今日(6/5)は県立相模原公園へ。
この花は花菖蒲、伊勢系。花の名前は「初時雨」
さっきの花との違いが分からない。名札はあるのだが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
:160mm ISO-250 1/160 補正-0.3 F4(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
今日(6/5)は県立相模原公園へ。
この花は花菖蒲、伊勢系。花の名前は「修善寺」?
こんなに安い主力級レンズは他にない。1万7千円の中古。すでにその何倍も働いてくれている。これくらいの写りではまだまだ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Meyer Optik Gorlitz Primotar 135mm F3.5
:ISO-320 1/125 補正-0 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
今日(6/5)は県立相模原公園へ。
この花は花菖蒲、伊勢系。花の名前は「修善寺」
ちょうど一年ぶりの登場。去年もこの花を撮っている。このレンズは絞ると、力を発揮する?これも原寸を出したいくらいだが、時間がないので、今日は原寸無し。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
:70mm ISO-200 1/100 補正-0.3 F4(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
今日(6/5)は県立相模原公園へ。昨日と違って曇り。
花は花菖蒲。この池は伊勢系。この辺だけ元気?
伊勢系なのに、名前が修善寺?伊豆の修善寺なら江戸に近いが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/500秒 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
今日(6/5)は県立相模原公園へ。昨日と違って曇り。でも、午前中は暑かった。
花は花菖蒲。この池は江戸系。ここは、早咲きに品種が咲いている。
本当に早咲きの品種なのかは判らないが、二、三の品種が列をなして咲いていた。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/320秒 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
今日(6/5)は県立相模原公園へ。昨日と違って曇り。午前中はまだ明るかったが次第に暗くなる。
花は花菖蒲。この池は肥後系。ここは、肥後系、江戸系、伊勢系の三つの池に分かれている。
見た通り、肥後系はほとんど咲いていない。それでも、咲き始めると早いらしく、来週は菖蒲祭という放送が流れていた。今日は時間がないので、原寸無し。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/800秒 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!