日本スリーデーマーチ 参加
ビバ!!30回! 世界の友と祝おう!
ありがとう!比企丘陵!ヒガシマツヤマ!そして埼玉のみなさん!
1.大会名 日本スリーデーマーチ 30回記念大会
日本で最大のウオーキングイベントとなった「日本スリーデーマーチ」が
誕生したのは78年。「歩け・歩け」がまだ運動といわれた時代から
30年を経て、誰もが楽しむウオーキングへと変容した。
昨年の29回大会には85、025人が参加した。
2.開催日時 11月2日(金)・3日(祝)・4日(日) 三日間
翁は三日間参加、20Kmコースを歩いた。
3.主催者
(社)日本ウオーキング協会・埼玉県・東松山市・朝日新聞社・
日刊スポーツ新聞社
共催 3団体
支援 12市町村
特別協賛 3社
協賛 15社
4.コース
①50キロ・30キロ・20キロ・10キロ・5キロの5コース
②三日間夫々5コースあり、合計15コースが用意されている。
③出発・ゴールは、主会場の松山第一小学校
④彩の国・埼玉県の東松山を中心とする比企丘陵一帯
⑤第一日目 和泉の里・武蔵嵐山ルート
第二日目 吉見百穴・森林公園ルート
第三日目 都幾川・千年谷公園ルート
翁は三日間 20Kmコースを歩く
5.コース概要 一日目
東松山市役所→森林公園駅→ため池と弁財天→武蔵嵐山駅→
蝶の里公園(中間)→畠山重忠像→不動滝→唐子公民館→ゴール
秋の気配がする比企丘陵 大勢が歩く 取材のヘリ
中間点の公園 横断幕も立派
国際色豊かな大会 外国の方々も多かった
外国のおばちゃん 国旗とバッジ
オランダ70人・ロシア26人・イギリス21人・韓国82人ほか
ベルギー・ドイツ・ノルウエイ・台湾・スイス・香港・イタリア・・・
6.会場
スタート・ゴール
会場受付・主催者・協賛のブース 規模が大きい
売店のブースも数多くあり
7.所感
①4時54分の一番電車で東松山駅に向う。宿泊も
考えたが、頑張った。
②規模も大きく・人数も多く準備もしっかりしている。
③曇天であったが、半袖で十分であった。
④8時前に出発して、1時前にゴール。
売店でビール・焼肉・焼き鳥で昼食を楽しむ
⑤初めての仲間と話が弾む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます