“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2012年02月12日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

湘南ふじさわウオーキング協会

総会ウオーク

早春の川名から腰越へ

ゴール  江の島

湘南を代表する景勝地であり、古くから観光名所となっている。

神奈川県指定史跡・名勝、日本百景の地である。

ゴールの後、藤沢ウオーキング協会の総会が開催される。

翁は他協会なので、ここで終了

1.日時     2月12日(日)

2.例会名    早春の川名から腰越へ(藤沢駅⇒江の島駅)

3.主催者    湘南藤沢ウオーキング協会

  

晴天に恵まれ、出発式

 

コースの風景

藤沢市と鎌倉市の境を歩く

  

龍口明神社

鎌倉市腰越にある神社で創建は538年と伝わり、鎌倉市に現存する神社では一番古い

祭神は玉依姫命及び五頭龍大明神。

モンタナ修道院

修道院は、キリスト教において修道士がイエス・キリストの精神に倣って祈りと労働のうちに

共同生活(修道生活)をするための施設。

モンタナ修道院・聖堂 内部のステンドグラスが美しい

この修道院は早稲田建築学科卒業の建築家・今井兼次氏の作品で、デザインが斬新で美しい

  

龍口寺

藤沢市片瀬の龍口刑場跡に建つ日蓮宗の本山。山号は寂光山(じゃっこうさん)

この地はかって刑場跡で文永8年(1271)日蓮宗の開祖日蓮が処刑されそうになった。

この事件を日蓮宗では龍ノ口法難と呼ぶ。

その後、建武4年(1337)に日蓮の弟子、日法がこの地を「龍ノ口法難霊蹟」として

敷皮堂という堂を建立したのが始まりと伝えられる。