goo

本日のちょい飲み!

2017年06月30日 | ここで一服・水元正介

本日のちょい飲みはご近所の「ばん吉」さんでした。全席でたばこが吸えるます。ゆずサワーは甘過ぎたけれど、飲みながらの一服を堪能させていただきました。

それはそうと、僕は「絶対に人の話を聞かない」という風説が定着しているらしく、それがどうした、生きていく上での欠陥なのか、それはその人の器の問題で、気にならずに生きてきた自分なのだから、今さら直そうとも思わない、ということなんですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

JTの株主優待品について!

2017年06月30日 | たばこの気持ち
先日、大先輩からメビウスの極細メンソールたばこを2箱いただいた。「いろいろ選べたけど、良いものがなくて。たばこなら誰かにあげればいいと思った」とのことらしく、日頃メンソールたばこは吸わないが、ありがたく頂戴したのです。

私は、モットーとして株を持たない主義者(お金がないので買えな買った、という理由もあります)なので、一度も株主になったことはありません。優待品の箱をみていたら、sampleというテープが貼ってありました。その理由について、たばこに詳しい男子にお聞きしたところ、「バーコードの上に強力な糊で貼り付け、転売できないようにしているみたいですよ」とのことでした。

一般的に「株主優待券」は、チケット屋さんでの定番商品として流通していますが、たばこの場合は定価制度に基づく商品なので、sampleという位置づけになっていると推測できます。何事にも、sampleのテープを貼る場所を含めて、きちんとした理由と根拠があるのですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

友人・知人のモットーから学ぶ!

2017年06月30日 | O60→70(オーバー70歳)
▶︎私の住んでる街には、手軽に飲めるお店がとても多く重宝しています。ちょい飲みしながら、時には亡き人を想い、時には友人・知人たちとのことを思い出しています。
▶︎今月急逝した友人は、女子が前から歩いて来たら全身の骨格を見通す人でした。それもあってか、整体師としての人生を全うしたのです。
▶︎整体師の友人と一緒にアテネフランスで仏語を学んだ、(私と共通の)友人は女子が前から歩いて来たら、足を見る人でした。先日、その話をしたら「えっ、そんなこと言ってた?」とのことなので、年相応に女子の見方も変わっようです。
▶︎さらに15年前の師走、外国で急逝した友人は、女子が前から歩いて来たら、顔を見る人でした。彼のモットーは「来る者は拒まず、去る者は追わず」でした。僕たちのネットワークの中心にいて、陰日なたのない優しい人でした。
▶︎それと関連して、私の今の直属の上司は、飲み会大好きの部署で教わったモットーが「来る者は拒まず、去る者は追う!」とのことです。要するに、酒が飲めれば、なるべく多くの人と飲んでしゃべれば、語り尽くせぬネタがある、毎日生きているんですから何かあるんですよ、というわけですね。彼は、今時珍しく、素晴らしい教えを実践している若者なのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )