“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2014年04月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

浄見寺

大岡越前守の菩提寺

 

浄見寺・・・・大岡越前守忠相の菩提寺

浄見寺で地元祭りが開催されるので、大岡越前守の菩提寺をお参りした。

 

 

1.日時     4月19日(土)

2.例会名    浄見寺 大岡越前祭り

江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公の墓所が、大岡家の領地であった茅ヶ崎市北部の

浄見寺にあります。

 

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

4.集合場所    茅ヶ崎中央公園

中央公園

神奈川県茅ヶ崎市に位置し、JR茅ケ崎駅から徒歩5分。

公園中央には芝・草地広場が広がっており、季節の花々が咲き誇ります。 

 

 

 

コースの風景

スタート

新緑の美しい中央公園をスタートします。

 

新緑

春に萌え出た草木の葉が、色を深めながら伸びていくさまは変化に富み、心が癒される。

 

神奈川県茅ケ崎市堤にある浄土宗の寺院。

江戸時代の奉行・大岡忠相をはじめとする大岡氏の菩提寺として知れれる。

 

浄見寺地元祭り

大岡越前祭りの協賛行事として開催している。

地元の方が、歌に、ダンスに、和太鼓に多彩なステージで会場を盛り上げていました。

 

 

大岡越前守菩提所

  

浄見寺

浄見寺は堤村を本領とした大岡家の二代当主忠政が、父忠勝の追善のために

慶長16年(1611)に建立。

初代 忠勝の墓

五代 忠相の墓

大岡忠相は江戸時代中期の幕臣・大名。

徳川吉宗は享保の改革と呼ばれる幕政改革に着手するが、忠相は諸改革のうち

町奉行として江戸の都市政策に携わる。

 

せせらぎ公園を通り抜けてJR相模線・香川駅へ向かいました。