高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

風は知らない

2010年06月28日 12時34分22秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
もう3~4ケ月前になるかと思うのですが、分子生物学者の福岡伸一の本を読んでからいろいろと影響を受けて、生命や遺伝子関係の本、果ては臨死や哲学書的な本を読むようになりました。
(あくまでも浅くです・・・)

そうすると、何事も影響を受け易い私としては、思い浮かべる音楽まで変わってきます。

この曲は40年以上も前の、私がまだ中学の時の曲ですが、初めて哲学的の匂いを感じた曲で、いまでもたまにカラオケで歌います。

“風”を自分に置き換えて聴くと、自分の未熟さや小ささを感じ、謙虚な気持ちにさせてくれる曲です。


それにしても、先週は向島でスカイツリーを見ては、新田次郎の本「孤高の人」を思い出し、福岡伸一の本の絡みでタイガースの「風は知らない」を連想。

私もやっと?哲学に目覚めたのかもしれません。




タイガース「風は知らない」 作詞:岩谷時子 作曲:村井邦彦

 風は飛ぶ 枯草の上を
 空にある 幸せさがしながら
 風は泣く 大空の胸を
 淋しさに 夜更けも めざめながら

 きれいな虹に めぐりあう日を
 ただ夢みて 雲の波間をさまよう
 昨日鳴る鐘も明日はない
 大空の広さを 風は知らない

 昨日鳴る鐘も明日はない
 大空の広さを 風は知らない
 大空の広さを 風は知らない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする