goo

練習の合い間の一服

2009年02月15日 | たばこの気持ち
★ 行き付けのゴルフ練習場で、暖冬の土曜日、たっぷりボールを打ち込み、いい汗をかきました。今日は腹筋や足腰が痛くて、のんびりごろ寝をしていました。とくに両足首の痛み、これまで体験したことのないものでした。

★ おそらく、これまでの悩みであった手打ちではなく、下半身がしっかりと使えるようになってきた証拠だと思います。練習の途中、疲れた体を休め、マイルドセブン・スーパーライトを一服しました。とても美味しいのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

人生の楽園 宮崎県日南市

2009年02月14日 | たばこの気持ち
* 友人からのお歳暮・宮崎県産のぽんかんです!

★ 今日のテレビ朝日「人生の楽園」は、宮崎県日南市が舞台でした。早期退職し、みかん農家の後継ぎになったご夫婦が、地元で大活躍している様子が魅力的でした。奥さんの日南弁、とても懐かしく、微笑ましく耳に響きました。民宿の五右衛門風呂、私も日南で友人のおばあちゃんに沸かしてもらったことがあります。

★ ところで、宮崎県は葉たばこの産地でもあります。日本有数の産地とも聞いています。温暖な気候が品質のいい葉たばこを育てるようですが、フルーツや地鳥ほど知られていないのは、昨今の禁煙(たばこは有害である)という世相を反映しているのでしょうか。農家の三男坊として育った自分も、全国各地で、「農業だけで食べていける農家」がどんどん増えてくれることを強く願っています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

4分の1の喫煙者

2009年02月13日 | たばこの気持ち
* カミさんが、健康のためフラフープを始めました!

★ 先日、年休をとってゴルフに行きました。昼食付きで4,920円ですから、栃木県ならではの格安料金で、丸一日遊べました。とはいいましても、車で片道40分ぐらいですから、午前8時に自宅を出発して、午後4時半には帰って来られます。

★ さて、一緒にラウンドした先輩3人のうち、2人(56歳、62歳)はここ1~2年で禁煙しました。もう一人の63歳の人も吸っていませんでした。たばこを吸うのは55歳の私一人でした。健康を強く意識するようになる世代は、本当に「たばこ離れ」が進んでいるんだな、と痛感いたしました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

自宅から一番近い公民館の喫煙環境

2009年02月11日 | たばこをめぐる見聞記
* 日本で最初の女講談師の講演を聴きました!

★ 先日、市のイベントで講談が聴けるというので、徒歩25分の公民館へ出かけてきました。館内にはまったく灰皿はなく、入り口の脇にスタンド灰皿が一つしか見当たりませんでした。講談の始まる前に2本と終わった後に1本、一服しました。会場には、ざっと数えたところ150名ぐらいが来場し、実際の講談をまじえた巧みな講演に、大半の参加者は満足のご様子でした。

★ 私も大変楽しく、戦国時代のお話しも参考になり、自分でお稽古している詩吟に関してもヒントをいただきました。夫婦における日頃のコミュニケーションの重要性を例にして、どのような組織においても日頃の良き習慣のあるなしが、危機を招いたときに生き残れるかどうかの大きな要因になると述べていたことに、共感を覚えました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばことコンビニエンスストア

2009年02月10日 | たばこをめぐる見聞記
★ 通勤経路の道すがら、ふと気がつけば公衆電話ボックスがなくなっていました。近所のコンビニにはまだ残っていますが、当たり前だった光景もいつしか懐かしいものに変わっていきます。緑の電話の後ろには、たばこの看板がありました。taspo効果のせいで、売上が大幅に減少している百貨店やスーパーを尻目に、コンビニが絶好調だといいます。

★ 本来taspoは、未成年者の喫煙防止が目的だといわれています。しかし、相変わらず補導される中高生は多く、コンビニでの確認が難しいため、ただ自販機からコンビニに買う場所が変わっただけの状態ではないか、とも報道されています。普通のたばこ屋さんが、taspoで一番の損害を受けたことは間違いありません。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東京都内のマンションの喫煙所

2009年02月09日 | たばこをめぐる見聞記
この画像は、JR巣鴨駅近くのマンション内の喫煙所です。詩吟教室のある日にここを通過していますが、おそらくマンション管理をしている人たち用の喫煙所だと推測されます。スタンド灰皿らしくものはなく、小さな青いポリバケツのふたを開けると、水が入っていて、そこに吸い殻を入れるのではないか、と思われます。なので、私はここで一服したことはありません。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

コンビニへの飛び込み事故!

2009年02月08日 | たばこをめぐる見聞記
★ 「車の飛び込みやすいコンビニ」というのがあるとは存じませんけれども、自宅近くのコンビニでは2度目だと記憶しています。スタンド灰皿の後方、ベニヤ板で応急措置がされております。その手前にあった4つ分別ゴミ箱もボコボコにされていました。

★ 車止めは設置されているのですが、ブレーキとアクセルを間違えたのかも知れません。新聞記事やテレビのニュースにはなりませんでしたから、人身事故ではなかったようです。コンビニの駐車場に入るときは、慎重にスピードを緩めましょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Canon EOS Kiss の実力

2009年02月06日 | たばこの気持ち
★ 本日、仕事で Canon EOS Kiss を使ってみました。全然自分の手になじまないので、その前に試し撮りをしました。被写体はセブンスター・ブラックインパクトです。今回、何枚か撮った中の一枚を画像として紹介させていただきました。

★ これまで、ケータイのカメラやコンパクト・デジカメしか使ってこなかったので、本格的なカメラのシャッター音がとても心地良く感じました。仕事では46枚撮って、パソコンに転送し、一枚一枚を点検しながら、Canon EOS Kiss の実力を知りました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこの代替品(グリコのオフィス置き菓子)

2009年02月05日 | たばこの気持ち
★ 前回に続き新聞の切り抜きからの話題です。私の職場にも3~4年前から、グリコの置き菓子が設置されていました。その後、千趣会など2社の置き菓子(カップ麺を含む)ボックスが設置されました。グリコは100円均一の商品を揃えており、私は「さすがにグリコは商売が上手だなぁ」と感心させられました。

★ しかし、新聞報道によると、男性のサラリーマンを含めて置き菓子が支持されているのは、たばこの代替品という意味合いが大きいと分析されており、「そういうことか。ある、と思いますだなぁー」と、愛煙家の自分としては残念な気になったのです。たばこの規制強化が、置き菓子の打ち上げを伸ばしている、というのがどことなく悔しいのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

取調べ室が禁煙になるなんて!

2009年02月04日 | たばこの気持ち
★ 新聞の切り抜きをしていたら、「警視庁の取調べ室禁煙にむけた試行」がスタートするそうです。刑事が容疑者に対して、取調べ中にラーメンやカツどん、そしてたばこを勧めるシーンは、絶対に外せないツールだと信じて疑わない私ですが、たばこ規制の流れはどこまで行けばいいのか、ため息が出てしまいました。

★ 取調べのプロセスに節目をつけるツールとして、たばこがなくなるとすれば、つかこうへい氏の名作『熱海殺人事件』は味気なくなるでしょう。私は『熱海殺人事件』の映画撮影中の帰路だと思うのですが、当時、東海道新幹線の食堂車で、つかこうへい氏が役者やスタッフと、たばこを吸いながら飲んでいたところに、偶然、出くわしたことがあります。つか氏はハイライトを吸っていました。すっごく似合っていましたよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )