
天候は晴天で、そんなに寒くなく、風もなく気持ちの良いウオーキングでした。
川崎大師の大本堂の前で記念写真をパチリ。
大本堂ははっきり映ってなくて残念。この時間参拝客は少なかった。
大山門にしめ飾りと謹賀新年の横断幕
参道のお土産屋さん、飴屋さん・徹夜で頑張っていた。
正月早々大雪に見舞われた地域の方々には申し訳ないが、
関東地方で初日の出を拝まれた方々も多かったと思います。
昨日のお日様と変わらないけど元旦には手を合わせる。太陽の恵みを受けて
稲作文化を育んできた日本らしい新年の迎え方である。
又、真夜中に寒さにめげず、ひたすら歩く姿は
歩き大好きのウオーカーらしい新年の迎え方である。
「目で歩き、耳で歩き、心で歩く」を心がけ、ウオーキングを今年も楽しもう。