(6/12)は町田薬師池公園へ。
このレンズも、菖蒲だけを。そして、この花の名前も判らない。
先週に続いてこのレンズが登場する訳は?先週が不調だから、お気に入りのレンズだから、すべて正解。これから、昨日と同じレンズ(入院したのは別の)で撮りに出かけてみるか?相模原公園あたりへ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2に Meyer Optik Gorlitz Primotar 135mm F3.5
:ISO-640 1/125 補正-0.3 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(6/12)は町田薬師池公園へ。
このレンズは、菖蒲を。花の名前は判らない?
このレンズも出番が少ない。3月に片栗の里で使ったが、例年だと、梅雨の時期のあじさいばかり?また、池の少し中程の花を撮るのに都合のよい長さ?ハッセルブラッドのゾナー180mmと比べてから購入したのだが、同じドイツ製と言うことか、全く遜色のない写りだった。今回もよい写りを見せてくれそうだ。大きくて重いのが玉にきずだが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8(made in WG)
: ISO-100 1/160 補正-0.7 F5.6(絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
今日(6/12)は町田薬師池公園へ。レンズを4本持って。
ところが、撮影を始める前にこのレンズを落としてしまった。
外見に異状がなかったので、一安心していたら、絞りが動かない。従ってその日のうちに入院(カメラ屋へ)。絞り開放の絵を数枚出して、ダリア園にでも備えましょうか?一年ぶりの登場だというのに。30本以上もレンズがあると、年に一度使うだけでも大変?普段から手入れなどしない不真面目さ、せめて年に一度は使ってやろうかと思うこのごろです。本来の絵とすれば、もう少し絞って被写界深度を稼ぎたいところ、何とか出せるものを探すだけで大変?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Zeiss Jena Pancolor 50mmF1.8
:ISO-100 1/1000秒 補正-0.3 F1.8 絞り開放(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
今日(6/12)は町田薬師池公園へ。
紫陽花園の入り口?
紫陽花園はこのレンズだけ、まだ咲き始めたというところだった。次は他のレンズの紹介を?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 25mm F2.8(MM) WG
:ISO-100 1/30秒 補正-0 F11(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
今日(6/12)は町田薬師池公園へ。花を撮るなら花曇り。
紫陽花園手前左、ここで咲いた花を公園南の菖蒲の方へ持って行くとは思えないが?
菖蒲の方も、今日は期待できそうだ。紫陽花園はこのレンズだけで撮った。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 25mm F2.8(MM) WG
:ISO-100 1/40秒 補正-0 F11(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
今日(6/12)は町田薬師池公園へ。雨の降り出す前に帰ってこれた。
公園の一番北、駐車場方面から見た蓮池?
正面、小さな山右手が紫陽花園。今日は期待できそうだ。ちなみに、このレンズは夏までの間借り。それまで撮りまくるぞ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 25mm F2.8(MM) WG
:ISO-100 1/125秒 補正-0 F11(AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!