おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

お弁当と梅干しと

2010年08月11日 | お弁当
これは昨日のお弁当。

・ごはん
・ゆで卵
・帆立のバター焼き(わたしの思い出の祖父の味)
・ごま衣のとり天
・蕗の油炒め
・きんぴらごぼう
・焼きししとう
・フランクフルト
・自家製パセリ
・自家製ミニトマト(黄)(フランスの品種らしい)



           

お弁当にお料理に毎日ではなくても、やはり欠かせない梅干し。
干しそびれていたけれど、なんとか晴れ間をみて干しています。
今年は大きな平ざるを新調。
虫除けの網付きです。

塩と赤ジソだけのシンプルな味に慣れてしまうと、
自家製でないと食べられなくなってきたと言ってくれるのを、
ちょっとだけ本気にして、ちゃんとしなくちゃとも思います。

先日出張でビジネスホテルに一泊し、
そこで朝食を食べたというオット。

もちろんその場所その場所で、
うまく折り合わせて受け入れるのが大人ですが、(笑)
添加物たっぷりのメニューに対応出来なくなっている自分に驚いたとか。
残してしまったものもあったそうです。

もちろん我が家でもゼロに出来るわけがないし、
わかってはいてもそれを食べるときだってもちろんあります。
美味しく感じるものだってあると思います。

便利なもの、手早くできるもの、すぐに食べられるもの。

どうしても作れないとき、時間のない時、疲れているとき、
お世話になることありますもの。

だからあまりガチガチにあれダメこれダメと、
凝り固まりたくないとも、いつも思っています。
頑張りすぎない程度に、
出来るだけ手づくりをと心がけている程度ですけれど、
それでも「うちの味」を感じてくれるのは嬉しいものですね。


           

これは今朝のお弁当。

・ごはん
・イカリング(函館産イカを昨日頂きました。)
・厚田産ベビー帆立の生姜煮 (寿司屋のおかみさんのレシピ)
・味付け煮卵
・自家製パセリ
・自家製ミニトマト アイコ
・ナポリタン (フランクフルト 玉葱 自家製ピーマン)
・シメジのバター炒め

冷蔵庫の中身と相談しながら、
菜園の野菜の成長を見ながら、
あしたは何を入れようか、何を使おうか・・
そんなことを考えているときが、
なにより穏やかな愛すべき日常なのかもしれませんね。