高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

今週、歌った曲・・・

2010年06月20日 14時13分06秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
今日も先日決まった仕事のために、会社に出ています。


昨日、三田線「板橋区役所前」のフォーク酒場『少年時代』で、楽しみにしていたイベントがあったのですが、その仕事のために行けなくて、口惜しい思いをしております。

音楽繋がりのマイミクさん達に、会えるのを楽しみにしていたのですが、残念ながらそれも叶いませんでした。

会える楽しみを、もう少しとっておくことにします。


私の超?夜行性的な行動時間帯故に、マイミクさん達とはお会いすることが、中々出来ないのですが、マイミクさんの演奏した曲や、歌った曲名をミクシィで見ると、ついつい見入っていました。

私もそれにあやかって、今週歌った曲を書いてみます。

仕事で休日出勤していますが、ついつい音楽のコトとなると・・・
(結局、暇なオヤジか?)


○6月16日某ラウンジ他
  スィート・メモリーズ(松田聖子)
  水曜日の朝午前3時(サイモン&ガーファンクル)
  DEPARTURES(globe) 
  花(ORANGE RANGE)
  さくら(ケツメイシ)
  ラヴァーズ・コンチェルト(サラ・ボーン)
  言葉にできない(オフ・コース)
  Hate tell lie(華原朋美)
  N.O.(電気グルーブ)
  糸(中島みゆき)

○6月18日某パブ
  恋は紅いバラ(加山雄三)
  愛のセレブレーション(Peabo Bryson&Roberta Flack)
  OH MY LITTLE GIRL(尾崎豊)
  夕陽は赤く(加山雄三)
  花のメルへン(ダーク・ダックス)
  愛と死をみつめて(青山和子)
  わが愛を星に祈りて(梶光夫・高田美和)
  飾りじゃないのよ涙は(中森明菜)
  スカボロフェア(サイモン&ガーファンクル)
  月の法善寺横町(藤島桓夫)
  戦争を知らない子供たち(ジローズ)

止むに止まれぬ?事情がありまして、某ラウンジと某パブで曲の様相がかなり違います。

普段は某ラウンジ系の曲を歌うことが多いです。

マイミクさんとも、是非、いろいろな曲を歌いたいものです。


それでは、仕事に戻ることに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるがままの姿?それとも、単なる開き直り?

2010年06月19日 12時52分36秒 | ●雑記録
今日の午前中は健康診断でした。


普通の人なら前日の夜はお酒も控え、早く休むのでしょうが、普通ではない?私の場合、そうはなりません。

昨夜の関係者一同(モヤシ嬢、N嬢)で協議?の結果、普段の生活通りで、健康診断に臨むことになったのです。

もっとも診断を受けるのは、私だけですが・・・


そんな訳で昨夜は午前3時まで、某パブで飲んで歌って、普段の生活のパターンのままで、診断を受けたのです。

昨夜はいつもと違ってカラオケで歌う人も少なく、私も話し主体で歌わないでいたのですが、マスターが一生懸命勧めるので、仕方?なく数曲歌いました。

結果的には、これで普段のパターンになってしまいましたが・・・


お陰で、ボトルを2本もカラオケで、取るコトが出来ました・・・

これは滅多にないパターンです。

一生懸命カラオケを勧めてくれた、マスターのお陰です。

きっと、後悔していることでしょう・・・


何はともあれ、健康診断を受けたのです。

検診を受ける前に、問診表に普段の生活ぶりを、記入をしないといけないのですが、私の生活パターンは理想には程遠いものです。

歌うことは、心身にとても良いはず。

(問)週に2回はカラオケ等で歌いますか?

なんて問診があれば、そこだけは○が出来るのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町の誘惑

2010年06月18日 10時01分38秒 | ●雑記録
昨日は新しい仕事の情報収集のため、夕方から都営新宿線の西大島に行ってきました。

今までは車で通るぐらいで、降りたこともない街です。

どこにもでもある街のたたずまいですが、この3~4年になるでしょうか、自分の住む街の活性活動に関わってから、都心のトレンディーな場所より、こういった街の風情が、より好きになりました。

地元で馴染みの店が、増えたせいもあるのでしょうが、もしも、自分がこの街に越してきたら、どんな店で飲むことになるのだろうなどと、想像しながら界隈を歩くのが楽しいのです。

昨日は行った時間が7時前だったのですが、日が長くなっているので、まだ、明るさは宵の口の前。

でも、赤提灯に魅入られる時間帯です。

赤提灯の誘惑のせいだったのか、資料集めやデジカメでの撮影を、そそくさと済ませてしまいました。

残念ながら、会社に戻らないといけなかったので、赤提灯でビールとはいかなかったのですが、あの時間帯に下町風の場所に行くと、最近は特に誘惑にかられます。

女性の誘惑より、ヤキトリの方が良いのでしょうか?

今の私には、夕方の下町は要注意です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話せば安心できる

2010年06月17日 12時28分40秒 | ●雑記録
いろいろ抱え込むのが、私の癖でございます。

特に仕事の場合は、あれもこれもを見ようとして、私のところで諸々渋滞するようなことが、過去に多々ありました。


今の会社に立ち上げから参加して、2年以上が経過しましたが、メンバーは以前の会社の仲間です。

一旦離れて、再度集まったのもあり、コミュニケーションが以前より、スムーズになった気がします。

お互いに成長したのでしょう。


仕事が込み始めてきて、最近少しイライラしておりました。

こればかりは、お酒を飲んでも解決できません。

仕事をスムーズするために、別なアイデアが必要になります。

新しい仕事のことで、デザイン以外の部署のスタッフを交えて、昨日話しをしたのですが、立場が違うと発想も違うもの。

昨日の話し合いで、難しい仕事にも光が見えてきました。

どんな時も話し相手がいると、安心できるものです。


私が誰かの良き話し相手に、なれてるかは分かりませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、デザインは楽しい。

2010年06月16日 10時16分56秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
先月の末に、新しくオープンする大型ショッピングセンター内の、サロンに置くパンフの企画コンペがありました。

隔月で発行する40P程のパンフなのですが、数社が参加する中、なんとか受注することができました。

ところが、昨日、初めての打合せがあったのですが、制作依頼になったのが、そのショッピングセンター用のパンフではなく、グループ内の旗艦デパート用パンフの企画依頼だったのです。

ショッピングセンター向けに、かなり大胆な企画提案をしたのですが、プレゼンの時は斬新なデザインが受けて、それなりに手応えは感じておりました。

しかし、今度は有名デパート用です。

客層も全然違うし、もう一度デザインコンセプトから、見直さねばなりません。

しかも、時間もありません。

来週からバタバタしそうです。


以前にお世話になった方からの紹介で、コンペの参加になったのですが、一度はこの業界から去ったはずなのに、大百貨店の新事業進出のデザインに関わる身になり、人の縁と人生の不思議さを感じます。

その前に今回の仕事の、責任の重大さを感じないといけないのでしょうが・・・


それにしても、アイデアとか発想力というのも、不思議な気がします。

色使いだとかレイアウトセンスは、若い人の斬新さから学ぶことがたくさんあります。

でも、コンセプトの切り口は、体験や学習からの引き出しの多さに、頼る部分が大だと思います。

今回のコンペも自分の実体験を元にしました。

経験は全てアイデアの源になります。

これから歳を取れば取る程、デザインが面白くなりそうです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールも、電車も、恋も?あと一歩が届かない・・・

2010年06月15日 12時43分49秒 | ●雑記録
何年か前に高島平で、当時の会社の同僚や得意先も交え、テニスをやったことがあります。

若い時の感覚で、相手が打ってくるボールを、打ち返そうとしたのですが、以前なら届いてボールの打点に、どのボールも一歩届きませんでした。

30代の時と比べ、体重が20キロ近く増えてたので、仕方ないことであります。


最近、会社に行くために朝の電車に乗ろうと、いつもの時間に家を出ると、タッチの差で間に合わないことが、多くなりました。

今日もそうでした・・・


昨年、医者から14キロ減量しないと、心臓病になると言われて、7キロまでは落としたのですが、また、体重が戻ってきてるからです。

去年からゆで卵2個と、オニギリだけの昼食にしているのに、間食や飲んだ後で、食べることが多いからでしょう。

身も焦がすような恋でもしないと、脂肪が燃焼しそうもありません。
(無理でしょうが・・・)


今週末に健康診断を控えてます。

今度は何と宣告されるやら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“バタフライルート”

2010年06月14日 10時48分54秒 | ●雑記録
月曜日の雨は好きではありませんが、気温が上がる季節になると、涼しくて気持ちもいいものです。

今日の雨は悪くありません。


今から10数年前に書かれた本なのですが、立花隆が自然科学の科学者7人と対談した、「マザーネイチャーズ・トーク」という本があります。

その本を、そろそろ読み終えるところだったのですが、その中に動物行動学の学者の話しで、“バタフライルート”の存在を知りました。

何種類かのチョウが日本にはおりますが、幼虫の時に食べる植物が違うので、その場所の植物の違いによって、チョウの飛ぶ道が全然違うそうなんです。

もちろん、チョウの種類によっては、雑食?的な種類もあり、バタフライルートのないチョウもおります。


昨日の朝日新聞で、品川区がそんなチョウの習性を利用して、3年前から「蝶の道プロジェクト」を、進めているのを知りました。

チョウの好む草花を学校等で育て、子供達がチョウの観察を通して、命の大切さを学ぼうという、プロジェクトなんです。

そのためにチョウの「食草園」が、同区内で40ヶ所を超えるとか。

殺伐とした現代社会ですから、自然科学に目を向けるのは、これからもっと大事になると思います・・・


オヤジの私も、高島平に“夜の食草園”が3~4ヶ所あり、毎週、定期的に飛んでおります。

そこには好みの“花”が咲いていたり、同行してくれる“花”の存在があるから、飛べる?訳でもあります。

先週も、山ノ神に分かると怒られますが、3~4回は飛んでしまったでしょうか・・・


昨日の新聞を読んで、身近に子供たちのために“昼の食草園”、オトナたちには“夜の食草園”が必要なんだなぁ~と思いました。

人間科学的にも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“小さな不幸”

2010年06月13日 12時14分28秒 | ●雑記録
家のパソコンが使えないので、西台にのインターネットカフェで、ブログを書いております。

実はインターネットカフェを利用するのは、今回が初めてなんです。

初めての体験なんですが、中々、快適なもんのなんですね。

70年代の洋楽CDを持ち込んで、聴きながら書き始めたところです。

ウン、快適快適。


以前にCDプレーヤーが、奇跡?の復活をしたと書きましたが、その後直ぐに使えなくなったのです。

あの時、下のアマゾネスの言う事だけを、聞いたのかもしれません。

上の娘のCDを使う気にもならず、頼みのパソコンも調子が悪くなり、CDが聴けない状態でした。

今、ヘッドフォンで聴いてますが、久々にCDがじっくり聴けて、“小さな幸せ”状態です。


こんな駄文ですが、ブログを毎日書くようになってから、読む本の一語一語が、心に響くようになった気がします。

文章を書くことは、本がもっと好きになることにも、繋がるのですね。

そんなこともあり、毎日、少し何でも良いから、文章を書くのが楽しくなりました。

社会人になるまで、読書も書くこともあまり好きではなった私が、ここまで変わるとは、思いませんでした。

人生は如何に“食わず嫌い”が多いことか・・・


パソコンの調子が悪くなったのは、ひとつの“小さな不幸”ですが、そのお陰でインターネットカフェを知り、久々に音楽を満喫。

この程度の“不幸”は、案外、“小さな幸せ”を出会うためにも、いいコトなのかもしれません。


昨日、この場所を教えてくれた、モヤシ嬢に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の“光”と“影”

2010年06月12日 14時38分38秒 | ●雑記録
今日は土曜出社。

普段より1時間遅い出社ですが、いつもの雑誌の入稿日のため、仕事の合間を見てブログを書いております。

何だか落ち着きません・・・


昨日も飲んでしまったのですが、いつもとは違う気分で飲みました。

昨日の午後、ある大手広告代理店を訪ねました。

後輩が執行役員の役職でいるので、情報交換を兼ねて時々訪ねております。

ご多分にもれず、大手の代理店と言えども景気が悪くて、かなり厳しい状況です。

外資系の代理店のため、赤字になることは許されず、利益が出ない場合は人員の整理が一番の対応策らしく、後輩もその立場の大変さを嘆いておりました。

結果的には出世競争の厳しい会社で、同期の人間はもういなく、彼の立場とて明日になれば、どうなるか分からないそうです。

彼と私の境遇は全く違いますが、今まで“運”が良かったと思うのは、互いに一致しました。


ノー天気に生きる?のは私の得意技。

毎日、面白おかしく生きてますが、こうして厳しい現実を聞くと、少しナーバスな気持ちになります。

いろいろな境遇の人がいるのが、社会ではあることは分かってはいるのですが・・・


そんなコトに関係なく、今日も太陽は元気がいいです。

今日はアルコールではなく、サンシャインで気持ちを元気にすることにしますか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島平に“美”が“咲く”予定です。

2010年06月11日 11時16分58秒 | ●高島平・地元コラボ企画
昨夜は、先月末にビューティーサロンをスタートした、T嬢とM嬢を交えて、サロンのマークの打合せでした。


一回目のデザイン案を見てもらったのですが、敢えなく却下です。

二人ともデザインの感性がいいから、私も納得。

当初予定していたデザイナーが忙しくて、別なデザイナーにしたのですが、二人に満足してもらえるデザインを提出できなくて、むしろ、私が反省です。

再提案することにします。


最近、どの得意先もデザイン料を下げてくる代わりに、あまり、デザインに文句を言わなくなってなってきました。

価格ありきの部分と、デザインの良し悪しが分からない、お客が増えてきたと云う事です。

そのせいか、デザイナーも慣れで仕事を、流しているきらいもあります。

そんな意味では昨夜のお二方からの指摘は、反省が先ですが有難いものがあります。

こんな地元でのお付合いのお陰で、デザイナーより私の方が感性が、磨かれてるのかもしれません。

二人の女神に感謝をせねば。


美しい二人ですが、恐いところもありますけど・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする