高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

“ころんだら、起きればよい”・・・鬼塚喜八郎「失敗の履歴書」

2007年11月23日 22時40分09秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
昨日(22日)の日経新聞朝刊に、ふたつの対照的な企業広告が掲載されていました。

ひとつは9月29日に創業者、鬼塚喜八郎が亡くなられた運動靴メーカー、アシックスの広告。
もうひとつが販売を再開した「白い恋人」の広告です。(朝日新聞の朝刊にも載ってました。)

ころんだら、起きればよい。鬼塚喜八郎「失敗の履歴書」は、アシックスの広告のキャッチコピーなんですが、広告に清々しいものが。

内容は失敗を重ねながらも、遇直なまでに自分の信念で歩み、スポーツマンの信頼を得た、創業者の人生の変遷をまとめたものですが、いまの時代への一番の警鐘の広告のような気がしました。

その中で、毎年新入社員を前に鬼塚喜八郎社長が読み上げていた、古代から近代へ引き継がれた、スポーツマン精神の5ヵ条が書いてあります。

(第1条)スポーツマンは、常にルールを守り、仲間に対して不信な行動をしない。
(第2条)スポーツマンは、礼儀を重んじ、フェアプレーの精神に徹し、いかなる相手もあなどらず、たじろがず、威張らず、不正を憎み、正々堂々と尋常に勝負する。
(第3条)スポーツマンは、絶えず自己のベストを尽くし、最後まで戦う。
(第4条)スポーツマンは、チームの中の一員として時には犠牲的精神を発揮し、チームが最高の勝利を得るために戦わなければならない。そこに信頼する良き友を得る。
(第5条)スポーツマンは、常に健康に留意し、絶えず練習の体験を積み重ね、人間能力の限界を拡大し、いついかなる時でもタイミング良く全力を発揮する習慣を養うことが必要である。

の5ヶ条なんですが、最近続いているの製造業の不祥事を思うに、“スポーツマンは”の部分を、“企業のトップ”に置換えても通ずる気がします。

広告では最後に新たな条項として、(第6条)スポーツマンは、ころんだら、起きればよい。失敗しても成功するまでやればよい。

を加えたいとして、締めています。

もうひとつの「白い恋人」の販売再開告知の広告は、安全な製品をお届けするための会社の“約束”が六つ。

私たちは約束します。
●「白い恋人」は製造年月日と賞味期限はひとつひとつの袋に印字しております。
●賞味期限は、科学的根拠に基づいた保存試験等により120日に設定しました。
●「白い恋人」は製法に改良を加え、チョコレートがよりなめらかになりました。
●製品検査、原料検査を入念に行い、品質管理の徹底を図ります。
●外部機関の指導を受けた衛生管理マニュアルに沿って、チェックを厳重に行います。
●お客様サービス室を新たに設け、お客様の声をお菓子づくりに生かします。

の六項目が書いてありました。

でも、日経や朝日の全段を使って打つ広告にしては、内容がお粗末の気が・・・。

まず、表現のロジックがおかしい!
三つめの“チョコレートがよりなめらかになりました”は、みなさんへの“約束”ではなく、単なる商品改良の“PR”だ~!

次に企業スタンスが・・・。
五つ目の“外部機関の指導を受けた~”は、次に何かあった時は外部機関のせいにするのー? 外部を使おうが、社内で探求しようが方法論は、目的のために最適な手段を講じればいいことで、方法の内部事情までいうのは、今から責任転嫁や言い訳じみた感じがして共感が持てません。
衛生管理マニュアルを徹底的に見直してぐらいの表現にして、責任の所在はいつも自分たちにあるという気構えを感じさせない限り、気持ちが相手に伝わらないと思います。

最後に広告表現から感じる企業姿勢。
本文に「本物の味と安心・安全を追求する“菓子づくり”の原点へ立ち帰って―。」とありますが、「白い恋人」における本物の味とは?
安心・安全を追求するのは“菓子づくり”の「原点」ではなく、“食品製造”では「当然=義務」のこと。

「原点」とは物作りのために大事にすべき、その企業の「理念」だと思うのですが・・・。

アシックスの靴作りの「原点」になったのは、「健全な身体に健全な精神が宿る」の意味の言葉を聞いて、戦後の混乱期にすさんだ青少年たちを、早く立ち直らせるためにスポーツが一番だと考え、スポーツに関係する靴の製造になったそうです。

成功している企業の“初心”を忘れさせない、企業広告。

トップの理念の差が広告表現にも表れると思います。

今日は風邪で体調がデリケートなせいか、表現の美意識の差に熱くなってしまいました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする