卵の味のする懐かしいタイプのプリンを作りました。
子供の頃、家で作るプリンといえばプリンの素のプリン。
美味しかったなぁ・・。
ゼリーもゼリーの素でよく作っていました。
母は牛乳が飲めないのでこういう物全く作れなかったんです。
だから小学生の頃から自分でよく作っていましたね。
その頃プリンの箱についているプリンの写真の上には
ちょっとだけ生クリームがこうして絞られていて
それが羨ましくって。
今のようにというか、そのころの私にとって
家で生クリームを泡立てるなんてことは
全く身近ではなくて。
そのころも売ってはいたのでしょうけれど
どこで買えばいいのかもわかりませんでした。
クリスマスやバースデーのケーキだって
生クリームになったのは中学生くらい?かな。<年がわかる(笑)
バタークリームやコーティングチョコに覆われたケーキでしたもの。
高校生のころだったか友達と甘い物など食べに行くようになり
はじめて食べたカスタードプリン。
固めるプリンしか知らなかった私は「焼きプリン」に驚愕。(笑)
美味しかった~。今日のプリンはそのころの懐かしいお味。
プリンの素のプリンはもう20年近く食べていないし
プッチンとするタイプもしばらく食べていない私。
懐かしい味になんだかどちらも食べたくなりました。
プリンってやっぱりいいな。
子供の頃、家で作るプリンといえばプリンの素のプリン。
美味しかったなぁ・・。
ゼリーもゼリーの素でよく作っていました。
母は牛乳が飲めないのでこういう物全く作れなかったんです。
だから小学生の頃から自分でよく作っていましたね。
その頃プリンの箱についているプリンの写真の上には
ちょっとだけ生クリームがこうして絞られていて
それが羨ましくって。
今のようにというか、そのころの私にとって
家で生クリームを泡立てるなんてことは
全く身近ではなくて。
そのころも売ってはいたのでしょうけれど
どこで買えばいいのかもわかりませんでした。
クリスマスやバースデーのケーキだって
生クリームになったのは中学生くらい?かな。<年がわかる(笑)
バタークリームやコーティングチョコに覆われたケーキでしたもの。
高校生のころだったか友達と甘い物など食べに行くようになり
はじめて食べたカスタードプリン。
固めるプリンしか知らなかった私は「焼きプリン」に驚愕。(笑)
美味しかった~。今日のプリンはそのころの懐かしいお味。
プリンの素のプリンはもう20年近く食べていないし
プッチンとするタイプもしばらく食べていない私。
懐かしい味になんだかどちらも食べたくなりました。
プリンってやっぱりいいな。