チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2020.11.14 地球儀を見に行く。
私は、昔から地球儀が欲しいなと思っていた。
なのに、ずっと我が家には、地球儀が無かった。
最近、結婚祝いを差し上げた方から、カタログでのお返しがあったので、
そうだ!地球儀を選ぼうと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/4a6a403df9db3ca0cc18d03d8dd4ad2e.jpg)
そして、ゲットしたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/7c78291c7c6411dd9f007b5c216667b3.jpg)
これがあると、楽しい。
お客様にも、大好評。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/acb9a56ec4be47daab2c987fdba4c3af.jpg)
地球儀1つで,話が弾む。
12月は、姪の子供のほのかちゃんの誕生日。
誕生日プレゼント+クリスマスプレゼント+お年玉と、3つ合わせて、地球儀
を買って上げたいなと思った。
百貨店の文房具売り場を捜したが、最近は、百貨店には、文具の部門が無い
ことが分かった。
それで、三宮ジュンク堂書店3階のナカザワ文具店へ行った。
ここには、いろいろな地球儀があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/fcf667bfcd9838afa778715e9281f4a7.jpg)
ワ〜!素晴しい!感動した。
いろいろな、タイプ、そしてサイズがある。
左の青い物は、よくあるタイプで、とても美しい。
右の方も、インテリアとして、なんとも上品でおしゃれ。
小学校6年生は、どちらが好きかな。
姪に電話した。
一度、一緒に現物を見に行って、選んでもらいたいと言った。
すると、地球儀は、風船の地球儀があるので、それで充分なのだとか。
え〜! そうか〜?又しても、私が一人で興奮していた。
それならと言うことで、毎年の恒例通り、好みの本と靴を見繕って
買って上げてねと頼んだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.13 大衆食堂デビュー?
さくらさんと私は、カキフライが大好きで、秋になると、カキフライを食べ
たいと騒ぎ出す。
先日、神戸で、フライ専門店が出来ていて、通りかかったので、カキフライ
を食べてみた。(1800円もした。極上の大きさの牡蠣だった。)
食後、歩いていると、夕刻近かったので、いつも通るだけで入ったこと
の無い大衆食堂の中に、電気が付いて店内が明るく見えていて、
若い女性も大勢入っているのが見えた。
あ、入りやすそうな店だ。近い内に来てみようと思っていると、戸口に
「カキフライ4個480円」とあった。
今、その4~5倍の値段のカキフライを食べて来たばかりなので驚く。
もちろん、こちらは大衆食堂なので、牡蠣は小型のものだろうと思った。
私は、酢牡蠣とカキフライは大好物だが、牡蠣そのものは、余り好きではないので、
小さな牡蠣の方が嬉しいぐらい。
「粕汁あります」という張紙もあった。
これは、近い内に来てみようと思った。
それで、今日、元町へ買い物に行った帰りに寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/c1c895b3949d1534be06df1e1fe5d5e6.jpg)
ほうれん草のお浸し。とても美味しかった。
カキフライ、揚げたてで、とても美味しい。(写真は食べかけ)
ご飯も美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/39e98ce6e70d7924fbc803ca580a56b6.jpg)
並んでいる物から取っても、別に注文しても良い。
私は、ここから、ほうれん草を取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/858ea84c369e408d2d92a3eec59f58e5.jpg)
こちらは、生ものかな?
清潔な感じがした。
今日は、食べなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/6bb1fd8d31e908c1abf1668d362f3f5f.jpg)
私の40年来の友人で、女板前のKさんは、謙遜して、自分の店を「一膳飯屋」
と言っていた。
しかし、味は、最高で、大阪の一流料理店の吉◯の板前が、身分を秘して10日
通って来たことがある。(誰かに聞いたのか?)
最後の日に、自分の身分を明かし、Kさんの腕前を絶賛していた。
その他に、板前などの専門家が、よく来ていた。
Kさんの腕は、本当に格別だった。毎日、彼女の料理を食べたかった。
そんなことがあるので、私は、「大衆料理店」とか「一膳飯屋」と言う言葉に、
思い入れがある。
もしかして、凄腕の人が居る場合があると思っている。
柳の下に、もう一匹のどじょうを見付けたいと言う気持ちがある。
今日、この店に行ってみて、なかなか美味しいと思った。
(もちろん、Kさんの様な天才的な腕は、望むべくもないかもしれないが)
後は、数回行って、清潔かどうかを見極めたい。うるさ型で、ごめんなさい。
清潔な店でないと、安心して食べられない。
Kさんは、格別に清潔な人だった。
近く、摩耶さんや、さくらさんも誘って,カキフライを食べに行ってみたい
と思っている。
店は、美しくはないが、大変感じのいいお店だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.12 早々とクリスマスのことで、大騒ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/05dfc77d58cae89d737e34ff10201763.jpg)
今日、梅田の百貨店で、素敵な赤い実の造花を見付けた。
私が赤い実が大好きな上に、Xmasにしても、お正月にしても、赤い実の飾りは
必須なので、買って来た。
Xmasの花は、これでいっちょ上がり!
あとは、Bちゃんが作ってくれると言う、Xmasの額を待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/9db6a3398690f9d1176ac7064c3b1c8f.jpg)
これは、見本。こ〜んな感じに、なるらしい。
何処に飾るろうかと、悩み出した。
壁に飾ると、釘の跡が残るし、テレビの前に置くと、邪魔になるし。
「あ、そうだ、窓ガラスに吸着盤で止めることにするわ。」と
Bちゃんにメールしたら、ボロクソに言われた。
「窓に吸着盤は止めて、いくら軽くても、木やから向かないと思います。」
その後に、「ば〜かもの!」だって。
ほんとは、「賢いんやか、あほなんやか、分からんやつや。ば〜かもの!」
としたかったんだとか。
それで、思い出した。
仲良し5人で、待ち合わせをしていて、Bちゃんが待っていると分かって
いたのに、残りの4人は、買い物か何かで、横着にも少し遅れてしまった。
4人が着いた時、Bちゃんは、「心細かった。自分が間違っているのかと思った。」
と言って、泣いた。涙をぽろぽろ零した。
4人は、自分達のいい加減さに恥じ入って、それから長い間、「あの子を
泣かせたよね。」と自らを責め続けたものだった。
あんなに純情で、涙ぽろぽろだった人が、人のこと「ば〜かもの!」だって?
40年の歳月は、少女を山姥に変えるよね〜。
今日は、その見本を見てしまった日だった。
(追伸)これを読んだ、Bちゃんから、「だれが、山姥やねん!ば〜かもの!」
とおしかりを受けちゃった。いやはや!汗;;^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.11 マスクおばさん、大活躍の巻。
先日、マンションの出口で、若いお母さんと小さな男の子に会った。
その時、私はBちゃんが送って来てくれていたマスクが、まだ少し残っていて、
それが、キティちゃんのマスクなので、相手が男の子なのでどうかなと
思いながら、[マスク欲しい?」と聞いてみた。
すると、うんと頷くので、自分のショッピングカートの中を探していると、
その子は覗き込む様にして、興味津々で待っていた。
ようやくマスクを探して1枚上げると、「ありがとう。ありがとう。」と
何度も言って大いに喜んでくれた。可愛い。
こんな良い子を育てている優しいお母さんも素敵だと思い、ファンになった。
帰宅して、Bちゃんに,このことを電話すると、「その子、キティーちゃんが
女の子用だと知ってるんかしら?」と言うので、「多分知らんと思うよ。まだ
ちっちゃいもの。」と言うと、「男の子用も、作らなあかんね。」と言った。
キタ〜!作ってくれるの?「そしたら、お願い〜。」と頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/cd906d04bfc9586f4d01fa3fa755b397.jpg)
昨日、郵便受けに、沢山のマスクが入っていた。
待っている間に、その男の子の家が、何号室か、廻りに聞いて調べておいた。
それで、さっそく、その足で、そのお宅へ向かった。
ピンポンを押すと、若いお父さんとお母さんとその子が出て来た。
その子は、私を見るなり、弾丸の様に走って来て、ポンと飛んで、私の首に
抱きついて来た。
私は、その子を受け止め、抱っこする形となった。
その子が、ぎゅっと抱きつくので、私もぎゅっとした。
ちっちゃいから、軽い軽い。
昔の、足が悪かった時の私と違って、楽々と抱っこしている自分が嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/fb33fd8ec4136b007c23ab25743c288a.jpg)
自動車、ロケット、怪獣の3枚を上げた。大喜びしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/bce38b8d5277f3f4f9eb505dc7af2875.jpg)
翌日の今日、別のお宅の郵便受けに、これを投函した。
というのは、先日、エレベーターで、小さな女の子が、三輪車(後ろに、
大人が持つハンドルが付いた物)に乗って、とても嬉しくて得意で溜まらない
様な顔をして、話しかけて来たので、「そう?良い自転車買って貰ったんやね。」
とか、話していて、そのお父さんに「マスク要りますか、もうすぐ友人が作って
送って来てくれるんですけど。」と言うと、いいんですかと喜んで、部屋番号
を教えてくれた。
その子の分も、Bちゃんに話していたので、作ってくれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/de00301eef89b737c49e3223f218ea3a.jpg)
お母さんと女の子のお揃いになる様に作ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/97093f9e378e6149f75a76cc674e6790.jpg)
まだ、続きがある。
それから、薬局に行ったが、そこでまた小さな男の子に会った。
その子は、既製品の子供用マスクをしていたが、私がマスクを上げたら、
すぐそれを付けてくれて、とてもすっきりと似合っていた。
なんとまあ、可愛いこと。
その後、Bちゃんのマスクの大ファンの、階下のMさんがゴミ出しに来て
おられたのに、またまた偶然会う。
マスクと言えば、何故か、必ず彼女に出会うのはどうしてかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/8a4c482e139b1695b09740a42192f780.jpg)
彼女にも、1枚上げる。
その喜び様と言ったら。
ということで、マスクおばさん、大活躍の今日一日だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.10 美容院行きの日。
西明石の美容院へ行く日。
美容院へ行く道に、小さな喫茶店があって、時々寄っている。
わたしは、その店の「焼きうどんレモン味」が好きで、時々
食べている。
ある時、隣の人が「オムやきそばめし」(だったかな?)を
食べていたので、一度、それを食べてみようと思っていた。
喫茶店の休みがあったり、私の都合が合わなかったりして、
それが実行できずに、4〜5ヶ月経ってしまったが、今日
食べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/f8211b1256f6fe6dfb24370ed2b02abe.jpg)
う〜ん?不味かった。全然、口に合わなかった。
一度食べてみなければ、分からないもんだなと思った。
「焼きうどんレモン味」の方が、ずっと美味しい。
次回、半年振りぐらいに、又「焼うどんレモン味」を食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/cff2110e9c2e11fec977c33964ee5e12.jpg)
今日の髪型は、まあまあ綺麗。良かった。
つぎは、年末の予約をした。
そろそろ、忙しくなって来た。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
201109 豚汁の店が出来ていた。
私のお気に入りのピザの店が閉店してショックを受けたが、その同じオーナー
の豚汁の店ができると聞いていて、ずっと、その後の状況を見ている私だった
が、先日は出来ていなかったので、もう、開店は諦めたのかなと思っていた
ことは、以前に書いた。
今日は、歯医者へ行く日で、近く迄行ったので、念のため、確認した。
すると、豚汁の店が、開店していた。
ピザの店が開店した頃、一度だけ会ったことのあるオーナーが、熱心に大きな
お鍋で、豚汁を作っていた。
その時、言葉を交わしたので、覚えてくれていた。
家に、大鍋一杯粕汁を作ってあるんだけど、とオーナーや、受け付けの女性に
言いながら、注文した馬鹿な私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/b18fc8e222ea73e2779b0537202a9c0c.jpg)
豚汁 315円
お握り 130円
合計400円台で、食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/641149093657040683f5aff54e0b1613.jpg)
以前、このオーナーが経営してるのかと、早とちりして、大阪の豚汁屋に
行ってみたが、関係なかったことがある。
そこの豚汁の値段は、ここの倍以上だった。
しかし、中身はこちらの方がずっと豪華だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/cc8998e21a969796decc9653be66f5c2.jpg)
しかも、味噌は、白味噌、赤味噌、八丁味噌など、注文してから、溶き入れて
くれる方式なので、好みに合わせてくれる。
きょうは、少し塩辛かった。
もし次に食べるときは、味噌を少なめに入れてもらわなければ、と思った。
ま、予定通り、豚汁屋が出来て、関係ないのに、一件落着したかの様な思いの
私なのであった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.08 粕汁登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/908fff04208aadfdc1e583f0735b78e7.jpg)
両親が九州人の為か、我が家では、子供の頃から粕汁と言うものが登場した
ことが無かった。
関西人の私の兄嫁は、粕汁の大ファンで、私は、その影響で、4−5年前から、
粕汁の美味しさを知った。
兄嫁曰く、
☆ 粕汁は、翌日、そして、その翌日と、どんどん美味しくなる。
☆ 終わり頃に、濃くなって来たら、水で薄めると又美味しく食べられる。
☆ 最後の最後の1杯まで、とても美味しい。
え〜?
★ 日が経つに連れて美味しくなるって?→そんな、アホな。
★ ドロドロになったら、水で薄める?→そんな〜、それはまずいでしょ。
★ 最後の1杯に感動する?→何日も経ったものが感動の美味しさなんて?
→いくらなんでも、それはないでしょ。
そう思って、信用していなかった私が、一度食べてみて、→(明石やさんま
ではないけど、「ほんまや!」と言うことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/0fff2ece7ba66e308ed2968e3c569c0f.jpg)
(夕食)水菜と人参のサラダと。
昨日、兄嫁と話をしていて、兄嫁が、[今日、粕汁を作ったのよ。」と言った。
粕汁の話で盛り上がった。
それで、今日、私も粕汁を作った。
やはり、とても美味しい。
なお、美容院の先生が、粕汁には、全ての栄養がたっぷり詰まっているので、
おかずは、漬け物ぐらいにしないと肥り過ぎになると、言われた。
だったら、なおのこと良い。
粕汁は作っておいて煮返すだけで美味しくなるし、更におかずは少なくて良い
ということだったら、とてもラクチンではないか?
何だか、にんまりする。
なお、兄嫁は、ちくわが好きで、しかし、ちくわを粕汁に入れてしまうと、
味が抜けるので、粕汁を器に盛ってから、ちくわを縦に4つに切って入れる
とのこと。
私も、明日から真似をしようと思った。
◎ なお、「チタン鍋は、最初から最後まで、料理を入れっ放しで、良い!」
良いどころか、更に美味しくなるので、便利さ倍増! 助かります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.07 おせちの器を用意した後で、助っ人現わる。
正月に、おせちを作らなくなって久しい。
神戸に居た頃、そして、今の住居に移ってからもしばらく、おせちを作って
いて、10年以上の間、多くのお客を招待していた。
その頃、仕事の過労で、手と足が激痛で、買い出しだけで動けなくなっていた。
足の痛みで、流しに凭れながらの作業、手は激痛だったが、何と、包丁が握れて、
布巾は絞れること、この2つが出来ることが感謝で、神様有り難うございます
と、驚喜していた。
阪神大震災で、自宅が全壊した私を、神戸に戻すまでがんばろうの合い言葉で、
1年半の間、献身的に協力してくれた友人達に、自分が生きているかぎり、
おせち接待を続けようと固く決心していたのに、寄る年波で断念してしまった。
最近は、企業のおせちを買う様になったが、ほとんど食べるものが無くて、
残ってしまうのが、もったいないので、今年は、おせちは、少しだけ自分で
作ろうと考えていた。
おせちと言っても、大好きなお煮染と、酢の物4~5種類あれば充分だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/fe7c9e7c06607fa6a1e6404fc28f3d4c.jpg)
たまたま、数年前に近所の料理屋から取り寄せた時の、お重があるので、
これを利用しようと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/51398c1c7c4ba9ad65fbb3aea1cd32ea.jpg)
少し大きめの盃やぐい呑みを、仮に入れてみたら、なんとか、箱に収まった。
これらの器に、酢の物5種類(紅白膾、菊花蕪、千枚漬け、たたきごぼう等)、
それと、ごまめ、黒豆、いくら、かずのこ、菜の花の芥子合え、これらを、
ここに納めようと、考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/81e3c02f66c32933681a47ca653ae6fc.jpg)
私は、お菓子用のお重は幾つも持っていて、昔は、それに盃を入れて区切りに
して、沢山のお重を作っていた。
しかし、中型のお重は持っていないので、考えた末に、この四角いタッパー
ウエアに、
お煮染めを詰めようと考えた。
これらの考えに行き着いて、嬉しくなっていた。
ところが、一昨日、摩耶さんから電話があり、K市場で魚屋と寿司店を経営
していて、今は閉店したOさんが、仲間達とお弁当などを作っており、今回
おせちを作ると言うので、頼みたいかと聞いてきてくれたので、お願いお願い
と大喜びで頼んだ。
彼女とOさんは、幼なじみで小学校の同級生。皆さん、今でも大の仲良しで、
恩師の何回忌などと、皆で集まってお墓参りをしている。これは、聞いたことが無い。
大企業のおせちは苦手だけれど、こういう、有志の集まりの手作りおせちは
食べたい。
助っ人現わる!用意した器は必要なくなった。
うれしい。助かった。摩耶さん、ありがとう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.06 高野豆腐を煮る。
もう、10年以上前のこと、友人のYさんから、とても素晴しい高野豆腐の炊き方を教わった。
1〜2度やったことがあるが、忘れがちになっていた。
その時のブログ記事を見て、作ってみた。
https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/feb6f90a610508fb5084d40d86b05ee1
⬆️
(ここに、作り方を書いています.甘味は、たまねぎのみ。
出汁は、昆布とたまねぎと、生椎茸だが、抜群に美味しい。
昔、玉ねぎは、素晴しい出汁が出ると、料理人から聞いた
ことがあったが、本当に美味しいなと思った。たまねぎの
出汁の力はすごい!これからも、これを再々作りたいと思った。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/6a11a17cb0432afed822254948b0019c.jpg)
(夕食)
高野豆腐煮物、豚汁(豚肉、大根、小松菜の葉)、糠漬け、柴漬け、
ご飯、清酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/5dbc36238b4e55ad7c74ce1c3a371472.jpg)
今日の昼食は、焼き芋にした。
チタン鍋で、今回は、芋1個ずつを包まず、全部一緒に焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/2c9f77f7bda120f4ca43e69f0b4ed14f.jpg)
上に、フォイルを掛けて、その上に、ガラス蓋をして焼いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/ab40e69a1cf2b745edb63481406d4a8a.jpg)
甘くて美味しかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.05 究極の貧乏料理,お焦げ活用。
昨日、菜飯のお握りを作っておいたので、今日の昼食に食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/75b0cd4b34c6cfbc7fdb8d3cd3d72465.jpg)
(昼食)
菜飯お握り、白菜の漬け物ツナ缶和え、小松菜の茎のキンピラ、
味噌汁(茗荷、大根葉,ねぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/d37f71a114e1b46465f80a30794caca7.jpg)
(夕食)
おこげのお粥、えてがれいの身のむしりと大根葉の和え物、
水茄子とトマトのサラダ、白菜漬け物、日本酒
昨日、ご飯を焦がしてしまったので、そのお焦げの鍋に水を
入れて、お粥にしたら、節約料理兼、同時にお鍋の洗い物完了
にもなると言う、めんどくさがり屋の究極の貧乏料理だった。
わざわざ、お握りを焼きお握りにするぐらいだから、お焦げを
お粥にするのは、良いだろうと思った。
植物のお焦げは、身体に悪くないらしいし、割合美味しかった。
ま、自称「粗食料理研究家」の名に恥じないものとなった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.04 久しぶりの菜飯
私は、大根葉が大好きだが、滅多に売っていない。
先日、売っていたので、買って来た。
しらす干しがあったら、それと一緒に炒めたかったけれど、しらすが無かった。
茹でた後、刻んで、炊き立てのご飯に、塩少々と一緒に混ぜ込んで、菜飯にした。
白ごまを加える方が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/250ba6d0e1e713af7212119b338b641a.jpg)
(夕食)
えてがれい塩焼き、小松菜の茎のきんぴら、白菜漬け物とツナの和えもの、
茗荷と青菜のお吸い物、菜飯
(※ご飯を炊いている途中で、友人から電話があり、うっかり、鍋の傍を離れ
たので、ご飯を焦がしてしまった。残念。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/183bf124fb92a937bf5856bac00cd132.jpg)
残った分を、お握りにした。
青菜を、もっと細かく切らないと、みっともないと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.03 文化の日。スマホ、そろそろ買い替え時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/5ed19e0dbf546f026b519ffac0cb3c3e.jpg)
お昼頃、今日が祝日だと気が付いたのに、取り紛れて国旗を掲揚するのを
忘れていて、次に気が付いた時は、夕方だった。
ということで、夕方、慌てて国旗掲揚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/bdab281ded721142c1f3381498fa401a.jpg)
その時、すでに、外は綺麗な夜景にかわっていた。
私のスマホは、丸4年経過していて、とっくに、買い替え時が来ていて、
不具合も多くなり、そろそろ限界を感じていたが、使える間は使おうと
思っていた。
私と同じ時に買った友人は、iPhoneは2年で取り替えるべきだと言っていて、
もう,その後2台も取り替えていて、今ではiPhone12の写真の美しさを、
いつも自慢している。(私は、iPhone 7)
我が家から見える夜景には、引越の日に感動して以来、いつも感動を覚えて
いるが、この写真では、本物の美しさは、まだまだ表すことが出来ていない。
20年程前に買った、まだ誰も持っていなかった一眼レフの素晴しかった
カメラでは、夜景はモードに変えたり、設定を合わせたり、その設定も30秒
後には切れるので、苦労しながら撮っていたが、そうやっても、今のスマホ
ほど美しくは撮れなかった。光は難しかった。
その頃から、いずれは、夜景モードに切り替えたり、設定を合わせたり,などの、
こう言う煩雑な作業は将来は必要なくなるであろうとは、想像していた。
しかし、待って居る者には、その進歩は遅々として遅かった。
しかし、現状どんどん進んではいる。
この夜景も、iPhone12で撮ると、どれほど美しく撮れるのかなと、大変興味
がある。
間もなく、私も4台目のiPhoneに、買い替える予定だが、その時、双方の
写真を比べ合わせて、その進歩の程に感動するのを、今から楽しみにしている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.02 チタン鍋で焼いた焼芋が美味しい。
さくらさんが、「チタン鍋で焼き芋焼いたら美味しいよね。」と言うので、
どのようにして焼くのか聞いてみた。
すると、さつま芋を、アルミホイルで包んで焼くとのこと。
少し水を入れるのかと聞いたら、水は、全然入れないとのことだった。
火加減は、弱火で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/3f11d19e86a2359e9b9ebea35b209109.jpg)
私も、やってみようと思い、さっそく今日、焼いてみた。
(芋は細長い方が、火が通り易いのかと思っていたが、別に太い、丸い芋でも
大丈夫だということだった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/9409c7709ea5859295bdee8636512641.jpg)
蓋をして、一番小さな火で焼いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/084c606e2df815239226f2fa169add46.jpg)
焼けたので、食べてみると、その美味しいのにびっくり。
焼き芋に、バターを付けて食べると尚更美味しくなるので、付けて食べた。
さくらさんは、バターは付けなくても美味しいのに〜イ。付けない方が、
身体に良いしと言っていた。
ごもっとも! それは、分かってるんだけどさ。
私も、次回から、バターは付けないで食べようと思った。
私は、長らくの間、昼食はバゲットなどのパン食だったが、最近、グルテン
フリーの観点から、昼食にパンは止めることにした。
それで、昼食は、米食を主にいるが、この焼き芋はなかなか良い。
こんなに美味しいもので、しかも、身体に良さそうなものなので、時々昼食に
取り入れたいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/a806ba1e344923a34cb45599625be99f.jpg)
こんな銘柄でした。最近、色々な銘柄の美味しいお芋が出ている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/c7fc7219e0fee48e463d5a4f37afaa81.jpg)
その後で、ティータイムに、昨日貰ったマドレーヌを、紅茶と共に頂いた。
…ということで、今日も、幸せな一日でした。^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2020.11.01 「欲の皮が突っ張った」結果。
午後、大阪梅田へ出掛けようと思って、降りて行き1階の郵便受けを見ると、
葉書が来ていた。
「誕生日おめでとうございます。ご来店の方に特別なものがあります」とか。
厚かましい私は、そうか、珈琲とプチケーキでも出るのかも知れないと思った。
出掛ける前に、葉書を見付けて良かったと思った。
梅田で、買い物中に、さくらさんから電話があった。
「梅田に来てるの?」…、よくご存知で。
「私も、梅田に来てるよ。」とのこと。
私は、「わたし、まだ用事が終ってないので、あんた、今日は、帰り!」と言った。
すると、あっさりと、「うん、帰るわ。」と言った。
いつも、つるんでばかりもね〜、と思う。
それから、葉書の珈琲店へ行く。
てっきり、珈琲とケーキセットが頂けるものと思った私は、カウンターなら
開いていますと言われるのに、テーブル席を待った。
今日のプレゼントのケーキセットを写真に撮って、自慢しようと思っていたから。
ところが、私の勘違い。
プレゼントは、珈琲のドリップ袋を3枚か、又は、マドレーヌ2個のどちらか
だったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/5744021694133e8acf19c19f3fedbb22.jpg)
仕方なく、珈琲を注文して飲んでいると、この店の私の大好物のチョコレート
ケーキが欲しくなり、結局注文した。
超美味しかった。
グルテンフリーに挑戦するとか力んでいたのは、一体誰だったかしら?汗;;
只、今日ポットで出て来た珈琲(2カップ分)は、全く砂糖を入れずに飲んでいたことに気が付いた。
今まで廻りの友人達に,私が珈琲に砂糖を沢山入れることを煩く言われても、
「料理に砂糖を入れる人に、言われたくないわ。私は、料理には一切砂糖を
入れないもんね。」と言い返していた。
なのに、今日は、砂糖を全く入れずに飲んでいたのだった。
小姑Bちゃんに煩く言われていたのが、いつの間にか、功を奏したのかな〜と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/a7616e879c5dab338371504eb4de6b66.jpg)
これが、貰ったマドレーヌ。
明日、紅茶と共に頂こうと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |