ウオーキング大会
第19回 汽笛一声ウオーク
汽笛一声ウオーク
1872年(明治5)に日本で初めて鉄道が走った新橋→横浜間にちなんだコースを歩く
「第19回汽笛一声ウオーク」が行われるので、九州より遠来のお客がお見えになった。
ご一緒に日比谷公園から横浜赤レンガパークまでのコース、34Kmのウオーキングを楽しんだ
1.日時 12月23日(金・祝)
2.例会名 第19回 汽笛一声ウオーク
「汽笛一声」というのは、明治33年に大和田建樹の作詞された「地理教育鉄道唱歌」のこと。
新橋から神戸まで、66番ある。東海道が有名になったので、その後山陽・九州から
奥州磐城など唱歌集は5巻に増え、歌詞も三百を越えたそうな。
3.主催者 よこはまウオーキング協会
神奈川県ウオーキング協会 清田会長 挨拶
会場は東京日比谷公園
大噴水のある噴水公園に1300人の参加者が集まった。
この公園は幕末までは松平肥前守屋敷地、明治に陸軍練兵場
その後都市公園になり、平成15年で開園100年となる。
4.メンバー
メンバーは九州福岡・佐賀・と地元の翁 いずれも美男・美女揃い
コース
黄葉の美しい日比谷公園をスタート
箱根駅伝の横断幕
東京箱根間往復大学駅伝競走(一般に箱根駅伝)が例年
1月2日と翌3日の二日間行われる。そのコースの一部をを歩いた
左に、東京都立旧芝離宮恩賜公園を眺めながらイチョウ並木を歩く。
東京モノレール・東京臨海高速鉄道の駅、天王洲アイル駅付近を歩く
京浜運河
東京都田町付近より品川区・大田区・川崎市を経て横浜鶴見区大黒埠頭まで続く。
大井ふ頭中央公園をウオーキング
多摩川大橋を渡ると、東京を過ぎて神奈川県・川崎市
33Kmコースの中間チェックポイント JR川崎駅の近く
13Kmコースのスタート地点・20Kmのゴール地点
横浜みなとみらい21に到着
ランドマークタワー・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルをバックにパチリ
横浜赤レンガ倉庫に到着
この倉庫は、展示スペース・ホール・商業施設があり、観光スポット。
歩道はイチョウの落ち葉で美しい景色を作りだしている。
33Kmのウオーキング、お疲れ様でした。 ゴールです。
九州のウオーキング仲間と楽しい語らいで今日のウオーキングを
締めくくりました。来年のウオーキング計画で盛り上がりました。
はるばる九州から参加されたウオーキング仲間と楽しいおしゃべりと
きついウオーキングを十分堪能しました。
九州の方々は明日、鎌倉歴史探訪ウオークを楽しまれる。
又、ご一緒させていただきます