12月に勤め先が麹町に引越を予定していますが、昨日はその内装打合せを新橋でしました。
打合せ後に新橋で飲んだのですが、内装デザインをお願いしている遊アソシエイツ㈱の代表、石原さんが私の二つ下で大の音楽ファン。
学生の頃はイーグルス等ウエストコースト系のバンドをやっていたとかで、音楽の指向が私とピッタリ合い、話しが大いに盛り上がりました。
特にサイモン&ガーファンクル(S&G)やオフコースなどは、マニアックな曲の好みが一致して嬉しい限り。
例えばS&Gの「水曜日の朝、午前3時」、「夢の中の世界」、「59番街橋の歌」、「ソング・フォー・ジ・アスキング」などは、知っている人も少ないと思いますが、こんな曲が分かる人と飲めたのでお酒も進みました。(音楽の話しが通じる時ほど嬉しいことはありません・・・。)
偶然でしょうがS&Gのどちらかと、オフコースの小田和正も大学の建築科卒業で、そんなことも石原さんに合うのかも。
実際の仕事では飲食関係の洒落た店舗を、今までにたくさん手掛けているので、「Lu Mico」の内装でもアドバイス願えたらと思います。
正に店舗デザインでは最強の助っ人でしょう!
そんなことで昨夜は新橋での余韻が冷めず、地元某パブで2時半までマイクを握ってました。
もちろん、オフコースの「もう歌は作れない」もしっかり熱唱です・・・。
打合せ後に新橋で飲んだのですが、内装デザインをお願いしている遊アソシエイツ㈱の代表、石原さんが私の二つ下で大の音楽ファン。
学生の頃はイーグルス等ウエストコースト系のバンドをやっていたとかで、音楽の指向が私とピッタリ合い、話しが大いに盛り上がりました。
特にサイモン&ガーファンクル(S&G)やオフコースなどは、マニアックな曲の好みが一致して嬉しい限り。
例えばS&Gの「水曜日の朝、午前3時」、「夢の中の世界」、「59番街橋の歌」、「ソング・フォー・ジ・アスキング」などは、知っている人も少ないと思いますが、こんな曲が分かる人と飲めたのでお酒も進みました。(音楽の話しが通じる時ほど嬉しいことはありません・・・。)
偶然でしょうがS&Gのどちらかと、オフコースの小田和正も大学の建築科卒業で、そんなことも石原さんに合うのかも。
実際の仕事では飲食関係の洒落た店舗を、今までにたくさん手掛けているので、「Lu Mico」の内装でもアドバイス願えたらと思います。
正に店舗デザインでは最強の助っ人でしょう!
そんなことで昨夜は新橋での余韻が冷めず、地元某パブで2時半までマイクを握ってました。
もちろん、オフコースの「もう歌は作れない」もしっかり熱唱です・・・。