goo

ウェルシティ湯河原の喫煙環境

2008年09月17日 | たばこをめぐる見聞記
☆ かつては仕事の関係で、年に一度ぐらいのペースだったと記憶していますが、湯河原厚生年金会館に出かけていました。先日、7~8年ぶりに行ってみました。リニューアルされてはおりましたが、ベースは以前のままで、昼食と朝食もレストランでのバイキング、とても懐かしく感じました。しかし、名前がウェルシティ湯河原に変わっておりました。

☆ たばこの吸える場所も不自由なく、立派な喫煙コーナーが設置されていました。会議室や宴会場、客室も禁煙ではありません。湯河原は静岡県との県境に位置し、昨今、神奈川県は禁煙条例をめぐって話題になっておりますので、強い規制の伴う条例が施行されれば、すぐ隣に熱海があるだけに、ホテルや旅館などの宿泊施設への影響は大きいと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこ自販機の大変化

2008年09月16日 | たばこの気持ち
☆ 先日、神奈川県内の温泉地で開かれた会議に、スタッフとして参加してきたが、宿泊所の入口横に設置されている「たばこ自販機」に驚かされた。表示されているカラム数(たばこの銘柄数)が少なく、何ともさびしい感じがしたのである。

☆ 成人識別機能の付いた自販機になってから、たばこ自販機での売上が激減しているというニュースは耳にしていたが、たくさんの銘柄を扱えるのに、少量しか売れないたばこを自販機に入れておいても、品質が悪くなるだけだし、なるべく回転の良い商品しか扱わないようになったものと思われる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ポイ捨てゴミのたまる場所

2008年09月11日 | 環境派シリーズ(美化キャンペーン)
☆ 本日、表参道駅周辺の美化キャンペーンに参加してきました。スタート前に、町内会の役員さんが、「以前に比べると、ポイ捨ては少なくなりましたが、残念ながら、まだまだ不十分な状況です。これからも、このようなとりくみを続けましょう」と、ごあいさつされました。

☆ 私は久しぶりに、清掃活動をさせていただきました。今回も、認印とか、ヒグラシの死骸など、めずらしいものを拾いました。それはさておきまして、道路の中央分離帯の横断歩道周辺に、ポイ捨てゴミがたまっておりました。歩行喫煙者、さらには信号待ちのドライバーがポイ捨てしたものと思われます。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

砂浜の正しいゴミ箱の配置について

2008年09月09日 | たばこをめぐる見聞記
☆ 港区のお台場は砂浜に近く、毎年、フジテレビのバラエティ番組で海の家が開設たりします。先日、お台場地区の美化キャンペーン・ボランティア活動に参加したあと、一服がてら砂浜まで出てみました。

☆ 灼熱の太陽、潮風にも負けない、複数の頑強なゴミ箱とスタンド灰皿が設置されていました。燃えないゴミ、燃えるゴミ、空き缶、ペットボトルのゴミ箱に加え、たばこの吸い殻入れ、これだけ揃えておけば、砂浜の美観は維持されることでしょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

凹んだスタンド灰皿について

2008年09月04日 | たばこをめぐる見聞記
* 地元栃木のスーパー入口です!

★ 以前、田町の裏通りの路地で、車にぶつけられたスタンド灰皿を見たことがある。商店街の人たちによって、すみやかに新しい物と置き換えられたが、今回は近所のスーパーマーケット入口で、真新しい凹んだスタンド灰皿を目にしたのである。外観からすれば頑丈そうに見えても、筒の部分は薄いステンレス板であり、買い物のカートがぶつかっても凹みそうなのだ。

★ さらに、何かと接触すれば動くことによって衝撃を吸収できるが、このように底辺を固定しているから、凹んでしまったものと思われる。何ごとにおいても、想定外のことが起こり、維持できるはずのことが変更を余儀なくされる場合がある。しかし、長期的に存続しているものには、美しさに加えた頑丈さが備わっているもので、コストとの関係もあるだろうが、「いい物」を見分けていきたいものだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

お台場の喫煙コーナー

2008年09月03日 | 環境派シリーズ(美化キャンペーン)
お台場の通りは、車道はもとより歩道も広く、信号から少し外れた場所に立派な喫煙場所が設置されていました。9月2日の「みなとタバコルール」キャンペーンのボランティア活動は、啓発品の配布を担当させていただきました。

かれこれ10年前ぐらいでしょうか、高校のクラス会を東京で開催したときに、翌日、帰郷したメンバー以外の同級生で行ったのが初めてだと記憶しています。当時とは、だいぶ雰囲気が変わりました。何と申しましても、大規模な商業施設や高層住宅の多さに驚かされました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »