例会ウオーキング
花と川と海
今日のコースの川とは「相模川」・
花とは、「サクラの花」
今日のコースは神奈川県相模川のサクラの花を観賞しながらウオーキングを
楽しむ企画だと思い参加した。
主催者のコメントによると、サクラも頭上に・川風も頬に・潮の香りと海の光を全身にあびる。
しかし、サクラの花は写真のように残念な結果であった。
1.日時 4月1日(土)
2.例会名 花と川と海
相模川
山梨県・神奈川県を流れる一級河川、上流では「桂川」・河口近くの下流では「馬入川」と呼ばれている
3.主催者 厚木歩け歩け協会
コースの風景
ハクモクレン ・・ 白木蓮
モクレンに似るが白色の花
レンギョウ (連翹)
1680年頃渡来し、早春の花として各地に広がった。
シダレヤナギ
枝が垂れ下がる独特の樹形 青い芽がふく 銀座の柳・・・・♪
標識に 「大島さくら」とありました。
川沿いにあるアリーナ
今日から4月、4月に入り、いよいよ春本番。新生活や新学期を迎え気分も新たに
一年のスタートをきる季節。
二十四節季の「清明(せいめい)」は「清浄明潔」を略したものです。桜や草木の花が
咲き始めるなど、春の清らかで生き生きとした様子を表しています。
翁も健康に留意しながら、生き生きとしたウオーキング生活をエンジョイしたいと考えてます。