高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

ココロ変わり

2010年12月25日 10時02分39秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
凡人中の凡人の私ですので、人さまに自慢できるものは何もありませんが、悪い行いもそんなにした覚えもありません。

某パブで、カラオケでボトルを取り過ぎたことぐらい?でしょうか。
(ただ今、281本…)

その中でマナーを守り続けていることを、ひとつ思い出しました。

歩いていて道ばたにゴミを、ポイ捨てしないことです。

以前は道路に、例えどんなに小さなゴミでも、捨てる人を見ても怒りを覚えたぐらいです。


昨日も少し書きましたが、月に一度休日を利用して、近所の道に落ちてるゴミ拾いをし始めてます。

高島平の街をお洒落で文化的な街にと、提唱してるミストラルとしては、街を少しでもきれいにしたいと云うことです。


始める前まではゴミ拾いを始めたら、きっと道ばたにゴミを捨てる人を見て、さらに怒るようになるとばかり思っていました。

ところが、ゴミ拾いを始めたら、そうでもないんです。

むしろ、逆の気持ちになったとも、云えるかもしれません。


晴れた日にゴミ拾いをすると、心に清々しさを感じ、とても幸せな気分になれるのです。

決してゴミを捨てるのを、奨励する訳ではありませんが、人間の体も何もしなくても、新陳代謝で垢が出ます。

道に落ちてるゴミを自分の垢だと思えば、怒ることもなくなりました。

そのゴミを拾うことで、自分のココロまで浄化できるなら、それ良しと云う気持ちになったのです。

この歳になっても、実際に行動してみて発見の多いこと。


人さまの捨てたゴミで、大きな発見をした気持ちです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする