京急線戸部駅から、御所山公園へ向かう途中に松島館という現役の銭湯があり、午後3時半ですから沸かしたてのお湯を目当てに、自転車でやってきた初老男子が、お湯道具などを入った紙袋を手にのれんをくぐっていきました。銭湯は路地に沿って建物が続き、高い煙突の建屋が締めくくりでした。
On the way from Tobe Station on the Keikyu Line to Goshoyama Park, there is a public bath called Matsushimakan. The public bath was a series of buildings along the alley, ending with a building with a tall chimney.
脱衣所から路地に抜ける戸の前に、喫煙所のステッカーが貼ってありました。
In front of the door leading from the dressing room to the alley, there was a sticker of a smoking area.
この付近には、空き家となっている木造建築が目につき、数年後にはすっかり景色が変わってしまうのだろう、と思いました。
In this area, I noticed an empty wooden building, and I thought that the scenery would change completely in a few years.

昭和の趣きある木造建築が、建て替えを待ちながら寂しそうに見えました。
The tasteful wooden building of the Showa era looked lonely while waiting for rebuilding.