おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

チキンときのことマカロニのグラタン

2005年11月13日 | うちのごはん
な~んか画像がきれいに撮れなくて
おいしさ半減・・ですがマカロニグラタンです。
チーズもとろけて 我ながら非常に美味しかったのですが(笑
画像で表現できませんでした・・(泣

お買いものに行かなくても 
作れるメニューだったので
今夜は グラタン。
あつあつです~。

わが家は 牛乳を飲むのにすごくムラがあって
すぐに足りなくなるときもあれば
いつまでたっても冷蔵庫に・・というときも。
そんなときは グラタンやホワイトシチューに
変身することが多いです。
今日は封を切ってしまったけれど 
半端に残っている生クリームもつかって
在庫一掃メニューです。

私は 野菜はほとんど好きですが
特に キノコと茄子には目がありません。
キノコ類は何でも好きで 
グラタンにもたっぷり入れたくなっちゃうのですよ。




おひるごはん

2005年11月12日 | うちのごはん
今日のお昼ごはん。ごパンかな?(爆)

こどもたちが作ってとうるさいので
ピロシキと さっぱりフルーツで簡単に。
長男は目にもとまらぬ早さで
5個ピロシキ食べてました。
今夜は ところてんしか食べなくても
カロリーオーバーだってば~!

柿は友人に頂いた物。
名前は わからないけど
かなり大きくて皮の色も濃くしっかり固い物で 
初めてのお味でした。
うちはみんな 柔らかく熟した柿より
すこし早いかなくらいが好きなので美味しかったです。

今週はいそがしくてあっという間。
更新できない日も二日ありました。
来週もオフは一日のみ。
お気楽主婦のわたしにはハードスケジュールなのです。

何分 器用なタイプの人間でないため
時間の使い方が下手で いっぱいいっぱいに
なってしまうことが多々あります。
更新してない日は またmittenは パニくってるのね~と
思って下さいませね。(笑)



st.ダルフォー

2005年11月10日 | おいしいもの、外ごはん。
今朝野ばらさんのブログにおじゃましたら
ボンヌママンの 緑色の蓋のものが紹介されていました。
可愛い赤いチェックの蓋のはよく見かけるし
私もよく買うけれど 緑は初めて。
デパ地下に行ったらあるかな~。

そこで話題になっていた サンダルフォーのジャム。
わが家にもいつもあるジャムです。
野ばらさんが 探してみるとおっしゃっていたので
画像があれば探しやすいかもということで
画像をのせることにしました。
割とどこのお店でも いろいろな種類が置かれていますよね。
今回は 子供のリクエストでいつもはない
「ストロベリー」がたまたまありました。
ブルーベリーは ヨーグルトに混ぜて食べるので常備品。
カシスをまだ食べたことがないので 食べてみたいな~と思っています。

これは果物の甘さだけで
お砂糖を使っていないので 毎日のように食べるジャムです。
砂糖たっぷりのすごく甘い物より すこし安心というか・・<気のせいかな?
瓶の感じも 大好きで 食べ終わった瓶がなかなか捨てられないんです・・(笑)



がんばれ~

2005年11月08日 | お菓子
昨日から 期末試験の息子。
親のわたしが気を揉んだところで 
どうにもならないのだけれど
顔を見れば ついつい小言のひとつも言いたくなります。

頑張っていないとは言わないけれど
なにせ何事においても要領の悪い長男。
こちらの方が見ていてドキドキするのです。

夜遅くまで起きては勉強していたので
朝はかなり眠いらしく ボーッとするというので
昨日も今日も しっかり甘い物を食後に食べさせて
登校させました。
結果が変わるわけでもないけれど
疲れを癒してくれる甘いもの。
脳の栄養にもなると信じて。(笑)
母に出来るのは このくらいです。

はぁ~でも もう少し心配しなくていいようにしてほしい・・(泣)

きのら

2005年11月07日 | おいしいもの、外ごはん。
今日は 友人が遊びに来てくれました。
久しぶりに ゆっくり話が出来て 
楽しい時間が過ごせ いろんなストレスも<そんなものあったの?
飛んでいく気がしました。(笑)

お茶のおともに彼女が持ってきてくれたのが
札幌の有名店「きのとや」の「きのら」。
ずっと気になっていたけれど
なかなか買うに至らなかった 気になるお菓子だったので
すごく嬉しくて。

「きのら」は洋風どら焼き。
ふわふわのスポンジ生地に生クリームと餡が挟まれています。
甘さがすごく控えてあって 2個くらいはいけちゃいそう。
コーヒーにも紅茶にも お抹茶でもいいかな。

ふわふわの美味しい「きのら」と楽しいおしゃべり。
よい一日でした。

えだまめ

2005年11月06日 | おいしいもの、外ごはん。
我が家は家族そろって枝豆好き。
夏のビールのおともに 子どもたちのおやつに
ごはんに混ぜていただいたり用途は様々。

夏の時期は生の物も手に入りますが
ほとんどは冷凍のお世話になります。
でも輸入物の安全性が一時問題になったことがありましたよね。
あのころから 輸入物はあまり頻繁に食べることを
控えるようにしていました。

そんな折 おつきあいさせて頂いている方から 
中札内産の枝豆を頂きました。
とっても美味しくて すぐにファンになりましたが
店頭で見かけることはなく お取り寄せしないと
ダメなんだと思っていましたが
きのう近くのお店で見つけて買ってきました。
やっぱり美味しい。
地元の物という安心感も嬉しい。

中札内は十勝地方にあって
田中義剛さんの花畑牧場がある町です。

十勝は美味しい物の宝庫。
私には十勝出身の友人が数人いますが
お裾分けして下さるとき 口をそろえたように
「すごくおいしいからたべてみて」とおっしゃいます。
「自分で言うのもおかしいけど 十勝の物は
ほんとうにおいしいのよ」と・・。
事実 ほんとうに美味しいのです。

可愛いパッケージもいいでしょう。
美味しい枝豆 またたくさん食べられるわ~。

手打ちパスタで ラザニア

2005年11月05日 | うちのごはん
わが家の次男は TV番組の愛エプが大好きで
(アイドルや女優さんなどがレシピなしで お題の料理を作る番組です。)
毎週見ているのですが 今週のお題がラザニア。

いつものことなのですが レシピがあるとかないとか以前の
問題のような恐ろしい料理を作る方もいて
試食させられるゲストは 大変。
それがすごく面白いらしくて いつも見ているのですが
香坂みゆきさんが 美しくラザニアを作られていて
急に食べたくなったようで リクエストされていました。

今日は夕方まで出かけていたので ちょっと躊躇したけれど
せっかくなら 生パスタでと思い
ラザニア用のパスタを打つところから始めました。
工程の写真をとも思いましたが
手は粉だらけだし 断念(笑

ミートソースとホワイトソースもできて
順番に重ねて オーブンに入れて待つこと20分。
美味しいラザニアになりました。
おなかいっぱい。


おいしいしあわせが1才になりました。

2005年11月04日 | Weblog
ブログを初めて 今日でちょうど一年になりました。
月並みですが この一年 振り返ってみるとあっという間で
もう一年たったんだわという感じです。

そもそもブログをはじめたのは
パソコンの知識が乏しくHPを作るに至らなかった
私でも 掲示板に投稿する気軽さで
自分のページがもてるというのが最大の理由です。

初めは 操作もよくわからないままに
見切り発車で スタートしてしまった
「おいしいしあわせ」ですが
以前からおつきあいさせて頂いている
ネットのお友達の皆さんや
リアルのお友達も訪れてくださり
続けているうちに どこからか
ここにたどり着いて下さり
記事を読んでコメントを残して下さる方も
少しずつ増えて現在に至っています。

この一年私のブログでは
すてきな食器や贅沢なお料理などには
ご縁がないけれど(笑)
日々の自分の生活を超えない範囲で 
等身大の私の暮らしを綴ってきました。
これからも 華やかさや 
派手さにはたぶんご縁はないことでしょう。

そんなつたないブログでも
毎日のように いらして下さる皆さんに支えられ
一年続けてくることが出来ました。
本当にありがとうございます。

一年たっても 文章にも写真にも進歩が見られませんが
これからもマイペースで 綴っていけたらと思っています。
相変わらずの管理人mittenですが 
どうぞこれからもよろしくお願い致します。

P、S

画像は アップルパイ。
長男がりんご狩りに行って 持ち帰ったりんごでつくったアップルパイ。
あまりきれいに出来ませんでしたが フィリングはわが家好みのお味に仕上がりました。息子達朝からおめざに2個3個と食べてました。バターがいっぱいなのよ~~~






お米

2005年11月03日 | うちのごはん
6月に 宿泊研修に出かけた長男。
体験学習が柱だった研修旅行でした。

何種かの手作り体験から
好きな物を選択し和菓子作りの体験を選んだ息子。
全員必修は 田植え体験でした。

ぬかるんだ田んぼにはいるのはもちろん初めてのこと。
街中に住んでいては なかなか出来ない体験ができました。
そして その日からほぼ5ヶ月。
その時植えたお米が 農家さんから送られてきました。 
息子達は 植えただけですが なんとなく嬉しそう。
「明日はこのお米炊いて」といっていました。
 
こどもたちが植えた稲を たくさんの手間を掛けて
育てて下さった農家の方々に感謝しながら
北海道産新米を 頂きたいと思います。

ペンネ

2005年11月02日 | うちのごはん
今夜はペンネ。
明日はお休み。
子どもたちもニンニクのきいたトマトソースを
気にせず食べられます。

フレッシュバジルがなかったので きょうはパセリ。
イタリア産のペンネは 歯ごたえも美味しい。

もちろんお店のは もっと美味しいと思うけれど
家庭でも気軽に美味しく食べられて
大好きなのです。

先日の家族の食の嗜好の話に関連してですが
ちなみにこれは 家族みんなの大好物です。よかった・・(笑