goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

新丸ビルの喫煙コーナー(オープンスペース)〈英訳付〉

2012年01月01日 | たばこをめぐる見聞記
◎先日、初めて新丸ビルに入ってみました。地下1階から7階まで、のんびりと散策しました。館内で整備をしていた人に、喫煙コーナーをたずねたところ、「5階と7階にあります」とのことでした。さっそく一服をしてに向かいました。
◎5階と7階には、数えてみると複数の喫煙コーナーがありました。まずは、オープンスペースの喫煙コーナーですが、暑い日で昼下がりの時間帯であったことから、誰もいませんでした。そして、たしかにモワーッと暑苦しかったのです。夏と冬は閑散としているでしょうが、春と秋には絶好の喫煙ポイントであることはたしかです。

The other day I entered the Shin-Marunouchi Building for the first time.
I strolled leisurely from the first basement floor to the seventh floor.
I asked a man who was doing maintenance work in the building where the smoking area was, and he told me that it was on the 5th and 7th floors.
I immediately went to smoke a cigarette.
I counted several smoking corners on the 5th and 7th floors.
First, the smoking area in the open space, but since it was a hot day and late afternoon, there was no one there.
And indeed, it was moorishly hot.
In summer and winter it will be deserted, but in spring and fall it is surely a great smoking point.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

巣鴨でたばこの吸える場所!〈英訳付〉

2012年01月01日 | たばこの気持ち
★たばこの吸える場所が日に日に減っています。喫煙者にとって、携帯灰皿は必須アイテムになりましたね。田町駅前の喫煙コーナーで一服していると、自分のケータイ灰皿を取り出し、スタンド灰皿へ吸い殻を捨てている人が、数人は必ずおります。
★さて、巣鴨駅周辺ではたばこの吸える場所が、急激に減っています。詩吟教室へ行く途中、立ち寄らせてもらっているのは、立ち食いそば屋のとなりの雑居ビル入り口です。スタンド灰皿のそばに美容関係のお店の人形とパンフレットが置いてあり、かわいいと感じたので1枚、写真を撮ってきました。

The number of places where I can smoke 🚬 is decreasing day by day.
For smokers like me, portable ashtrays have become a must-have item.
I take a cigarette at the smoking corner in front of Tamachi station.
Then, there are always some people who take out the mobile ashtray and throw the butts into the stand ashtray.
By the way, the number of places where you can smoke is decreasing sharply around Sugamo Station.
On my way to the Shigin class, I stopped by at the entrance of the multi-tenant building next to the standing eating soba shop.
There is a doll and a pamphlet of a beauty shop near the stand ashtray, and I felt "cute", so I took a picture.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

【アバロンの要塞】〈英訳付〉

2012年01月01日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
◎なつかしい映画、グレゴリー・ペック主演の「アバロンの要塞」である。確率の低い極秘任務、物理的な困難、個人が背負っているもの、チームワーク、残酷な決断、成功の代償など、見所の多い内容だった。

◎この映画では「たばこ」が効果的に用いられ、心を落ち着かせる、集中する、別れ、勝利のあとなど、重要な役割を果たしていた。とくに、「1本のたばこを回しのむ」というシーンが、言葉としてではなく「お互いの了解、ねぎらい、決意」などの伝達機能を持っていたのだ、と思った。(SAT.14.JULY.2001)

It was a film that was familiar to me, "The Fortress of Avalon" starring Gregory Peck.
The "cigarette" was used effectively in the film and played an important role in calming, focusing, parting, after a victory, etc.
In particular, I thought that the scene of "passing around a cigarette" had a communicative function, not as words, but as "mutual understanding, gratitude, determination, etc." (SAT.14.JULY.2001)




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

倉本聰さんとマイルドセブン〈英訳付〉

2012年01月01日 | たばこの気持ち
★ マイルドセブンを手にしながら執筆した作家としては、つとに司馬遼太郎さんが有名です。今日の朝日新聞朝刊【文化】欄に、倉本聰さんの近況が掲載されておりました。今秋フジテレビで放送予定の「風のガーデン」が、仕上げに向けて収録中とのことです。
★ 倉本聰さんの代表作は、何と申しましても「北の国から」でしょうが、そのシナリオを書き上げるのに、トータルで1万7000箱(34万本)のマイルドセブンを吸ったそうです(ジャックダニエルが1300本)。「よくも数えておいたものだ」と思いますが、倉本さんにとって必要不可欠なものだったのでしょう。

Ryotaro Shiba is well known as a writer who wrote with a Mild Seven in his hand.
Today's Asahi Shimbun's morning newspaper's "Culture" section reported on So Kuramoto's recent activities.
The article reported that "The Garden of the Wind," which is scheduled to air on Fuji Television this fall, is being recorded for the final touches.
So Kuramoto's masterpiece is "Kita no Kuni Kara" (From the North).
It is said that he smoked a total of 17,000 boxes (340,000) of Mild Seven in order to write that scenario. (1,300 Jack Daniels).
I wonder how he kept count of them, but I guess they were indispensable for Mr. Kuramoto.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

街のゴミ箱が減少しています!

2012年01月01日 | ここで一服・水元正介

◎ 第82回中央メーデーの会場に向かう前に、原宿駅前にあるスタンド灰皿に立ち寄りました。吸い殻や空き缶のポイ捨ては、想定したよりも少なかったのです。その代わり、すごい立て看板があることに気づきました。ゴミの不法投棄に関する罰則が記載されていました。

Before heading to the venue for the 82nd Central May Day, I stopped by the stand ashtray in front of Harajuku station.
Littering of butts and empty cans was less than I expected.
Instead, I noticed that there was a great sign.
There were penalties for illegal dumping of garbage.

当局は、ポイ捨てゴミという認識にはなく、ついに「不法投棄」なのだから、見つけ次第「罰金を課すぞ!」との強い意思表示を感じました。それにしても、街の中からゴミ箱が著しく減少した結果、飲料に自動販売機周辺では、画像のような無残な有り様をしばしば見かけますね。残念なことです。
The authorities did not recognize it as littering garbage, but finally felt that it was "illegal dumping", so as soon as they found it, they strongly expressed their intention to "impose a fine!".
Even so, as a result of the significant reduction in the number of trash cans in the city, you often see a miserable appearance like the image around the beverage vending machine.
It is unfortunate.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Sake from cigarettes, golf from cigarettes!

2012年01月01日 | たばこの気持ち
The other day I went golfing with my neighbors.
Of the four, I was the only one who smoked.
The other three also seem to have smoked before.
One does not currently drink or smoke.
By the time he passed his 60th birthday, he broke his health and stopped smoking and drinking.
The other two continued to drink and play golf, and seemed to quit smoking.
I continue to play cigarettes, golf, and poetry, but if I quit one of the three, I think cigarettes will come first.
Nowadays, as a matter of course, more and more people are quitting smoking.

先日、近所の人たちとゴルフへ出かけたのですが、4人のうちたばこを吸うのは自分一人でした。他の3人も以前はたばこを吸っていたようです。一人は、現在、酒もたばこもやりません。還暦を過ぎる頃、健康を崩し、たばこも酒もやめました。
あとの二人も酒とゴルフは続け、たばこはやめたようです。私はたばことゴルフ、詩吟は続けていますが、3つのうち一つをやめるとすれば、やっぱりたばこが先にくると思います。昨今、当り前のように、たばこをやめる人が増えています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

のどに痛みがあるときは、キャスターマイルド!〈英訳付〉

2012年01月01日 | たばこの気持ち
私は、もっぱらマイルドセブンの6ミリを吸っています。
でも、のどの調子が良くなかったりすると、
キャスターマイルドのバニラ味がやさしく感じます。

基本的に、たばこなら何でも好きなのでしょう。
数多く新製品も発売されますが、そのたびに試します。
最近は「キャビン・ロースト」も吸っています。

I exclusively smoke MILDSEVEN 6mm.
However, when my throat is not feeling well, I find the vanilla flavor of Caster Mild to be gentle.
Basically, I guess I like all kinds of cigarettes.
I try many new products as they come out.
Recently, I have also been smoking CABIN Roast.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1ミリなんて吸ってんなら、やめちゃえよ!〈英訳付〉

2012年01月01日 | たばこの気持ち

◎ 先日、北海道在住の友人と飲んだとき、彼はロングピースを長年吸っていたのでですが、数年前から禁煙しており、その日、私のマイルドセブン・ワンを手にとって、軽く吸ってから「こんな軽い1ミリ吸ってるぐらいなら、いっそのことやめちゃえばいいのに」と言ったのです。
◎ 友人の言い分を解釈すれば、ニコチン・タールがゼロに近い「たばこらしくもないたばこ」は、果たして「たばこ」と呼べるのか、ということだと思います。たしかに、体にズシンとこないわけですが、うまいと思えばうまいわけで、嗜好品とは不思議なものです。だから、当分、私は1ミリを吸い続けます。

The other day, when I drank with a friend who lives in Hokkaido, he had been smoking long peace for many years, but he has been quitting smoking for several years. 
That day he took my Mild Seven One in his hand and smoked it lightly.
And he said, "If you're smoking such a light millimeter, you shouldn't do that."
Interpreting my friend's argument, I think that "non-cigarette-like cigarettes" whose nicotine tar is close to zero can really be called "cigarettes".
It's true that it doesn't come to my body, but if I think it's good, it's good, and it's a mysterious luxury item.
So for the time being, I will continue to smoke 1mm.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

国立演芸場の喫煙コーナー〈英訳付〉

2012年01月01日 | ここで一服・水元正介

◎ いつ頃から寄席が禁煙になったのかは知りませんが、もうもうと紫煙の立ち昇る映画館、演劇場を含めて「今は昔」の感がありますね。JR線車内の座席に灰皿があった時代です。今月4日(土)、国立演芸場で2度目の落語を聴き、全館禁煙で中入りまでの時間が長く感じました。

◎ とくに、落語にはたばこをシーンもよく出てきますから、そんなときはこっちも吸いたくなって困りましたね。それでも、国立演芸場の入口付近には、景観にマッチした縦長の立派な喫煙コーナーがありました。たばこを吸う場所としてばかりではなく、来場する喫煙するお客さまへの気配りを感じた次第です。

I don't know when the smoking ban was introduced in Yose (Japanese-style) theaters, including movie theaters and theaters where purple smoke was billowing out of the windows.
It seems like "a long time ago," including movie theaters and theaters where purple smoke billows out.
Those were the days when there were ashtrays on the seats of regular JR trains as well as on the Shinkansen.
On Saturday, the 4th of this month, I attended my second rakugo performance at the National Engei Theatre, and it felt like a long time before I could get inside because of the no-smoking policy in the entire building.
Especially because rakugo often includes scenes of smoking, I found myself wanting to smoke.
Even so, near the entrance of the National Theater, there was a magnificent vertical smoking corner that matched the scenery.
I felt that this was not only a place to smoke cigarettes, but also a place that cared for the smoking patrons in attendance.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

JR釧路駅の喫煙コーナー〈英訳付〉

2012年01月01日 | たばこをめぐる見聞記
◎ 釧路駅の夕暮れどきはさびしいものでした。構内の売店や飲食店の閉店時間も、午後7時ぐらいなので、人気も少なかったのです。翌日の根室行きの往復乗車券を5人分購入し、喫煙コーナーで一服してみました。

◎ 今回、私は初めて釧路へ行ったのですが、もっと大きな都市というイメージだったので、自分の現実認識の甘さを痛感させられました。勝手に思い込んでいることが、いかに多いのかということを再認識させられたのです。

The dusk at Kushiro station was lonely.
The shops and restaurants on the premises were closed at around 7:00 pm, so it wasn't very popular.
I bought a round-trip ticket for Nemuro the next day for 5 people and took a break at the smoking corner.
This time, I went to Kushiro for the first time, and I had the image of a bigger city.
However, I was keenly aware of the sweetness of my perception of reality.
It reminded me of how many things I'm thinking about.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )