チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2022,05.16 行商おばさん奮闘記。
チタンのマグカップに、興味のある方が多いとのことで、20数個を注文した。
それが大きな箱で届いた。
連絡をもらった神戸の喫茶店へ、これを持って行こうと思っている。
せっかくお勧めの図柄を選んで注文したので、できたら、このまま持って行って、
皆さんに選んでいただきたいと思う。

大きい箱なので、入れる袋がない。(55×40×25cm)
袋さえあれば、大きくても、重くはないので運べるが、このままでは運べない。
それで、東急ハンズへゆく。
昔、スチールの洗濯物干器を買った時、驚くほど大きな紙袋に入れてもらった。
あれを、お金を出して、別けてもらいたい。
行ってみたが、今はそんな大きな紙袋はなく、ビニール製になっていた。
しかし、それでも、大きさが全然足りなかった。持ち歩けない。
困った。
そこで、思い出したのは、私のショッピングカートが、袋の部分とカートの部分
とが分解できること。

そこで、分解して、袋を外し、カート部分に荷物を括り付けてみた。
ゴムの括り紐は、東急ハンズの自転車売り場で買った。
しかし、下の受け部分が、あまりにも小さいので、荷物の重みでくるりくるりと
動いてひっくり返りそうになる。
または、下の受け部分が無い方へ、どっと倒れそうになる。
下手すると、身体ごと引っ張られる。危ない危ない。
さくらさんに言うと、彼女は、「60 × 50 × 30cmの袋」を持っているとのこと。
明日、梅田に出るので、持ってきてくれることになった。
あ〜あ、ありがとう。
しかし、私が、最初、カートを買いに行くと言ったら、止めとけ止めとけと言うから、
止めたのよね。(こんなに大きいとは、知らなかったらしいけど)
ありがたいけどさ、私だって、二度手間になったのよね。カートで済んだのにさ。
(ま、すぐ、人の意見に左右される私も私だけどさ。)
そんなことで、また明日、梅田へ出かけて彼女に会う予定の私なのでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.15 ミエちゃん来訪。
お昼ごろ、ミエちゃん来訪。
私は、勘違いしていて、1週間後の来訪だと思っていた。
予約していた近所のカフェバーに電話して、予約を今日に変更してもらった。

パスタのランチを食べる。
パスタの写真撮り洩れ。

一緒に家へ帰って、植木用の土などを点検してもらう。
ころ石、赤玉石、野菜花用の土、肥料、全て、購入の必要があった。


これを3つに分けるので、後2つの植木鉢が必要である。
近日中に、摂津本山の二楽園に買いに行く予定。

お茶を飲みながら、4時間ぐらいおしゃべりした。
コーヒーゼリーも食べたが写真忘れ。
二人が出会ってから、50年ほど経つかしら、という話になった。
初めは、老齢になった私の母の背中が曲がってしまって、既製品の服が着れなく
なった頃、職場のおしゃれな友人が、幼馴染に服を仕立ててもらっていると言って
いたので、私は思い切って、「お願い。私の母の服を縫ってほしいので、その人を
紹介してくれない?」と頼み込んで、その後我が家へ来てもらうことになった。
それがミエちゃんだった。
その頃は、イタリヤ製、フランス製など、舶来もの全盛の時代で、彼女は、それらを
馴染みの船場の繊維街から、格安で手に入れてきてくれた。
まだ、日本製の生地も模様も、舶来の足元にも及ばない時代だった。
そんなことから、晩年の母は、生地を買いに行くこともせず、仮縫に出向くことも
せず、家に居ながらにして、最高のおしゃれな服を着ることができて、どんなに
喜んでいたことか? 輝いていた顔を思い出す。
そのことを思い出す度に、ミエちゃんへの感謝で一杯になる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.13 麻雀会
舞子の友人宅「かささぎ荘」で麻雀会。
お宅に着いたら、明石の「紫陽花荘」の主が、自宅の庭の綺麗な小花を持ってきて、
すでに花瓶に活けてあった。




全体を見ると、こんな感じ。
流石にお花好きな人、活け方が素晴らしい。いつも感心する。

Kさんのお弁当。
ご飯は、小さな器にちょっぴりだけ。

私は、駅前で買ってきた稲荷寿司と巻き寿司のセット。
左は、かささぎ荘の主が作ってくれたお味噌汁。
野菜作りが趣味の彼女が作った野菜が入っている。

いつもの様に、楽しい、そして姦しい、麻雀風景。

帰る時に、お庭を見せてもらった。

こちらは、「茶庭」というらしい。
手水鉢などあって、鳥が水を飲みにくる場所らしい。

最後に、家の横の通路を菜園にしている場所。
水菜や菊菜など、幾種類もの野菜が植えられていた。
今日の麻雀の成果は、私は、いつもの様にリーチは早いわ、何度も自分で積もるわで、
とても調子が良かったので、上位かと思われていたが(自分でも)、何度か、大きな
当たりを食らったからか、蓋を開けてみたら、何と、私が最下位だった。
ジャ〜ン! シャーナイヨネ!
Bちゃんから、「花瓶に活けてある花、全部庭に咲いていた花なん?すごいね,種類
一杯あるよね。」と言ってきたので、「そうよ。彼女は、並の素人やないんよ。」
な〜んて、何故か私が自慢するする〜。^^
来月は、その彼女の家(紫陽花荘)での麻雀会。
彼女の丹精の紫陽花を見ることができる楽しみの日。
今年も、また紫陽花の6月に順番が回って来たのが不思議。
コロナで中止の回もあったのに今年も又期せずして、6月は彼女の家の番となった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.12 パーマに行く。
西明石へ、パーマにゆく。

西明石駅を降りてから、途中の喫茶店でランチする。
レモン風味焼きうどん。600円

パーマ出来上がり。

もう1枚。

帰りにも又寄って、好物のミックスジュースを飲んでから帰る。
寄り道しすぎ?^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.11 明石タコのマリネー。
西宮のフレンチレストランで、今年の初めに食べた明石タコのマリネーが、あまりにも
美味しくて、叶うことなら、この料理を習うためだけに、弟子入りさせてもらいたいと
思うほどだった。
スパイスや、ビネガーの銘柄も知りたかった。
数日して、まだあのマリネーありますか?と問い合わせたら、ありますとのことなので、
食べに行った。(マリネーは、日が経つ方が美味しくなる)
明石だこを、セロリなどのたっぷりの野菜と共に、マリネにしてあった。
私は大のマリネ好き。
このかぐわしいスパイス!そして深い味わいのビネガー。
これこれ!私は昔から、西洋料理のスパイスの知識が欲しかった。
しかし、知らないままに今になってしまった。
教えて欲しいものだけど、無理だろう。
後日、「明石だこのマリネー」はありますか?と聞いたら、いつもは作っていないと。
でも、もし良かったら、作った時に連絡しますよ。とのことだったので、頼んでいた。
すると、昨日電話があった。
店内で食事をしてもいいし、持ち帰りも可能とのことなので、今日行って持ち帰ってきた。

ほくほくして、持ち帰ってきたものを開けてみると、ほんの少量しかない。
今日と明日の2回分に分けたが、具がとても少ない。
180gあると言っていたので、私の頭では、3回分はあるだろうと考えていた。
それで、今日出かける時、階下のHさんに会ったので、マリネーのことを話した時、
彼女にも、小さな器で、持っていって上げようと考えていたが、その量はなかった。
今回のマリネの味は、前回とは、全く違っていた。
前回は、明石タコとセロリなどの野菜がたっぷりで、ビネガーで作られたマリネ液は、
今回の様に,じゃぶじゃぶではなかった。
今回は、中身は明石タコのみで、野菜は全然無くて、たっぷりのでジェノベージェ
ソースで和えていた。

見た目からして違うので、え〜?違ってるじゃないのー?と、がっかりしながら食べる
と、何と、これはこれで、大変に美味しい。
違う味だが、前のに負けないほど、美味しい。
最後に、お皿に残ったソースを、舐めてしまいたいほどの美味しさだった。
同じマリネーとは言っても、全く別物であったが、双方共、甲乙つけられないほど、
美味しいなんて!
そうか〜?もしかして、お主、天才なんじゃネ?
私はお店の店主のことを、そう思ったのだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.10 じゃがいものガレット
YouTubeを見ていると、色々な人が、アイデア溢れた美味しそうな料理を公開して
いる。
じゃがいもを千切りにして、卵液で和えたものを焼いているのを、時々見る。
これがとても美味しいという人が多いので、気になっていた。
パンばかりでは無く、じゃがいもをもっと食べる様にしたいと思っていたので、
やってみることにした。
グルテンが気になる。

千切りのじゃがいもに、卵液をまぜたものを、チタン鍋を少し熱して、油を敷いた
ところへ、ジャアと入れる。

裏返す。
焦げ付くこともなく、スルスルと簡単簡単!

それを、スルリと裏返す。こんなに簡単に焼けるとは。

(昼食)
う〜ん. しかし、味は? 相当淡白!
ちょっと物足りないかな?
それで、ケチャップを掛けてみたが、甘すぎて苦手。
薄目のものを2枚焼いて、間に鶏ミンチなどで具を作って、挟むと良いかもしれない。
以前、「蕎麦粉のガレット」というのをクラス会の時食べた。これは苦手だった。
ガレットを、検索してみると、イタリヤ語(?)で「丸いもの」という意味らしい。
だったら、これは「じゃがいものガレット」でいい、ちょっとご馳走に聞こえると
思うから。
<ご参考までに>
次回から、この様に作ろうと思う。
でも、チェダーチーズって、知らなかった。どんな味かな? 買いに行こう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.09 カットの写真。(コラージュのソフトを初めて使ってみる。)
昨日、Bちゃんから、コラージュ写真が送られて来て、びっくり。
私も!私も!…となって、今日は、そのソフトをマッキントッシュにダウンロードしたが、使えない。
もしかして、パソコンでは無理か?スマホからだけしか使えないのか?
また、私のお得意のサポートセンターへの問い合わせ。厚かましい性格。
またまた、親切に教えてくれた。
パソコンでも使えることが分かった。
私は、アップル様・様で、生きている。


一応、こ〜んな写真ができた。
Bちゃんに送ると、「なんか、ちょっと歪んでいる様に見える」と。
これは、最初から、テンプレートを少し傾けてあるんよ。
芸術性!芸術性!まだまだやね〜。

と言いつつ、私も、今までの方が落ち着く。
1週間後にパーマに行く。(私は、カットとパーマの美容院が違う。)
この日は、パーマの前のカット。
コラージュにも、習熟しなければ!と思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.08 母の日のお祝いを、自ら祝わう。
昨日、ミエちゃんから、電話があった。
「私たちは、母の日でも、祝ってもらえないから、自分たちで祝わへん?」
というもの。
「そうねえ!いいねえ!そうしよう。」ということになった。
「ところで、Bちゃんは、母親だけど、彼女には、私の私設秘書の給料を、ぜひ支払い
たいので、空いている様だったら、誘ってもいい?と聞き、OKだったので、Bちゃん
に電話する。
「明日の母の日もう予定ある?母の日のお祝いしてもらうとかさ?」と聞くと、
「なあ〜んも無いよ。別にしてくれる気は無いらしいよ。」とのことだった。
そこで、トキのママさんおすすめの割烹に電話したが、そこは、とっくに満席。
母の日のお祝いで予約済みとのことだった。

最近行ったことのある「はし野」さんに電話したら、そこも、微妙。
前のお客様が、終わって帰られる時間が不明なので、次の予約が取りづらいらしい。
わかりました。待つのは、大丈夫なのでと待ちますからということで、時間潰し
しながら待って、ようやくお店に入れた。

途中で、大きな飛行機雲に出会った。

胡麻豆腐

お弁当(と言っていた)

天ぷら。

食後、喫茶店トキさんで、ゆっくりする。
Bちゃんは、小さなバッグを作って来ていて、洋裁の専門家の美恵ちゃんの意見を、
熱心に聞いている。
Bちゃんは、素人ながら、洋裁、編み物、トールペイント、クレー・フラワー(これ
は、先生の資格あり)、ビーズ手芸、アクセサリー作り、習字、その他なんでもできる人。
しかも、もっと上手になりたいと、常に努力している人。
私は、二人とは、別枠の人間なので、聞いているだけだが、結構楽しかった。
今日は、Bちゃんを遠方から、引っ張り出してしまった。
でも、喜んでくれて、楽しい集いとなったことが、とても嬉しかった。
Bちゃんから、「お料理が、6種類もあったのに、3つしかアップされていないので、
アレンジして送りますと言って、下の写真が送られて来た。

へ〜?コラージュして送って来てくれたの?ありがとう。
こんなやり方、どうして知ったの?(なお、「枠」は私が付けた。)
へ〜?アプリを取得したんだ? そうか。私にも教えてね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.06 朝一番に、懐かしい人からメール。
朝、掃除を済ましてから、パソコンの前に座るのが、私の日課となっている。
そうして、今朝、パソコンを開いた私の目に、1件のメールが飛び込んできた。
50年以上前の、職場の後輩からだった。
メールの内容は、「以前,買わせて頂いた、ピアスとても気に入っています。
ところで、テレビで、〇〇チタンといっていましたが、それについて、教えて
欲しいと思いました。」とのこと。
多分、他社がつけた名前と思われ、メーカーに聞いてもわからなかった。
それはそうと、チタンのことなら、話したいことが山ほどある。積もる話もある。
「一度、我が家に遊びにきてよ。私は、お宅が新築された時、伺ったよね。(40年前?)
貴女も一度来てちょうだい。」といった。
数年前、ピアスを注文された時も、ネット上だったので、すぐ電話はしたが、会って
はいない。
だから、彼女とは、三十年ほど会っていない。
彼女は、三十年以上前から、キリスト教の牧師になっている。
同じ職場だったので、私も知っているご主人も、定年退職後に、牧師になられた。
二人は職場結婚で、女の子が生まれた時、「貴方の名前から、一文字だけ欲しい。」
と言われたので、どうぞと言うと、一人娘に「〇〇絵」ちゃんと名付けられた。光栄❗️
その後、新居建設された時、招ばれて行った。
彼女の教会にも、一度礼拝に行ったことがある。彼女は、上手にお説教をしていた。
しかし、我が家には、神戸の家にも、今の家にも、一度も来てもらったことがない。
しかし、彼女はとても忙しいらしい。
牧師は、大抵1人で1軒の教会を担当するらしいが、牧師さんが不足しているので、
彼女は、2軒を担当することになるらしい。
その為、忙しくて、すぐには無理とのこと。
それでは、秋頃までには来てねと、来訪の約束をした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.06 急須を求めて。
急須が壊れたので、好きなものを探したが、なかなか見当たらなかった。

私は、お抹茶色のものが欲しくて、長い間探していた。
先日、明石の美容院の近くの骨董店で、お抹茶色のものを見つけたが、超小型だった。
ちょうど一人分が煎れられるので、これはこれで、素敵だと思ったが、何故か、
使わない内に、半年ほど経った。400円だった。

数日前、市場の中のお茶屋さんで、「萬古焼の急須、半額セール」をしていた。
お店の売上が上がらないので、在庫品の急須を半額で売っているそうであった。

萬古焼に惹かれて、見てみると、なかなか良い物がある。
半額で、1800円だった。これを買った。
鳥獣戯画の彫り物がしてあって、趣がある。

ところが、家へ持って帰って、並べてみると、何と!前の少し小さ過ぎるかなと
思っていたものと、全く同じ大きさだった。
ヘ〜?わからんもんやね。

2つの急須は、一人前のお茶にピッタリの大きさだが、実は、私の湯呑みは、
お寿司屋さんの超大型の湯呑みの弟分ぐらいの大きさがある。
左が私の分で、右は母用に買ってきたもの。
50年前に買ったもので、阪神大震災で、割れずに残った。
そんな訳で、急須と湯呑みのサイズが合わないけど、仕方ない。
私は、子供の頃から、瀬戸物好きで、高校時代にアルバイト代を瀬戸物代に使って
しまって、親に叱られたほどだった。
勤めてからも、絶えず瀬戸物を買って来たので、我が家の瀬戸物は、ほとんど、私が
買ったものだった。
これらの一つ一つに、それぞれに、手に入れるまでの物語がある。
友人たちが泊まりに来ると、それを聞くのが楽しみだからと言って、それを聞かせろ
と言うので、私は、いつも眠かった。
でも、それらのほとんどは、阪神大震災で失ったので、それらは、今は、思い出の中
にある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.05 ブロッコリー大量消費料理。
知り合いでガン患者の人がいるが、その人は、医者から、毎日ブロッコリーとにんじん
を食べる様に言われているそうで、毎日、ブロッコリーを電子レンジに掛けたものを、
パクパクと食べていた。
人参もレンジにかけたものを、冷蔵庫から出してきて、パクリを食べていた。
慣れると美味しいと言っていた。
その他、いろいろな本を読むと、ブロッコリーは、野菜の王様扱いで、常に食べる様に
した方がいいらしい。
先日テレビを見ていると、プロコリー料理をやっていた。
その方法は、
(1)まず、ブロコリーを洗って、小房に分けて、鍋に敷き詰める。
(2)赤ピーマン(パプリカ)を、細かく刻んで、ブロッコリーの上に散らす。
(3)鶏の胸肉を、薄切りにして、上に広げる。
(我が家には豚肉しかなかったので、その豚肉に片栗粉をまぶして、野菜の上に拡げた。)
(4)調味料と水を入れて、鍋に蓋をして、蒸し煮にする。
(写真撮り忘れた)
これなら、大量のブロッコリーを,傷ませずに、上手に食べ切ることができると思った。

(夕食)
真ん中が、そのブロッコリー料理。
ブロコリー大量の料理は、ご飯のおかずとしては、どうかと思ったので、おかず
として、かみなりこんにゃくを作った。カボチャのポタージュを添えた。
このブロッコリー料理を、Bちゃんと、さくらさんに電話して伝えた。
Bちゃん一家は、ブロッコリー好きだけど、私はブロッコリー嫌い(匂いが嫌)。
でも、これなら、時々作ろうと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.04 今日は,フレンチへ行く。
西宮のフレンチ「ソルト&ペッパー」に、電話して見ると、今日は営業しているが、
明日からゴールデンウイーク中は、ずっとお休みが続くとのこと。
え〜?だったら、今日行きますとのことで、予約して、行ってきた。

蕪と何かを煮込んだもの、桜海老掛け。

卵の燻製と野菜のサラダ。

ポタージュかな?美味しかった。

これがメイン。
豚肉料理、香りの良い果物のソースが掛かっていた。
この店の斜めにある骨董店は、今日は休みだった。
その向かいにあるお茶屋さんでは、ご主人が長い入院から退院したそうで、それは
良いことだったが、老齢の夫婦でのお店経営は、大変なことらしい。
市場では、ほとんどのお店が、苦しい経営をしているのではないかと思う。
私は、煎茶好きで、朝、昼、晩の食後に飲んでいるが、昔は、お茶の葉は、近所の
市場で買っていたが、この頃は、百貨店で買う様になった。
これからは、また、この店で買おうと思った。
ゆっくり話をしたのは、初めてだったが、私はこの奥さんが、こんなに優しい人だった
とは知らなかった。
今度は、この優しい奥さんが倒れないかと、とても心配になった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.03 休みは休みらしく過ごさなくては。
昨日から、今日にかけて、あることに没頭した。
続いて、今日もおおわらわだった。
私は、旅行嫌いなので、特別な時しか旅行しないし、ゴールデンウイークと言っても
どこかに行こうという発想も、全くない。
テレビをつけていると、大勢の人が観光に訪れていて、行楽地は人出で一杯だとか?
私も少しぐらい、人間らしく、遊ばないといけないのでは?みたいな気持ちになった。
それで、今日は、せめて夕方居酒屋へ行こうと思った。
私が居酒屋へ行くときは、5時に行く。40〜50分以内に帰るので、他のお客様が
来られる前に帰るパターンが多い。
今日も、そうだった。帰る時まで私一人だった。

店主が作ったイチゴ酒。白リキュールにいちごを漬け込んだもの。
氷の上に、いちご酒を入れて、ソーダで割っていた。
これが、とても美味しかった。気に入った。

突き出し。
昔は、この店は、突き出しなどなかった。
この分、割高になった。(間接値上げ?)
全体に、少しずつ高くなったので、開店当初は、1回千円台、2千円以内で済んだが、
暫くぶりに行ってみると、今は、その倍になっていた。

酒の肴3種盛り。
今日のは、あゆのコンフェ(と言ったと思う)、ナスの煮浸し、イチゴの白和え。
あゆのコンフェとやらは、美味しかった。すごい。ナスの煮浸しも良かった。
他は、普通。
ここの若い店主は、昔8年ほどフレンチの修行をして、その後、3年間居酒屋へ
勤めた後、独立した人。
フレンチも知っているので、料理の幅は広いと思う。
しかし、居酒屋で勤めたので、焼き物などは得意だが、煮物は、上手くない。
煮物好きの私は、煮物が上手な店が近くにあればな〜と、いつも思う。
そんなことで、休みは人並みに休まなければと思った私の、今日の居酒屋での体験
だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.02 母の日の贈り物には、チタン鍋はいかがですか?
もうすぐ、母の日ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母様へ感謝を込めて、母の日のプレゼントには、
「3層チタン鍋ティアラを」は、いかがですか?
年配の方には、この軽さが大変喜ばれます。
3層チタン鍋 ティアラ は
チタンの間にアルミを挟んだものです。
熱伝導が良いアルミを、軽いチタンの間に挟むことにより
両方の長所が生かされ、一層使いやすくなりました。
熱伝導が良いアルミを、軽いチタンの間に挟むことにより
両方の長所が生かされ、一層使いやすくなりました。
どうぞ、この軽い使い易いチタン鍋を、大好きなお母様へ、ぜひプレゼントして下さい。
ティアラボールは、チタン鍋ティアラの持ち手のないものです。
ボールとして以外に、これで煮炊きもできますし、鍋物に最適。
お風呂場で、風呂桶として使って頂くと、黒かびが生えません。
https://www.titan-shop.com

なお、チタン鍋については、私のショップに、下記の通り、まとめたものがあります。
(1)チタン鍋取り扱い方法
(2)チタン鍋の使い方
(3)チタン鍋料理レシピ
↑、この3つに分けて説明している、私の渾身の作です。
これを一度お読み頂くと、チタン鍋について、よく分かって頂けると思います。
⬆️
では、ご一読を、お待ちしております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.01 鯉のぼりと交代
お雛様を、旧暦までと思っていて、長く飾りすぎてしまった。
今日、鯉のぼりと交代して頂く。

お雛様が、ステージにおられる間、飾りだなの空きスペースには、私が初めて描いた
コンピューターグラフィックのお雛様にお留守番をしてもらっていた。

その場所へ、元通りに戻って頂いた。

ステージへは、まず、私が最初に見つけたガラス製の鯉のぼり登場。

翌年、2番目に見つけた鯉のぼり登場。金太郎が居る。

その翌年、幟が欲しいな〜と思っていると、見つけた幟の登場。同じ頃、兜も見つけた。
南京町の路地にあった、あのガラス製品屋さんは、5〜6年前に閉店してしまった。

これで、勢揃い。
ということで、こ〜んな感じになった。
1ヶ月間、よろしくね。^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |