今日は(06/04)は町田薬師池へ。
花は紫陽花。名前は「バックポーチ」アップ。
良い?写り。原寸が出してあります。写真としてではなく、図鑑用の写真としてみるとおもしろいです。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-320 1/100秒 補正-0 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日は(06/04)は町田薬師池へ。
花は紫陽花。名前は「バックポーチ」の名札。
名札を読みやすくするためにいたずらをしてみました。明るく、スクエァに?これもありかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/50秒 補正-0 F5.6 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日は(06/04)は町田薬師池へ。
花は紫陽花。名前は「バックポーチ」。
町田薬師池へ行ったもう一つの訳は、紫陽花園があるから?相模原市は、市の花であるのに聞いたことがない。その紫陽花園の入り口で咲いていた。カタカナの名前なのは、北米原産であるからの様だ。紫陽花園内は、まだ少ししか咲いていなかった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-200 1/100秒 補正-0 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日は(06/04)は町田薬師池へ。
花は菖蒲(あやめ)。名前は「花月夜」。
1/2500だって、本来のハッセルのボディだったら撮れない写真。レンズ本体に付いているシャッターは、1/500までだから。甲乙付け難い二つだけど、この絞り開放での写り、ハッセルかな?光が強すぎるからか?ノンコートのキノプラの絵は少し白く見える気がしてしまう?やはりフードが必要か?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/2500秒 補正-0.3 F3.5 絞り開放 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日は(06/04)は町田薬師池へ。
花は菖蒲(あやめ)。名前は「花月夜」本番?
本番の勝負だと言うのに、両方とも記録の写真が一番良かった。そう言うことも間々あるが、両方というのは珍しいかな?良い絵だったので、両方とも原寸が出してある。それにしても、キノプラの絵は何時も優しい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-160 1/160秒 補正-0 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日は(06/04)は町田薬師池へ。今日のレンズは二本だけ、とても大物(操作も大変)?
花は菖蒲(あやめ)。名前は「八ヶ岳」。両方ともマニュアルで、しかも手持ちでは力を出し切れない?
キノプラズマートとハッセルブラッドの対決前に、このレンズの記録+アルファ。やっぱり、しっかり撮すならこれ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/160秒 補正-0 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!