* ブリキ製の折りたたみ灰皿、普通は赤ですがこれは黒でした!
◎ ラーメン1杯の平均的なお値段は700円程度だと思われます。もちろん、低価格のお店では後楽苑の中華そば280円、日高屋のラーメン380円など、すでにたばこ1箱(マイルドセブン410円)よりも安くなっています。
◎ 10月1日からの大幅値上げ前までは、ほぼ牛丼のお値段と同一価格帯だったのに、次はラーメン1杯のお値段に近づいているのですね。厚生労働省を中心とする政府の意向では、喫煙者率が大幅に下がるまで値上げを続けたいようですから、たばこが高級な嗜好品になってしまう可能性も強くなっています。
◎ ラーメン1杯の平均的なお値段は700円程度だと思われます。もちろん、低価格のお店では後楽苑の中華そば280円、日高屋のラーメン380円など、すでにたばこ1箱(マイルドセブン410円)よりも安くなっています。
◎ 10月1日からの大幅値上げ前までは、ほぼ牛丼のお値段と同一価格帯だったのに、次はラーメン1杯のお値段に近づいているのですね。厚生労働省を中心とする政府の意向では、喫煙者率が大幅に下がるまで値上げを続けたいようですから、たばこが高級な嗜好品になってしまう可能性も強くなっています。
▼ 本日からたばこが値上げになりました。国の意志(喫煙者率を減少させる)によって、大幅な増税になりましたが、「ここまでやらなくてもいいのに!」と怒りも覚えます。自分はセブンスターを吸ってはいないけれど、セブンスター2つで600円だったものが、突然日付が変ったら880円になっていまうのです。
▼ 1か月にセブンスターを30個吸っていたの喫煙者は、毎月9000円出費していたものが、13200円と4200円もの出費増になってしまいます。多くの消費財が低価格化している中で、こんなことがあっていいものか、と腹が立つのです。困ったことに、「これで当分の値上げはない」どころか、国はどんどん増税していくようです。
▼ 1か月にセブンスターを30個吸っていたの喫煙者は、毎月9000円出費していたものが、13200円と4200円もの出費増になってしまいます。多くの消費財が低価格化している中で、こんなことがあっていいものか、と腹が立つのです。困ったことに、「これで当分の値上げはない」どころか、国はどんどん増税していくようです。
次ページ »